コラム
2021/12/01
授業や会議でのアイデア出しやメモ、ゼミナールでのディスカッションやプレゼンテーションに、どのようなアプリケーションを使用していますか?
ワープロソフトやプレゼンテーションソフトなどを使用することも多いと思いますが、筆者がよく利用している、「マインドマップツール」を新たな候補として勧めます。
そもそもマインドマップとは、トニー・ブザン氏が考案した、アイデア出しや思考の整理に使用される表現方法を指します。テーマを図の中心に書き、そこから枝(ブランチ)を広げていきながら、思考の流れがわかるように文字やイメージ図で表していくもので、マインドマップツールは、この過程をより簡単に可視化できるよう開発されたアプリです。特筆すべきは、オンラインのツールとして使用できることから、インターネットを通じて複数人でマップを共有しながら編集し、議論を深めることができる点です。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、筆者の研究室でもオンラインでのゼミナールや打ち合わせの機会が多くなりましたが、学生とマップの画面を共有してディスカッションを実施するようになりました。もちろんPCの画面でワープロソフトを開き、その画面を共有して話し合うことも可能ですが、画面上のテキストを見つめたままでは議論しにくいものです。
最近は視聴者に対しさまざまなノウハウを提供するYouTube動画が多くみられますが、YouTuberがマインドマップツールを用いてプレゼンテーションを行っているものもあります。一般的なスライドによるプレゼンテーションと比較しても、より思考に近い形で表現されており、理解しやすいでしょう。
ちなみに本原稿の執筆においても、マインドマップツールを利用して考えを整理した後、ワープロソフトで原稿を作成しています。今後は、筆者も講義における説明に活用できるのではと考えています。
本原稿を読んでいる学生も、ノートテイキングやリポート作成、プレゼンテーションに活用してみてはいかがでしょうか。
(筆者は毎号交代します)
2024/11/01
スモール・イズ・ストロング
2024/10/01
サックスという趣味を続ける③
2024/09/01
学歴社会から専門性を重視する社会へ
2024/08/01
スモール・イズ・バルネラブル
2024/07/01
サックスという趣味を続ける②
2024/06/01
外国法を真に学ぶ方法と必要性
2024/05/01
スモール・イズ・ビューティーフル
2024/04/01
サックスという趣味を続ける①
2024/03/01
人生は長い旅路
2024/02/01
“違和感”が教えてくれたこと
2024/01/01
理科で学ぶ「条件制御」を日常に
2023/12/01
趣味のすゝめ
2023/11/01
海を渡ってブリコラージュ
2023/10/01
「推し本」を語り合うこと
2023/09/01
君たちはどう逃げるか
2023/08/01
「未来塾」で見る日本社会の「未来」
2023/07/01
「分かりやすさ」にご注意
2023/06/01
衣付けの楽しみ
2023/05/01
ぷらっと優しいつながりを
2023/04/01
AIが変える検索と教育の未来
2023/03/01
カウンセリングとアドボカシー
2023/02/01
骨にまで残る病気
2023/01/01
まず隗より始めよ②
2022/12/01
カウンセラーもがまださんと!
2022/11/01
骨に記録された食事
2022/10/01
まず隗より始めよ①
2022/09/01
面接室の外の心理療法
2022/08/01
歯の抜き方も好き好き?
2022/07/01
活用なき学問は無学に等し
2022/06/01
模索の日々
2022/05/01
サメに食べられたヒト
2022/04/01
挑戦できない社会人を大量生産しないために
2022/03/01
コロナ禍で進むICT利活用、今後は?
2022/02/01
真夜中の争奪戦
2022/01/01
黒い雪
2021/11/01
3年半を振り返って
2021/10/01
月明かりが生む闇のかたち
2021/09/01
アフターコロナの学びを考える
2021/08/01
分類学と博物館を巡る旅
2021/07/01
喘息と獣
2021/06/01
学ぼうと思ったきっかけ
2021/05/01
深海魚と私
2021/04/01
作品をみることは、自分自身をみること
2021/03/01
お題〈番外編〉 卒業を振り返る
2021/02/01
趣味を通して世界を広げる
2021/01/01
〈自分の意見〉を伝えること
2020/12/01
お題③ざんねんないきもの
2020/11/01
動物愛護とアニマルウェルフェア
2020/10/01
〈別れ〉と向き合う
2020/09/01
お題② 平均