share

コラム

2020/11/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

動物愛護とアニマルウェルフェア

農学部応用動物科学科 伊藤秀一 教授

“動物愛護”は日常でも耳にする身近な言葉ですが、「その意味は?」と問われると「動物を愛し護る? ……のか?」と、回答に困る方も多いのではないでしょうか。英語でも、動物を護るという意味でのAnimal protectionという言葉はありますが、いわゆる日本の動物愛護とはニュアンスが違うようです。動物を取り扱う専門家の中では、日本の動物愛護を説明する場合は、Animal protection ではなく「AIGO」を使います。

英国最大の”動物愛護団体”であるRSPCA(The Royal Society for the Prevention of Cruelty to Animals)も、その名称を見てわかるように、動物を愛することを目的としているのではなく、虐待を防止することを目的としている団体です(つまり“動物愛護団体”ではない)。海外で動物の毛皮利用などに反対する人々の行動が報道されることがありますが、これも動物への愛護精神ではなく、動物の代弁をしているというイメージのようです。

アニマルウェルフェアという言葉は、最終的に食べてしまう(殺してしまう)動物に対しても、生きている間のストレスや幸福に配慮する思想で、科学的に動物の状態を定量化して飼育環境を考えます。オリンピックの「持続可能性に配慮した調達コード」にも記載されていたことから、日本でも少しずつこの言葉を聞くようになりました。

「AIGO」もしくは 「動物愛護」は「動物を愛する人の気持ち」であって、実際の動物の状態の評価は必要ではなく、終生飼養・殺生禁止がその内容であると解説されます。最後は殺して食べてしまう畜産動物には当てはめることができません。そのため日本で畜産動物への配慮を考える場合は、「感謝することが重要だ」という”議論のすり替え”を聞くことがあります。「日本には”いただきます”という言葉があり、動物たちの命への感謝でもある」と(実はこの考えは最近つけられた解釈で実際には違うと言われています)。

EUを中心に法制化が進んでいる「動物の飼育基準」(最低限の密度や管理方法など)を日本でも考える時が来ていると感じます。動物との関係に関しては “よい”言葉を発するだけで満足してしまわずに、動物の環境を考慮したうえで、今後の関係を考えていくべき時代が来ています。

(筆者は毎号交代します)

Point of View記事一覧

2024/04/01

サックスという趣味を続ける①

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/09/01

君たちはどう逃げるか

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う

2020/09/01

お題② 平均

2020/08/01

家族や友人との食事こそ

2020/07/01

〈二人の時間〉の過ごし方

2020/06/01

お題①辛口コメント

2020/05/01

笑う動物

2020/04/01

「出会い」がもたらすもの

2020/03/01

インテグリティ

2020/02/01

Universityの楽しみ方