コラム
2021/03/01体育学部生涯スポーツ学科 松下宗洋 助教
私が担当するコラムでは「私といえば?」と身近な人物に聞き、その回答をテーマとしてきた。しかし、ふと思えば自身を振り返ったテーマで書いたことがなかった。このコラムが掲載される3月は卒業シーズンなので、自分と卒業について少し振り返ってみようと思う。
この2020年度の学位授与式は、私にとっても思い出になると思う。というのも、私が大学を卒業して以来約10年掲げてきた「卒業論文を指導したい」という目標を達成し、その学生たちが卒業するからである。
ちなみに私は、現在教鞭をとる体育学部生涯スポーツ学科を卒業しており、さらに研究室は学部生時代にゼミ生として使っていた思い出の部屋でもある。自分が学生時代に卒論を書いていた部屋で卒論指導をするのは“何か持っている”と思う一方、実際にはコロナ禍でほとんど遠隔対応となったのは、“何か持ってない”。これも、自分らしさと認めざるを得ない。
「卒論指導をする」目標を達成できたのは、もちろんお世話になった方々のおかげがほとんどだ。でも、自分の考え方が合っていたと思う点を挙げるのであれば、「とにかく機会があればいろんなことをやってみた」ことである。
私の好きな言葉に、「どんな仕事でも『得意です!』と答えて、受けてから勉強するようにしていました」というものがある(リリー・フランキー氏の発言だと記憶しているが出典は不明)。この言葉を意識し始めたのは大学院生のころなので、実際には仕事ではなく研究・教育活動だったが、「これやってみる?」と声をかけてもらったことは二つ返事で取り組んでいたと思う。できないことにも取り組まなければ、できることは増えない。こういう「ノリと勢い」を最近は忘れつつあったので、大切にしていきたい。
卒業後の自分を振り返ったコラムを書いて思ったのは、私が真面目なことを書くと何か説教臭くてセンスが全く感じられない点である。妻には「ヘラヘラしたコラムにしなさい」と言われたのだが、「(自分の)最終回だからちゃんとしたこと書かなきゃ」という中途半端な真面目さが裏目に出てしまった。振り返るのもほどほどに、ノリと勢いと中途半端な真面目さと付き合いながら、明日からは次の目標に向かいたい。
(筆者は毎号交代します)
2023/09/01
君たちはどう逃げるか
2023/08/01
「未来塾」で見る日本社会の「未来」
2023/07/01
「分かりやすさ」にご注意
2023/06/01
衣付けの楽しみ
2023/05/01
ぷらっと優しいつながりを
2023/04/01
AIが変える検索と教育の未来
2023/03/01
カウンセリングとアドボカシー
2023/02/01
骨にまで残る病気
2023/01/01
まず隗より始めよ②
2022/12/01
カウンセラーもがまださんと!
2022/11/01
骨に記録された食事
2022/10/01
まず隗より始めよ①
2022/09/01
面接室の外の心理療法
2022/08/01
歯の抜き方も好き好き?
2022/07/01
活用なき学問は無学に等し
2022/06/01
模索の日々
2022/05/01
サメに食べられたヒト
2022/04/01
挑戦できない社会人を大量生産しないために
2022/03/01
コロナ禍で進むICT利活用、今後は?
2022/02/01
真夜中の争奪戦
2022/01/01
黒い雪
2021/12/01
思考の整理に便利なツール
2021/11/01
3年半を振り返って
2021/10/01
月明かりが生む闇のかたち
2021/09/01
アフターコロナの学びを考える
2021/08/01
分類学と博物館を巡る旅
2021/07/01
喘息と獣
2021/06/01
学ぼうと思ったきっかけ
2021/05/01
深海魚と私
2021/04/01
作品をみることは、自分自身をみること
2021/02/01
趣味を通して世界を広げる
2021/01/01
〈自分の意見〉を伝えること
2020/12/01
お題③ざんねんないきもの
2020/11/01
動物愛護とアニマルウェルフェア
2020/10/01
〈別れ〉と向き合う
2020/09/01
お題② 平均
2020/08/01
家族や友人との食事こそ
2020/07/01
〈二人の時間〉の過ごし方
2020/06/01
お題①辛口コメント
2020/05/01
笑う動物
2020/04/01
「出会い」がもたらすもの
2020/03/01
インテグリティ
2020/02/01
Universityの楽しみ方
2020/01/01
「迷惑」はかけるのもよし、かけられるのもよし
2019/12/01
年末に考える新聞の10年
2019/11/01
確証バイアスとリフレーミング
2019/10/01
「は? SDGs?」
2019/09/01
ステマもどき
2019/08/01
無償化は、よい政策か?
2019/07/01
コミュ力って?