share

コラム

2016/01/01
学生と日々接する中で感じていることや思いなど、
毎年3人の東海大学の教員がそれぞれの視点からつづるリレーエッセイ。

「ここは九州ですか?」

農学部応用植物科学科 松田 靖 准教授 

1年で最も寒さが厳しくなる1月下旬。定期試験と重なるこの季節が近づくと、毎年のように1年生から「阿蘇は本当に九州ですか?」の声が聞こえる。年に数回は10センチ以上の積雪があるばかりでなく、路面の凍結、水道管の凍結による断水が生じる生活が、温かいと思っていた九州で起こるとは想像していなかったことだろう。

標高500メートルに位置する阿蘇校舎。標高が100メートル上昇すると気温は0.6度下がる。そのため熊本市内と比べ3度は低下するうえ、地形的に風が強いことから、4~5度は下がる。実際に類似した気温の地域を探すと、福島県南部に相当するという報告もあり、「ここは九州ではない」ことを実感するのかもしれない。

さらにもう一つ、不思議な記録がある。こんな地方の村にあり、1000人ほどの学生数ながら、2008年度から8年間連続して、福井県を除く46都道府県の出身者がそろい、ここだけで小さな小さなリトルジャパンが形成されているのだ。これだけ全国的に集まるとそれぞれの当たり前がそうでないことに気づく。中でも「食」に関する差は大きく、誰かの部屋に集まって晩御飯を食べてから試験勉強……となるこの時期に知ることになるらしい。

特に「おでん」。具材としてちくわぶ、はんぺん、黒はんぺんが売っていない……から始まり、餃子巻きって何?ジャガイモ、サトイモ、それともイモ入れない? タコは? 貝じゃないの? 牛すじ? 豚骨? 軟骨? さらにトッピングに味噌がない、魚粉がない……。そういった意味でも、ここは九州ではないのかもしれない。

神奈川県出身の学生と宮崎県にある試験場に向かったときのこと。パームツリーが中央分離帯に植えられている市街地の風景を見た学生が、「やっと九州に来ました」とつぶやいた。人の判断に関与する五感の割合は視覚が87%と圧倒的で、他はそれぞれ一桁になるという。ほとんどを視覚で判断していることから、最近は、映像等のバーチャルな世界の情報を得ることで十分知っていると感じるのだろう。しかし視覚だけで完全なわけではない。視覚だけでは得られない、五感をフルに活用して感じ取る情報。こんな時代だからこそ、その経験が必要なのかもしれない。(筆者は毎号交代します)

Point of View記事一覧

2024/04/01

サックスという趣味を続ける①

2024/03/01

人生は長い旅路

2024/02/01

“違和感”が教えてくれたこと

2024/01/01

理科で学ぶ「条件制御」を日常に

2023/12/01

趣味のすゝめ

2023/11/01

海を渡ってブリコラージュ

2023/10/01

「推し本」を語り合うこと

2023/09/01

君たちはどう逃げるか

2023/08/01

「未来塾」で見る日本社会の「未来」

2023/07/01

「分かりやすさ」にご注意

2023/06/01

衣付けの楽しみ

2023/05/01

ぷらっと優しいつながりを

2023/04/01

AIが変える検索と教育の未来

2023/03/01

カウンセリングとアドボカシー

2023/02/01

骨にまで残る病気

2023/01/01

まず隗より始めよ②

2022/12/01

カウンセラーもがまださんと!

2022/11/01

骨に記録された食事

2022/10/01

まず隗より始めよ①

2022/09/01

面接室の外の心理療法

2022/08/01

歯の抜き方も好き好き?

2022/07/01

活用なき学問は無学に等し

2022/06/01

模索の日々

2022/05/01

サメに食べられたヒト

2022/04/01

挑戦できない社会人を大量生産しないために

2022/03/01

コロナ禍で進むICT利活用、今後は?

2022/02/01

真夜中の争奪戦

2022/01/01

黒い雪

2021/12/01

思考の整理に便利なツール

2021/11/01

3年半を振り返って

2021/10/01

月明かりが生む闇のかたち

2021/09/01

アフターコロナの学びを考える

2021/08/01

分類学と博物館を巡る旅

2021/07/01

喘息と獣

2021/06/01

学ぼうと思ったきっかけ

2021/05/01

深海魚と私

2021/04/01

作品をみることは、自分自身をみること

2021/03/01

お題〈番外編〉 卒業を振り返る

2021/02/01

趣味を通して世界を広げる

2021/01/01

〈自分の意見〉を伝えること

2020/12/01

お題③ざんねんないきもの

2020/11/01

動物愛護とアニマルウェルフェア

2020/10/01

〈別れ〉と向き合う

2020/09/01

お題② 平均

2020/08/01

家族や友人との食事こそ

2020/07/01

〈二人の時間〉の過ごし方

2020/06/01

お題①辛口コメント

2020/05/01

笑う動物

2020/04/01

「出会い」がもたらすもの

2020/03/01

インテグリティ