研究
2023/05/01医学部付属病院副院長の吉岡公一郎教授(循環器内科)らの研究グループが、世界初となる難治性致死性心室不整脈(心室頻拍)に対する炭素イオン線(重粒子線)を用いた体外放射線治療を、量子科学技術研究開発機構QST病院で2月に実施した。
難治性致死性心室不整脈は心臓突然死を招くきわめて重篤な疾患。心室頻拍の治療は薬剤とカテーテルアブレーション、植込み型除細動器の3つが主体だが、症状によってはいずれも受けられない場合がある。
こうした中、第4の選択肢として期待されているのが、主に腫瘍疾患に適用されている体外放射線治療。麻酔が不要で照射時間がきわめて短く、患者の負担が少ないのが特長で、体幹部定位放射線治療(SBRT)では正常臓器への影響を最小限に抑えながら、標的に対する正確で高線量の照射が可能になっている。
吉岡教授らは、2019年に医学部付属病院で心室頻拍に対するX線を用いたSBRTを日本で初めて実施。優れた治療成績を報告しているが、X線は標的の周囲に影響を及ぼすため、標的が冠動脈に近接している場合は難しいことが課題となっていた。
そこで、吉岡教授とQST病院などによる研究グループ(※)では、放出エネルギーが調整でき、正常組織への影響を減らせる炭素イオン線に着目。研究を重ねて綿密な臨床実施計画を策定し、今回の治療に至った。
吉岡教授は、「治療時間は準備を含めて約1時間、照射時間は8分で、患者さんは4日後に退院。治療中も治療後も有害事象はなく、引き続き慎重に経過を観察中です。X線のリスクが高い不整脈の症例に対して新たな治療オプションを追加できたことは大きな前進。今後は、患者さんの病態や心臓ターゲットに応じたX線と炭素イオン線の使い分けを検討していく予定です」と話している。
※医学部付属病院における研究分担者=◆循環器内科:網野真理准教授(量子科学技術研究開発機構主幹研究員)◆放射線治療科:株木重人講師、国枝悦夫客員教授、菅原章友教授、福澤毅助教、黒木俊寿助教◆画像診断科:橋本順教授◆循環器内科:伊苅裕二教授、栁下敦彦准教授、坂間晋講師 他
2023/11/01
【先進生命科学研究所】セレン化合物の研究で
2023/11/01
【観光学部】移動体通信の利便性向上
2023/11/01
【医学部医学科】今井講師に消化器免疫学会奨励賞
2023/11/01
【建築都市学部】LEDの“まぶしさ”を計測
2023/10/01
研究力強化へ「次世代研究創成拠点」設置
2023/10/01
【工学部】微細脳血管手術に新たな光
2023/10/01
KMITLとジョイントセミナー
2023/10/01
【静岡キャンパス】国際漁業学芸大会シンポジウム
2023/10/01
研究シーズを企業にアピール
2023/10/01
【医学部医学科】AIで革新的診断技術を開発
2023/10/01
【医学部医学科】中川准教授に遺伝学会奨励賞
2023/09/01
【WBC・SPC】 SPORTECにブース出展
2023/09/01
【文明研究所】湘南で人間科学の国際会議
2023/08/01
【情報技術センター】線状降水帯のメカニズム解明へ
2023/08/01
【医学部医学科】漢方医学への貢献に評価
2023/08/01
【体育学部】笹木准教授 優秀発表賞を受賞
2023/08/01
【海洋学部】「三保松さば」をお披露目
2023/07/01
【医学部医学科】NK細胞白血病の新たな治療薬を発見
2023/07/01
【医学部医学科】肺炎桿菌の感染防御機構を解明
2023/07/01
【工学部】宮沢教授に功労賞
2023/06/01
【医学部医学科】慢性腎臓病患者の診療改善へ
2023/06/01
【建築都市学部】イタリア南部の都市史に光
2023/06/01
【医学部付属病院】前立腺がんの最新・低侵襲治療
2023/05/01
【国際学部】タギザーデ准教授に文科大臣表彰
2023/05/01
【海洋学部】マダコ養殖技術に進展
2023/05/01
【文明研究所】人文学と身体性をテーマにシンポ
2023/05/01
【工学部】国際会議で優秀論文賞
2023/05/01
【医学部医学科】新型コロナウイルスの
2023/05/01
【医学部医学科】三浦助教にメアリー・ライアン賞
2023/05/01
【湘南】国際科学ジャーナルに掲載
2023/04/01
スポーツを科学で測る
2023/04/01
嬬恋村でフィットネスフェスタ
2023/04/01
【医学部医学科】今井助教がクローン病の研究で
2023/04/01
【工学研究科】サナギの体内構造を解明
2023/04/01
【工学部】ドローンで外に出かけよう
2023/04/01
【工学研究科】ゴルフボールの凹凸に迫る
2023/04/01
「水中考古学と地球科学」テーマに
2023/04/01
【東海大学研究DAY】
2023/03/01
【医学部付属病院】前立腺がんのピンポイント治療
2023/03/01
【医学部付属病院】頭頸部がんの新治療を開始
2023/03/01
【文化社会学部】古代エジプトの謎に迫る
2023/03/01
共同開発商品がSDGs連携アワード大賞
2023/03/01
【東海大学】研究装置の有効利用促進へ
2023/02/01
【医学部医学科】「同種細胞シート」で膝軟骨を再生
2023/02/01
【海洋研究所】平所長に東京地学協会メダル
2023/02/01
【医学部医学科】小腸の尿酸排泄機能を確認
2023/02/01
突発性難聴と動脈硬化の関連が明らかに
2023/02/01
【情報理工学部】小坂准教授の妊婦体験システム
2023/02/01
【工学研究科】国際科学ジャーナル誌に論文掲載
2023/02/01
【研修航海】多彩な事前研修を経て