研究
2023/05/01国際学部のタギザーデ・ヘサーリ・ファルハード准教授がこのほど、文部科学省が選出する「科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」を受賞。4月19日に文科省を拠点にオンライン配信された表彰式に参加した。
科学技術分野の文部科学大臣表彰は、研究開発や理解増進などにおいて顕著な成果を収めた研究者・学者の功績をたたえるもの。若手科学者賞は、萌芽的な研究や独創的視点に立った研究などで顕著な業績を挙げた40歳未満(出産・育児により研究に専念できない期間があった場合は、42歳未満)の若手研究者が対象で、今年度は全国の教育研究機関から101人が選出された。
今回の受賞は、「グリーンクレジット保証と再生可能エネルギーに関する研究」の成果が評価された。グリーンクレジットは、企業による省エネルギー設備の導入や二酸化炭素等の排出削減量を「クレジット」として国が認証する制度で、企業同士での売買が可能になっている。タギザーデ准教授は各国の取り組みを分析する自身の研究を基に、「仕組みこそできているものの、参加する企業はまだまだ少ない。政府が環境問題対策に取り組む企業への減税や新エネルギー導入で発生した問題を保証する制度を構築できれば、認知度が飛躍的に向上します」と提言。また、再生可能エネルギーについても「日本では、太陽光発電や風力発電などの普及が進む一方で、世界第3位の資源を持つ地熱発電への注目度は低い」と語り、「新技術も開発されているので、導入が進めば世界的に広がるエネルギー問題解決の糸口にもなるでしょう」と語っている。
受賞を受け、「東海大の教職員の皆さんによるサポートがなければ、受賞できませんでした。感謝の思いや受賞の喜びを胸に、研究活動に邁進します」と話している。
2023/09/01
【WBC・SPC】 SPORTECにブース出展
2023/09/01
【文明研究所】湘南で人間科学の国際会議
2023/08/01
【情報技術センター】線状降水帯のメカニズム解明へ
2023/08/01
【医学部医学科】漢方医学への貢献に評価
2023/08/01
【体育学部】笹木准教授 優秀発表賞を受賞
2023/08/01
【海洋学部】「三保松さば」をお披露目
2023/07/01
【医学部医学科】NK細胞白血病の新たな治療薬を発見
2023/07/01
【医学部医学科】肺炎桿菌の感染防御機構を解明
2023/07/01
【工学部】宮沢教授に功労賞
2023/06/01
【医学部医学科】慢性腎臓病患者の診療改善へ
2023/06/01
【建築都市学部】イタリア南部の都市史に光
2023/06/01
【医学部付属病院】前立腺がんの最新・低侵襲治療
2023/05/01
【海洋学部】マダコ養殖技術に進展
2023/05/01
【文明研究所】人文学と身体性をテーマにシンポ
2023/05/01
【工学部】国際会議で優秀論文賞
2023/05/01
【医学部付属病院】世界初、心室頻拍の重粒子線治療
2023/05/01
【医学部医学科】新型コロナウイルスの
2023/05/01
【医学部医学科】三浦助教にメアリー・ライアン賞
2023/05/01
【湘南】国際科学ジャーナルに掲載
2023/04/01
スポーツを科学で測る
2023/04/01
嬬恋村でフィットネスフェスタ
2023/04/01
【医学部医学科】今井助教がクローン病の研究で
2023/04/01
【工学研究科】サナギの体内構造を解明
2023/04/01
【工学部】ドローンで外に出かけよう
2023/04/01
【工学研究科】ゴルフボールの凹凸に迫る
2023/04/01
「水中考古学と地球科学」テーマに
2023/04/01
【東海大学研究DAY】
2023/03/01
【医学部付属病院】前立腺がんのピンポイント治療
2023/03/01
【医学部付属病院】頭頸部がんの新治療を開始
2023/03/01
【文化社会学部】古代エジプトの謎に迫る
2023/03/01
共同開発商品がSDGs連携アワード大賞
2023/03/01
【東海大学】研究装置の有効利用促進へ
2023/02/01
【医学部医学科】「同種細胞シート」で膝軟骨を再生
2023/02/01
【海洋研究所】平所長に東京地学協会メダル
2023/02/01
【医学部医学科】小腸の尿酸排泄機能を確認
2023/02/01
突発性難聴と動脈硬化の関連が明らかに
2023/02/01
【情報理工学部】小坂准教授の妊婦体験システム
2023/02/01
【工学研究科】国際科学ジャーナル誌に論文掲載
2023/02/01
【研修航海】多彩な事前研修を経て
2023/02/01
アンデス文明の謎を科学で解明
2023/02/01
【海洋学部】冷凍マグロの鮮度を判別
2023/02/01
【建築都市学部】病院の"熱の動きをデザインする"
2023/01/01
高輪校舎で公開シンポジウム開催
2023/01/01
【教養学部】小田原の壁画を救おう
2023/01/01
レーザー加工のメカニズムを探る
2023/01/01
【医学部付属病院】MRIの撮像時間を半分以下に短縮
2023/01/01
【医学部医学科】多能性幹細胞利用の性差を解消
2022/12/01
【建築都市学部】山川教授の研究成果に2つの表彰
2022/12/01
【医学部医学科】中川准教授が制作に参画
2022/12/01
【医学部医学科】大動脈弁狭窄症の治療リスクを予測