教育
2021/12/01多彩なオンラインイベントを開催
教養学部国際学科が11月3日に、「国際学部新設・国際学科50周年記念」オンラインイベントを実施した。1972年に開設された国際学科は、50周年を迎える来年度に「国際学部」となることから、節目を記念するイベントを企画。高校生向けの相談会と国際フォーラムが行われ、教職員や在学生、卒業生が多数参加した。
在学生・卒業生によるオンライン相談会「地球に、とびこめ!」は、同日に湘南校舎で開かれたミニオープンキャンパスに合わせて実施された。国際学科の卒業生が在学中の勉強方法や留学体験、学びを生かした働き方などを紹介。湘南を訪れた高校生とその保護者を対象に、在学生による対面の相談会も行われた。
オンライン国際フォーラムでは、国際学部学部長に就任予定の荒木圭子教授が企画趣旨や学部の特色を紹介。山田清志学長が、「皆さんがグローバルな場所で活躍するためのヒントになると思います。私も一緒に学び、大学としての役割を考えていきたい」と話した。
続いて、イギリス人ジャーナリストのマイケル・ブース氏が、「日本人が『グローバルシチズン』になるということ」と題して講演。留学や旅行、仕事などを通じて海外を訪れるメリットを説き、「さまざまな場所を訪れることで、自国の文化やバックグラウンドに新たに気づくことができます。間違いを恐れず各国の人と積極的にコミュニケーションをとってもらいたい」と語りかけた。
また、「名誉教授が語る国際学科の50年」と題し、同学科で教鞭をとった堀内宗生名誉教授が講演。学科開設当時の様子や歴代の教員について振り返った。
(写真上)国際フォーラムの基調講演では、イギリス人ジャーナリストのブース氏が日本における外交の歴史を振り返り、国際交流の重要性を説いた
(写真下)入学志望者には在学生が対面で説明
2023/01/01
【公開セミナーLet’s不思議!】「農の今昔」テーマに
2023/01/01
【教養学部SOHUM】刺繍を通して学び深める
2023/01/01
メンタル・ヘルスに焦点を当て
2022/12/01
【人文学部】春風亭昇太客員教授が特別講義
2022/12/01
パビリオンが憩いの場に
2022/12/01
中井町の観光施策を探るフィールドワーク
2022/11/01
【生物学部】北海道と長崎で多彩なプログラム
2022/11/01
【九州キャンパス】熊本大、県立大と連携
2022/11/01
【児童教育学部】ショートインターンで施設訪問
2022/10/01
【看護学科】3年ぶりにハワイで研修
2022/10/01
【健康学部】デンマーク研修を初開催
2022/10/01
【広報メディア学科】戦禍の記憶を記録に
2022/10/01
各校舎で春学期学位授与式
2022/10/01
臨空だより⑤実習用温室・研究用温室
2022/09/01
臨空だより④1号館
2022/09/01
北欧への理解を深める夏季セッション
2022/09/01
三保の自然や文化に触れる
2022/09/01
【工学部】統計分析やAIモデル構築に挑戦
2022/09/01
【人文学部】地方公務員の実態に迫る
2022/09/01
【児童教育学部】20号館に「あかちゃんひろば」を開設
2022/08/01
臨空だより③食品加工教育実習棟
2022/08/01
児童教育学部「教育セミナー」
2022/08/01
【広報メディア学科】湘南で映画祭の運営に挑戦
2022/08/01
【政治経済学部】サヘル氏招き公開セミナー
2022/07/01
【阿蘇くまもと臨空校舎】建設地を報道陣に先行公開
2022/07/01
中部大学と「地球市民セミナー」を共催
2022/06/01
【建築都市学部】パビリオンプロジェクトが始動
2022/06/01
臨空だより②
2022/06/01
【札幌校舎】現役アナウンサーが教える
2022/06/01
【医学部・健康学部】患者の事例を多角的に討議
2022/05/01
【伊勢原・九州・静岡・札幌】各地で入学式を挙行
2022/05/01
「東海大学シェアドレジデンス」がオープン
2022/05/01
臨空だより①
2022/05/01
学生の選んだ「いい授業」
2022/04/01
情報通信学部セミナーを開催
2022/03/01
QOL向上やSDGsの取り組みを語る
2022/02/01
保育・教育のあり方を議論
2022/01/01
伊勢原団地の改修工事現場を見学
2021/11/01
【海洋学部】用宗漁港の魅力に触れる
2021/11/01
観光業界の今を調査・研究
2021/10/01
コロナ禍の児童教育を考える
2021/09/01
HTICと連携しオンラインで英語研修
2021/09/01
ヒマワリの種まきで豊かな土壌づくり
2021/08/01
デンマーク大使館のパビリオンに出展
2021/08/01
児童教育学のあり方を考える
2021/07/01
障がい者の芸術作品を紹介
2021/06/01
湘南で薬物捜査伝承官が講演
2021/06/01
同窓会がリモート座談会
2021/06/01
【健康学部】地域住民の食育に貢献
2021/05/01
各校舎で春学期入学式