share

教育

2025/06/01

【広報メディア学科】伝え方と働き方の多様性に迫る

“分身ロボット”が学生たちに講演

講演後、OriHimeを手にする片山教授と学生たち

文化社会学部広報メディア学科が5月22日に、湘南キャンパスで分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」のパイロットとして活動する「さえさん」による特別講演会を開いた。同学科の開講科目「プレゼンテーション実践」の一環で、コミュニケーション方法の多様性について理解を深めることが狙い。

 

「OriHime」は、株式会社オリィ研究所が開発した遠隔操作型のコミュニケーションロボット。高さ約20センチと小型ながら、首や手のジェスチャーで自然に対話できるよう設計されている。パイロットは遠隔地から操作し、離れた場所の人ともコミュニケーションが取れる。

 

講演では、さえさんが勤務する「分身ロボットカフェDAWN verβ. 」での活動や自身の体験を紹介。大学卒業後に半導体の専門商社に就職したが、2年ほどでめまいや吐き気などの体調不良に悩まされ、一人での外出が難しくなったという。「通院しても原因が分からないまま10年が過ぎ、ようやく身体表現性障害と診断されました。その後の5年間を含めた15年間は自己肯定感も持てず、“消えてしまいたい”と思うこともありました」と振り返った。

 

OriHimeは身ぶり手ぶりを交えて講演した

その後、SNSで「家からでも働ける」という言葉と共に見かけたパイロット募集が転機となり、現在はカフェでの接客業や来店客との会話を楽しんでいると説明。「ほかにもチラシ配布や絵本の読み聞かせ、朗読劇への出演など、さまざまな場所で働いています。夫の社員旅行にも同行しました」と話すと、学生たちから驚きの声が上がった。

 

 

最後に「障害や見た目に関係なく自然に会話でき、多くの人とつながれるのがうれしい」とまとめた。授業を担当する片山淳教授は「顔が見えなくても、さえさんの朗らかな声や明るい笑い声から人柄が伝わってきました。テクノロジーが進化しても“心のつながり”の大切さは変わりません」と話した。

 

学生たちは講演後、グループディスカッションを通して意見を交換し、「多様なコミュニケーション手段が生まれることで、誰もが働きやすく、暮らしやすい社会が実現するのは素晴らしいと思います」と、口々に感想を話していた。

教育記事一覧

2025/09/01

【松前記念館】古代エジプトの歴史に触れ

2025/09/01

【静岡】海藻の観察と分析実験に挑戦

2025/09/01

【札幌】小学生の学びをサポート

2025/09/01

【湘南】藤沢市でサイエンスショー

2025/08/01

【教養学部】平塚市・東海大学交流提携40周年

2025/08/01

【観光学部】栃木県で大阪・関西万博を楽しむ

2025/08/01

【児童教育学部】就職フェアを初開催

2025/07/01

【広報メディア学科】犬童一心監督が特別講演

2025/07/01

【広報メディア学科】石川県と連携してPR動画活動

2025/07/01

【芸術学科】平塚産農産物をアピール

2025/07/01

児童教育学科が講演会

2025/07/01

湘南・札幌の学生が企画運営

2025/07/01

【体育学研究科&SPC】アメリカの最新事情に触れて

2025/07/01

【北欧学科】「アイスランド」テーマに2つの講義

2025/07/01

【建築都市学部】パビリオンプロジェクト最終審査

2025/07/01

【土木工学科】新東名の工事現場を見学

2025/06/01

【SEC】研究者への一歩を後押し

2025/06/01

【観光学部】東京の下町を舞台に

2025/06/01

【第54回海外研修航海】研修団が報告書を提出

2025/06/01

【医学部・健康学部】専門職への理解を深め

2025/05/01

学生の選ぶ「いい授業」

2025/05/01

【児童教育学部】デンマークで初の研修

2025/05/01

【観光学部】研修で地域の資源を再開発

2025/05/01

連続講義で生の声に触れ

2025/04/01

【海洋学部】地球深部探査船「ちきゅう」を見学

2025/04/01

【工学部】航空宇宙学科の新科目

2025/04/01

【法学部】学生2人が法曹の道へ

2025/04/01

米ディズニーで留学研修

2025/03/01

デンマーク大使館でワークショップ

2025/03/01

【静岡キャンパス】教育交流や地域の発展を目指し

2025/03/01

【資格教育センター】作り手の思いや温かみ感じ

2025/03/01

【語学教育センター】英語学習の成果を表彰

2025/02/01

【東海大×中部大】地球市民セミナーで知見を共有

2025/02/01

【文理融合学部】「農福連携」の促進目指す

2025/02/01

【静岡キャンパス】清水港湾事務所と連携

2025/01/01

【児童教育学部】タイで初めての海外教育体験

2025/01/01

【静岡キャンパス】大学サミットで議論

2025/01/01

【健康学部】 情報を分かりやすく

2025/01/01

【文理融合学部】 PR動画で移住を促進!

2025/01/01

【児童教育学部】 児童の学習意欲向上へ

2025/01/01

体験や考えを外国語で伝えたい

2024/12/01

【チャレンジ&ユニークプロジェクト】学生支援充実へリニューアル

2024/12/01

【広報メディア学科】 震災と高校演劇のドキュメンタリー

2024/12/01

【農学部】キャンパスで育てた黒豚

2024/12/01

【経営学部】 村の活性化プロジェクト展開

2024/11/01

【人文学部】 ユーモアあふれる“城トーク”

2024/11/01

【資格教育センター】 篠原准教授と学生らが各地で造形ワークショップ

2024/11/01

教養・健康両学部の学びを生かす

2024/11/01

【スポーツ・レジャーマネジメント学科】 長年の交流を基に

2024/10/01

【海外研修航海】 大使館で昨年度の研修を報告