share

研究

2024/05/01

【農学部】木下准教授らの乳酸菌研究の成果生かし

“オール熊本”のアイスが完成

「SOYOGU」は1個500円で販売される

農学部食生命科学科の木下英樹准教授と、東海大学発ベンチャーの株式会社プロバイオが中心となって開発したアイスクリーム「SOYOGU」がこのほど完成。4月14日に、熊本県西原村で開かれた「西原村復興祭」で先行販売された。

 

木下准教授らは、豆乳を乳酸菌で発酵させた豆乳ヨーグルトに関する研究を展開し、抗酸化作用や終末糖化産物(AGEs)生成抑制作用などを見いだしている。アイスクリームの開発はこれらの知見を生かすとともに、西原村の活性化を図ることを目的としてる。 約2年間かけて完成した商品は、西原村の株式会社田代食品で熊本県産の大豆を使って作られた「豆乳」を、プロバイオで木下准教授らの研究グループで見いだした特別な乳酸菌である「Pedi ococcus pentosaceus TOKAI759m」を用いて「豆乳ヨーグルト」に加工。西原村のひろせブルーベリー園で収穫されたブルーベリーと熊本県産牛乳などと合わせて作られている。ブルーベリーの生産ではチャレンジプロジェクト「阿蘇援農コミュニティープロジェクト」が管理・収穫に携わったほか、アイスクリームの試作やレシピ作りには「商品開発サークル」のメンバーが参画。アイスクリームの製造は菊池市の株式会社ついんスターが手がけた。

 

復興祭では来場者に木下准教授(中央)らが

商品をアピール

西原村復興祭では、木下准教授とプロバイオ前代表取締役社長で大学院生物科学研究科(博士課程)3年の中島勇貴さん、在学中に商品開発サークルのリーダーを務め今春に大学院農学研究科を修了してプロバイオに勤務する福地雄大さんらが販売を担当。来場者は、珍しいアイスクリームに興味津々の様子で木下准教授らの説明を聞き、豆乳ヨーグルトとブルーベリーのさわやかな味わいに舌鼓を打っていた。

 

「SOYOGU」は今後、熊本キャンパスや阿蘇くまもと臨空キャンパス内の売店、西原村や南阿蘇村の道の駅を中心とした土産物店で販売を予定しているほか、通信販売も行う計画。木下准教授らは、「“オール熊本”で完成度の高い商品に仕上がった。ぜひ多くの人に楽しんでもらいたい」と話している。

研究記事一覧

2025/08/01

研究IRレポートを発行

2025/08/01

【農学部】地元の名産品と研究成果を融合

2025/08/01

機械部品の性能向上技術で特許

2025/08/01

【医学部医学科】慢性腎臓病の治療法開発へ

2025/08/01

【医学部医学科】適切なあざ治療に向け

2025/08/01

【湘南】出身国の発電所を解析

2025/08/01

【湘南】国際シンポで学生論文賞

2025/08/01

【湘南】ろう付けの国際会議で快挙

2025/07/01

【医学部】グローバルな視点を持つ医師育成に向け

2025/07/01

【総科研】イギリスの大学とワークショップ

2025/07/01

【先進生命科学研究所】ペルージャ大の研究者ら招き

2025/07/01

【医学部医学科】遺伝子のゲノム内転移による

2025/07/01

【静岡キャンパス】海洋産業の新たな価値を創造

2025/06/01

【建築都市学部】名建築を支える構造デザインとは?

2025/06/01

【理学部】火山化学の研究・教育に尽力

2025/06/01

【建築都市学部】空調設備の運用見直し

2025/06/01

【MNTC】次田特定助教らの論文

2025/06/01

【工学部】熱流動分野で功績

2025/06/01

【工学研究科】コンクリートの性能向上へ

2025/06/01

【医学部医学科】長期・世界規模の疫学データを分析

2025/05/01

オープンアクセス加速化事業

2025/05/01

【海洋学部】マグロの脂のりをAIが“目利き”

2025/05/01

日本未記録種の水生昆虫

2025/05/01

マダコが好む飼料を研究

2025/05/01

【国際文化学部】東川町立中の椅子デザイン

2025/05/01

【医学部付属病院】卵黄による食物蛋白誘発胃腸炎の病態解明

2025/04/01

【湘南】歴史・意匠部門と都市計画部門で

2025/04/01

タギザーデ准教授に外務大臣表彰

2025/04/01

【教養学部】大磯町産摘果ミカンでスキンケア

2025/04/01

日本と台湾のサクラエビは親戚!?

2025/04/01

【MNTC】MPSの社会実装に向け

2025/04/01

学内外の研究交流を促進

2025/04/01

研究装置をキャンパス間で共用

2025/04/01

【臨空】フード・アグリ分野の研究を共有

2025/04/01

【札幌キャンパス】研究・作品展示交流会

2025/04/01

医学部プロジェクトを推進

2025/03/01

【建築都市学部】熱供給システムの再構築などに貢献

2025/03/01

【情報通信学部】渡辺教授に功績賞

2025/03/01

【文明研究所】フランスの文化史に焦点

2025/03/01

【医学部】ウイルス由来遺伝子の機能解明

2025/03/01

【医学部医学科】総合健診の未来を考える

2025/03/01

【体育学部&スポ医研】西伊豆町で講習会

2025/02/01

【海洋研究所】地質学の発展に多大な貢献

2025/02/01

【医学部医学科】スマートウオッチで大腸の状態を把握

2025/02/01

【工学部】防衛装備庁の研究制度に採択

2025/02/01

誰もが楽しめる競技を目指し

2025/01/01

世界初「マダコ陸上養殖」実用化へ

2025/01/01

海洋学部や総科研などが連携

2025/01/01

柔道の「受け身」研究最前線

2025/01/01

研究成果をビジネスに