研究
2024/07/01東海大学がこのほど、スタートアップ支援首都圏型プラットフォーム「Greater Tokyo Innovation Ecosystem (GTIE)」に参画した。GTIEは、東京大学・東京工業大学・早稲田大学が主幹機関を務め、首都圏の大学や、東京都や横浜市などをはじめとした自治体、地方公共団体、民間企業などが参画。革新的な技術を生かして社会的な課題を解決し、短期間での急成長を図る企業である「スタートアップ」を目指す教員や学生を支援する=左表参照。「世界を変える大学発ベンチャーを育てる」をキーワードに、大学から生まれる優れた技術の実用化や人材の育成を支援し、スタートアップが持続的に創出される体制構築を目指している。参画大学は、まず機関内で社会的な課題解決につながる技術を持つ研究者に向けた支援プログラムを構築。研究者は、その内容を生かしてGTIEのスタートアップ支援プログラムにエントリーし、採択されればGTIEから研究資金支援をはじめ、参画団体を横断したマッチング・チーム形成支援、大企業との連携支援などを受けられる。また、世界進出を視野に入れたトレーニングプログラムにも参加できる。学長室(研究推進担当)の岩森暁部長(総合科学技術研究所教授)は、「研究成果創出のためには人材や設備だけでなく、多額の資金が必要。大学発スタートアップの必要性は日々高まっており、GTIE参画を通じて、文理を問わず、本学の教員や学生たちが持つ技術や知見、アイデアを社会貢献につなげていきたい」と話している。
2025/10/01
【医学部】“日本発、世界初”の治療確立へ
2025/10/01
【大学院医学研究科】乳がん患者への音楽療法研究
2025/10/01
【工学部】関本講師が国際誌で論文賞
2025/10/01
【海洋学部×健康学部】学部横断型の研究会が発足
2025/10/01
看護研究会が学術集会
2025/09/01
【医学部・工学部】特許を得た新技術をアピール
2025/09/01
【医学部看護学科】庄村教授に研究奨励賞
2025/09/01
【TRIES】タイ・チェンマイ大と覚書締結
2025/09/01
身近なお菓子を調べよう
2025/09/01
【札幌キャンパス】スポーツ実況の歴史や視点を探る
2025/09/01
災害救助にドローンの活用を
2025/09/01
専門家招き多角的に討論
2025/09/01
KMITLとジョイントセミナー
2025/09/01
【観光学部】制約から解放された人間の未来とは?
2025/08/01
研究IRレポートを発行
2025/08/01
【農学部】地元の名産品と研究成果を融合
2025/08/01
機械部品の性能向上技術で特許
2025/08/01
【医学部医学科】慢性腎臓病の治療法開発へ
2025/08/01
【医学部医学科】適切なあざ治療に向け
2025/08/01
【湘南】出身国の発電所を解析
2025/08/01
【湘南】国際シンポで学生論文賞
2025/08/01
【湘南】ろう付けの国際会議で快挙
2025/07/01
【医学部】グローバルな視点を持つ医師育成に向け
2025/07/01
【総科研】イギリスの大学とワークショップ
2025/07/01
【先進生命科学研究所】ペルージャ大の研究者ら招き
2025/07/01
【医学部医学科】遺伝子のゲノム内転移による
2025/07/01
【静岡キャンパス】海洋産業の新たな価値を創造
2025/06/01
【建築都市学部】名建築を支える構造デザインとは?
2025/06/01
【理学部】火山化学の研究・教育に尽力
2025/06/01
【建築都市学部】空調設備の運用見直し
2025/06/01
【MNTC】次田特定助教らの論文
2025/06/01
【工学部】熱流動分野で功績
2025/06/01
【工学研究科】コンクリートの性能向上へ
2025/06/01
【医学部医学科】長期・世界規模の疫学データを分析
2025/05/01
オープンアクセス加速化事業
2025/05/01
【海洋学部】マグロの脂のりをAIが“目利き”
2025/05/01
日本未記録種の水生昆虫
2025/05/01
マダコが好む飼料を研究
2025/05/01
【国際文化学部】東川町立中の椅子デザイン
2025/05/01
【医学部付属病院】卵黄による食物蛋白誘発胃腸炎の病態解明
2025/04/01
【湘南】歴史・意匠部門と都市計画部門で
2025/04/01
タギザーデ准教授に外務大臣表彰
2025/04/01
【教養学部】大磯町産摘果ミカンでスキンケア
2025/04/01
日本と台湾のサクラエビは親戚!?
2025/04/01
【MNTC】MPSの社会実装に向け
2025/04/01
学内外の研究交流を促進
2025/04/01
研究装置をキャンパス間で共用
2025/04/01
【臨空】フード・アグリ分野の研究を共有
2025/04/01
【札幌キャンパス】研究・作品展示交流会
2025/04/01
医学部プロジェクトを推進