研究
2022/07/01建物ごと取り壊されようとしていた壁画の一部を修復・保存し、後世に語り継ぐ―教養学部芸術学科の田口かおり准教授らが、小田原市民会館大ホールの壁に描かれた故西村保史郎の絵を修復・保存するプロジェクトを実施している。6月16日にはゼミ生らも加わって剥ぎ取り作業が行われた。
『星と伝説』『小公子』『世界のおばけ話』……児童書や図鑑などの挿絵を数多く手がけてきた西村は、1962年に開館した同館の建設と同時期に2枚の壁画を描いた。1階の赤色壁画は高さ約3メートル、横幅約22メートル、2階の青色壁画は高さ約2メートル、横幅約11メートルで、「壁に描かれたこれほど大きな作品は希少で、作品自体が文化施設そのものといえる」と田口准教授は語る。
開館から長い年月が経ち、設計事務所の廃業や作者の死去により制作の経緯や主題、技法などの資料は失われ、同館は昨年7月末に閉館。しかし、「市民会館思い出アーカイブ隊」が西村の作品であることなどを突き止め、田口准教授に調査依頼があった。「幼いころ、夢中になって読んだ本の挿絵を描いていた西村さんに恩返しができるように思って引き受けました。ホールを利用してきた市民の記憶や写真に残っているはずの絵画を一部でも残すことで、思い出と作品の価値を語り継げるのでは」と語る。
昨年7月からの事前調査で、壁にキャンバスを貼った上に石膏で凹凸をつけて鮮やかな色材で描かれていることがわかり、「むやみに剥がすと表面が割れてしまう可能性がある」と分析。傷や汚れ、湿度に起因するシミなども認められたため、同市の職員やアーカイブ隊、田口准教授が客員修復士を務める森絵画保存修復工房のメンバーらも加わった作業当日は、作者のサインと、比較的欠損が少なく特徴的な部分を剥ぎ取った。4年生の加藤巧麻さんと萱場隆生さんは、「保存・修復の方法は本や動画で見たことがありましたが、今回の作品は全く別物。触っただけで割れてしまう部分もあり怖さも感じましたが、貴重な経験になった」と話す。
今後は、29日に同様の作業をするとともに、描かれた経緯などを調査しながら、持ち帰った壁画を修復して絵具や材料も科学的に分析する予定。今年度中に小田原三の丸ホールなどで修復した絵や研究資料を展示する計画となっている。
2023/05/01
【国際学部】タギザーデ准教授に文科大臣表彰
2023/05/01
【海洋学部】マダコ養殖技術に進展
2023/05/01
【文明研究所】人文学と身体性をテーマにシンポ
2023/05/01
【工学部】国際会議で優秀論文賞
2023/05/01
【医学部付属病院】世界初、心室頻拍の重粒子線治療
2023/05/01
【医学部医学科】新型コロナウイルスの
2023/05/01
【医学部医学科】三浦助教にメアリー・ライアン賞
2023/05/01
【湘南】国際科学ジャーナルに掲載
2023/04/01
スポーツを科学で測る
2023/04/01
嬬恋村でフィットネスフェスタ
2023/04/01
【医学部医学科】今井助教がクローン病の研究で
2023/04/01
【工学研究科】サナギの体内構造を解明
2023/04/01
【工学部】ドローンで外に出かけよう
2023/04/01
【工学研究科】ゴルフボールの凹凸に迫る
2023/04/01
「水中考古学と地球科学」テーマに
2023/04/01
【東海大学研究DAY】
2023/03/01
【医学部付属病院】前立腺がんのピンポイント治療
2023/03/01
【医学部付属病院】頭頸部がんの新治療を開始
2023/03/01
【文化社会学部】古代エジプトの謎に迫る
2023/03/01
共同開発商品がSDGs連携アワード大賞
2023/03/01
【東海大学】研究装置の有効利用促進へ
2023/02/01
【医学部医学科】「同種細胞シート」で膝軟骨を再生
2023/02/01
【海洋研究所】平所長に東京地学協会メダル
2023/02/01
【医学部医学科】小腸の尿酸排泄機能を確認
2023/02/01
突発性難聴と動脈硬化の関連が明らかに
2023/02/01
【情報理工学部】小坂准教授の妊婦体験システム
2023/02/01
【工学研究科】国際科学ジャーナル誌に論文掲載
2023/02/01
【研修航海】多彩な事前研修を経て
2023/02/01
アンデス文明の謎を科学で解明
2023/02/01
【海洋学部】冷凍マグロの鮮度を判別
2023/02/01
【建築都市学部】病院の"熱の動きをデザインする"
2023/01/01
高輪校舎で公開シンポジウム開催
2023/01/01
【教養学部】小田原の壁画を救おう
2023/01/01
レーザー加工のメカニズムを探る
2023/01/01
【医学部付属病院】MRIの撮像時間を半分以下に短縮
2023/01/01
【医学部医学科】多能性幹細胞利用の性差を解消
2022/12/01
【建築都市学部】山川教授の研究成果に2つの表彰
2022/12/01
【医学部医学科】中川准教授が制作に参画
2022/12/01
【医学部医学科】大動脈弁狭窄症の治療リスクを予測
2022/12/01
【医学部医学科】1滴の血液で卵巣がんを早期発見
2022/12/01
「ハダカゾウクラゲ」から新規の光反射構造を発見
2022/11/01
【第1回緒形拳アーカイブ・カフェ】
2022/11/01
【国際学部】在イラン日本国大使館から表彰
2022/11/01
【医学部医学科】細胞シートで膝を治療
2022/11/01
【医学部看護学科】
2022/11/01
【医学部医学科】幸谷教授に女性科学者賞
2022/10/01
【情報通信学部・中谷講師】脳のメカニズムに新視点
2022/10/01
【看護研究会】AIホスピタル実現を見据え
2022/10/01
【東海大学×東京都市大学】
2022/09/01
【工学部】航空宇宙工学技術を船舶に