share

スポーツ

2021/09/01

【インターハイ】北川選手が走り幅跳びでV

静岡翔洋高陸上競技部が好成績

全国高校総合体育大会(インターハイ)陸上競技大会が7月28日から8月1日まで9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)で開催され、付属静岡翔洋高校陸上競技部が学校対校で準優勝となった。男子走り幅跳びでは、北川凱選手(3年)が優勝、深沢瑞樹選手(2年)が2位に入った。

7月29日に開催された男子走り幅跳びでは、5本目まで深沢選手がトップに立つも、最終跳躍で北川選手が7メートル67をマークし、逆転優勝を決めた。

6月のU20日本選手権大会では深沢選手が1位、北川選手が2位に入るなど常に世代トップを争う2人。北川選手は、「深沢に負けてしまうこともたくさんあったが、そのたびに”もっと頑張ろう”と気持ちが入った」と話し、「昨年から、”インターハイでワンツーフィニッシュを飾ろう”と話してきたので、実現できて本当にうれしかった」と声を弾ませた。

今大会は後塵を拝した深沢選手も、「不思議と悔しさよりも充実感が大きい」と振り返る。「同じ舞台で戦い続け、負けたときには涙が出るときもあった。ただ、この大会は北川さんと出る高校最後の大舞台。優勝できればもっとうれしかったのかもしれないが、最高の結果と胸を張れます」と笑顔を見せた。

菅間友一監督(静岡翔洋高教諭)は、「北川は練習量が豊富で、深沢は自分のリズムで必要なメニューを淡々とこなしていくタイプ。スタイルは全く違いますが、チームメートとして、そしてライバルとして常に意識しながら成長していた」と語る。両選手とも将来の目標は、「国際舞台で活躍する選手になること」。北川は来年度から大学へと進むが、「日の丸を背負ってともに戦う」という新たな夢を目指し、2人は今後も努力を続けていく。

800メートルで大会新 悔しさバネに急成長

男子800メートルでは兵藤ジュダ選手(3年)が、大会新となる1分48秒26をマークして頂点に立った。1500メートルでも準優勝し、「最後のインターハイで満足のいく結果を残せた」と振り返る。

指導にあたる秋岡達郎長距離・駅伝部監督(静岡翔洋高副校長)は兵藤選手について、「今年1年間で高校生トップクラスまで力を伸ばすことができた」と評する。昨年11月の静岡県高校駅伝競走大会では、エースとして1区を任されたものの本来の力を発揮できず、区間13位に沈んだ。全国高校駅伝競走大会(都大路)への出場権を逃し、兵藤選手は、「自分の競技に対する考えに甘さがあった。責任を痛感した」と振り返る。

今年度からは長距離・駅伝主将に就任し、練習中は先頭に立ってチームを引っ張るようになった。競技力も飛躍的に向上し、長距離界のホープへと成長を遂げる。インターハイで深めた自信を胸に、「今年度こそチームを都大路に導きたい」と抱負を語っている。

66キロ級服部選手 73キロ級木原選手が優勝
7月24日から8月24日にかけて、福井、新潟、富山、石川、長野の北信越5県で全国校総合体育大会(インターハイ)が開催された(ヨットのみ和歌山県で開催)。付属高校から多くの選手が出場し、8日から12日まで長野市真島総合スポーツアリーナで開催された柔道では、付属相模高校の2選手が優勝した。
 
66キロ級の服部辰成選手(2年)は1、2回戦で一本勝ちを収め、3回戦は技ありで勝利。4回戦と準決勝はゴールデンスコア方式の延長戦に突入するも一本勝ちし、決勝では福田大和選手(平田高校)に優勢勝ちして初優勝を決めた。
 
73キロ級の木原慧登選手(1年)は、初戦となった2回戦を延長戦の末に技ありで制すと、3、4回戦は一本勝ち。準決勝は技ありで制し、延長戦となった竹市裕亮選手(大牟田高校)との決勝は優勢勝ちした。

13日から16日に和歌山セーリングセンターで開催されたヨット競技(女子レーザーラジアル級)には、付属静岡翔洋高校の山﨑彩加選手(3年)が出場。荒天により予定の本数より少ない3本のレースで争われ、準優勝となった。

 

(写真上)表彰式で笑顔を見せる北川選手(左)と深沢選手(写真提供=静岡翔洋高陸上競技部)
(写真下)練習でもチームメートを引っ張り成長を遂げた兵藤選手

スポーツ記事一覧

2023/09/01

夏の全国大会優勝

2023/09/01

全国の舞台で13年ぶりの決勝進出

2023/09/01

全国高校選手権で初優勝

2023/09/01

藤井選手が大宮アルディージャに内定

2023/09/01

在学生・卒業生がメダルラッシュ

2023/09/01

【柔道】パリ五輪日本代表に内定!

2023/09/01

【駅伝チーム】「些細な取り組み」が

2023/09/01

手塚選手「エースの意地」見せ

2023/09/01

柔道男子81キロ級で大阪仰星高・仁保選手Ⅴ

2023/08/01

【熊本星翔高&甲府高】甲子園出場決定!

2023/08/01

【熊本・柔道部女子】パワーと柔らかさ身につけ

2023/08/01

【チアリーディング部FINE】8月のJAPAN CUP出場へ

2023/08/01

【湘南・男子柔道部】無差別団体で準優勝

2023/07/01

【速報】熊本・柔道部女子 全日本学生3人制初V

2023/07/01

【静岡キャンパス】来春に女子硬式野球部創設へ

2023/07/01

戦力充実で上位進出に手応え

2023/07/01

【熊本ゴルフ部】全国大学対抗戦で健闘

2023/07/01

円盤投げ・齋藤選手&走り幅跳び・城山選手

2023/07/01

【再起へ駆ける】全日本大学駅伝出場権獲得

2023/06/01

【柔道】王子谷選手が“夢の舞台”で躍動

2023/06/01

【柔道・世界選手権】橋本選手&村尾選手が銅

2023/06/01

【札幌男子バスケ部】北海道新人戦で連覇を達成

2023/06/01

【熊本ゴルフ部】個人戦&団体戦を制覇

2023/06/01

全日本まで2度のあと“1勝”

2023/06/01

【陸上競技部】跳躍・投てき陣が躍動

2023/06/01

【再起へ駆ける④】全日本大学駅伝選考会迫る

2023/06/01

【札幌陸上競技部】北海道インカレⅤ4

2023/05/01

【湘南キャンパス】アスリートの競技力向上を後押し

2023/05/01

【陸上競技部】日本学生個人選手権で

2023/05/01

【再起へ駆ける③】

2023/04/01

【札幌キャンパス】タグラグビー大会を支援

2023/04/01

【アーチェリー】高宗選手が連覇を達成

2023/04/01

【チームトライアスロン】紺野選手&日引選手

2023/03/01

【駅伝チーム】「第4の大学駅伝」で総合2位に

2023/03/01

【菅生高野球部】冬季練習で厚みを増した選手層

2023/03/01

プールインカレで女子総合連覇

2023/03/01

【陸上競技部】飯澤選手がアジア王者に

2023/02/01

【再起へ駆ける】箱根路の悔しさを胸に

2023/02/01

【男子ラクロス部】7年ぶり1部昇格決めた

2023/02/01

【九州ゴルフ部】遠藤選手日本学生王座決定戦で3位

2023/02/01

【キックボクシング部】「最強より最高のチーム」に

2023/01/01

【相模高ラグビー部】32年ぶりの神奈川制覇

2023/01/01

【駅伝チーム】シード権奪取に挑む

2023/01/01

女子バレー部&男子バスケ部が大学日本一

2023/01/01

【ラグビー&駅伝】大一番に向け湘南校舎で壮行会

2022/12/01

【女子ハンド部】春秋リーグ連覇の勢いそのままに

2022/12/01

フルコン空手全日本王者の佐久間選手

2022/12/01

【全日本学生サーフィン選手権】COREが団体戦優勝

2022/12/01

【全日本大学駅伝】エース石原選手が涙の区間賞

2022/11/01

【駅伝チーム】50回目の箱根路へ出場権獲得