share

スポーツ

2025/06/01

【熊本・湘南硬式野球部】全日本大学選手権出場決定

投打に充実の戦力で全国に挑む

熊本、湘南両キャンパスの硬式野球部が、6月9日に明治神宮野球場と東京ドームで開幕する全日本大学選手権大会に出場する。熊本野球部は南部九州大学選手権大会決勝リーグ(5月15日~19日、宮崎県・高城運動公園野球場など)で沖縄国際大学とのプレーオフを制し、2年連続13回目の出場を決めた。湘南野球部は首都大学春季リーグ戦(4月5日~5月26日、神奈川県・等々力球場など)で6季ぶりに優勝し、3年ぶり40回目の本戦に挑む。

 

主将でエースの江口選手は決勝リーグで

最優秀選手賞を獲得

【熊本】南部九州大会Ⅴ 全日本で「ベスト8以上に」

「昨年度は最上級生の力で勝ち上がったので、今年度は基礎からチームを鍛え直すことからのスタートでした」と林田倫彦監督(東海大学職員)は振り返る。

 

新チームは昨年11月に始動。重視してきたウエートトレーニングの時間をさらに増やし、筋量を定期的に測定して成長を「見える化」。その結果、投手陣には最速140キロ台半ばの選手がそろい、打撃陣もスイングスピードが向上した。3月のオープン戦では大学や社会人の強豪と対戦を重ね、「投手はストライク先行、打線は組織的な攻撃と積極的な走塁ができるようになった」と林田監督は手応えを口にした。

 

 

決勝リーグでは、主将の江口晶大選手(文理融合学部4年)がサイドスローからの角度のあるボールで好投。春﨑公成選手(同3年)は力のある直球で三振を重ねた。攻撃では序盤から次の塁を積極的に狙い、相手投手に牽制を多く投げさせリズムを崩し、ビッグイニングにつなげた。

 

林田監督が「打撃陣のキーマン」と

語る尾上選手

全日本では「ベスト8進出」が目標だ。出塁率の高い山下敬大選手(同)と、小技が光り長打も狙える尾上拓夢選手(同)の1、2番は大きな武器。クリーンアップの川道樹選手(同2年)、白川竜也選手(同4年)らの一発にも期待がかかる。下位打線には、熊本地区予選で打点王を獲得した諏訪一輝選手(同)らが顔をそろえ、戦力は充実している。

 

全日本初戦は、9日の神宮球場開幕戦で奈良学園大学と対戦する。決勝リーグ4試合で15打数7安打5打点2本塁打の活躍を見せた尾上選手は、「満足せず、走塁での細かなミスなどを改善したい」と語り、鹿屋体育大学戦で勝ち越し打を放った諏訪選手は、「全国でも練習の成果を出し切りたい」と意気込んだ。

 

 

 

 

米田選手は11試合で62回1/3を投げ、防御率

1.44をマーク

【湘南】エース米田選手がフル回転 変化球磨き大きく成長

先発、抑えとフル回転で、リーグ戦全12試合中11試合に登板した米田天翼選手(体育学部3年)が導いた優勝だった。「相手を圧倒して完封する投球はできなかったけれど、粘り強く、最低限の仕事はできた」とエースは前を向いた。

 

「1球の変化球が人生を変える」——社会人時代にフォークを覚え、ドラフト1位でプロ入りした卒業生の酒井勉投手コーチ(スポーツプロモーションセンター=SPC)の一言が背中を押した。「オフシーズンにスプリットを磨き、投球の幅が広がった」と話す米田選手に、酒井コーチは、「左右、高低、緩急で揺さぶれる投手はプロでも通用する。今年はストライクゾーン全体で勝負できるようになり、一段レベルが上がった」と評価する。自他ともに認めるタフさも武器に、完投した翌日も当たり前のようにマウンドに上がった。

 

就任2年目で優勝に導いた長谷川監督を胴上げ

就任2年目の長谷川国利監督(SPC准教授)は、「投手陣はオフの間に約2週間で2000球など投げる数を増やし、打撃陣は3カ月で5万回バットを振り込んできた。最初はきつそうだったメニューも、今は当たり前のようにこなしている」と選手たちの成長に目を細める。打線はクリーンアップを担う大塚瑠晏主将(体育学部4年)が打率3割9分で6打点、柳元珍選手(同)が3割8分5厘で10打点を記録し、共に出塁率は5割超えと頼もしい。 

 

リーグ戦では4カード目で日本体育大学に勝ち点を落としたが、最終戦を前に自力優勝が復活。武蔵大学を9―3で下し、本戦切符をつかんだ。全日本は、9日に東京ドームで青森大学との初戦を迎える。大塚主将は、「1年生の春にリーグ優勝して以来、勝てない苦しい時期が続いていた。強い東海大学を取り戻すために、日本一を取りたい」と先を見据えた。

 

 

 

スポーツ記事一覧

2025/07/01

【陸上競技部】フィールド部門軸に各種目で好成績残す

2025/07/01

【野球・全日本】湘南が6年ぶりベスト4

2025/07/01

【九州男子バスケットボール部】西日本インカレで2度目の制覇

2025/07/01

【女子バレー部】経験と自信を力に

2025/07/01

【SPC】湘南の運動部向け研修会

2025/07/01

【少林寺拳法部】創部65周年を祝う

2025/07/01

【柔道】世界選手権でメダルラッシュ

2025/06/01

【柔道】香川選手が全日本選手権制す

2025/06/01

【熊本ゴルフ部】春季団体戦で男女優勝 

2025/06/01

【静岡キャンパス女子硬式野球部】「野球を楽しむ」モットーに

2025/06/01

【湘南陸上競技部】14大会ぶり8度目の栄冠 

2025/06/01

【駅伝チーム】全日本大学駅伝出場決める 

2025/06/01

【札幌陸上競技部】チーム一丸で初のV6 

2025/05/01

【柔道・皇后盃】田中選手が初制覇

2025/05/01

【柔道・全日本選抜体重別選手権大会】新井選手・太田選手がタイトル獲得

2025/05/01

【相模中】マガジン杯で2年ぶりの優勝

2025/04/01

【スキー部】インカレで各選手が好成績

2025/04/01

【柔道・高校選手権】男子73キロ級・三ツ石選手が準優勝

2025/04/01

【居合道部】創部50周年を祝う

2025/04/01

【部活探訪】湘南キャンパスゴルフ部

2025/03/01

【札幌高野球部】"想像力"で冬を乗り切る

2025/03/01

【ライフセービングクラブ】待井選手・小久保選手が個人種目全制覇

2025/03/01

【柔道・グランドスラム】世界選手権へ弾みをつける

2025/03/01

【硬式野球部】創部60周年の節目を迎え

2025/02/01

【札幌高野球部】 10年ぶり選抜甲子園出場決定

2025/02/01

【相模高】 高校サッカー界に旋風

2025/02/01

【ボディビル部】 沢井選手

2025/02/01

【大阪仰星高】3年ぶりの決勝進出

2025/02/01

【駅伝チーム】 来年度に向け早くも始動

2025/01/01

【柔道・グランドスラム東京】 本田選手・池田選手が大会初V

2025/01/01

【湘南バスケ部】 試合後半に驚異の粘り

2025/01/01

【湘南キャンパス】結果報告・インカレ応援壮行会を初開催

2024/12/01

【女子サッカー部】創部14年目で悲願達成

2024/12/01

【野球】ドラフト会議で3選手に指名

2024/12/01

【Column】マスターズ甲子園に初出場

2024/12/01

【女子ハンド部】持ち味発揮しインカレベスト4

2024/12/01

【サーフィンサークルCORE】秋季全日本学生選手権大会

2024/12/01

【駅伝チーム】全日本大学駅伝15位

2024/11/01

【男女柔道部】体重別団体で2度目の男女同時V

2024/11/01

柔道部から初の力士に

2024/11/01

選手を襲った暑さと重圧

2024/11/01

オイレス工業とスポンサー契約

2024/10/01

【駅伝チーム】箱根駅伝予選会迫る

2024/10/01

【菅生中ソフトボールクラブ】“選手主体”の高いチームワーク誇る

2024/10/01

【陸上競技部】日本インカレで頂点に

2024/10/01

【パリパラリンピック女子マラソン】ガイドランナー・志田さん

2024/10/01

【伊勢原柔道部】医学部アスリート

2024/09/01

【パリ五輪】 柔道・村尾選手が2つの銀メダル

2024/09/01

【静岡キャンパス】熱いプレーと笑顔あふれた3日間

2024/09/01

【デフバレー世界選手権】東海大から2選手が代表入り