スポーツ
2020/11/01【ラグビーフットボール部】
感染対策徹底し練習再開
170人をこえる大所帯のラグビーフットボール部。新型コロナウイルスの感染拡大により4月から活動を自粛していたが、7月から段階的に再開し、8月中旬の長野県・菅平高原での合宿でチームが再集結した。10月には関東大学リーグ戦が開幕し、3試合を終えて首位に立っている。 (10月27日記)
4月1日に大学から課外活動自粛の要請を受け、全国から集まる猛者たちは実家に帰省。吉田大亮主将(体育学部4年)ら数人は寮に残り、庭に置いた機器でのトレーニングなどで再開に向けた準備を重ねた。
春に予定されていた7人制ラグビーの公式戦や15人制の関東大学春季大会、他大学とのオープン戦はすべて中止に。木村季由監督(体育学部教授)は、「ラグビーは〝3密〟を避けられない競技。コロナ禍で残っていけるのか不安になった」と、当時の心境を口にする。それでも、「スポーツは世の中に必要なものであり、我々はその価値を示さなければならない。選手や保護者とはオンラインで話し合う場を設け、再開するための方法を考えていった」と振り返る。
オンラインでのトレーニングは、自宅の環境などで実施できる内容に差が生まれることが課題に。選手が帰寮し始めた7月からは、1年生のケアも考えて各学年を縦割りにしたグループをつくり、上級生が下級生をサポートする体制を整えた。「自粛期間で生じたわずかな温度差をなくし、リーグ戦に向けて同じスタートラインに立てるよう意識した」という。
8月17 日から行った菅平合宿では、体力を取り戻すためのフィットネス練習を軸とし、他大学との合同練習やオープン戦は見送った。合宿を終えてからも、湘南校舎近隣にある4つの寮で手洗いや消毒といった感染対策を徹底。食事の時間をずらし、一部屋に集まる人数を制限するなど密を避けた生活を送っている。
リーグ戦白星発進 「一日でも長く戦いたい」
9月には関東大学リーグ戦の開催が発表され、感染対策を徹底したうえで有観客試合も組まれた。10月4日に開幕し、初戦の関東学院大学戦と次戦の中央大学戦(11日)は、湘南校舎ラグビー場を会場に無観客で開催。関東ラグビー協会や大学と協議のうえ、両チームの選手、スタッフを含め会場に入る人数は150人以下と制限。校舎北門とラグビー場の入り口での検温・消毒など、感染対策が徹底された。
本来であれば、ベンチ入りしていないメンバーがスタンドやインゴール裏で声援を送るが、人数制限のため寮で待機に。例年と大きく異なる開幕となったが、関東学院大に52―24と勝利し白星発進。続く中央大にも64―5と完勝した。
江戸川競技場で行われた17日の法政大学戦は今季初の有観客試合となり、選手たちは声援に代わり拍手の後押しを受けてグラウンドへ。大粒の雨に降られながらも相手ディフェンスを縦に突く攻撃で、31―19と勝利した。木村監督は、「スポーツの大会が次々と延期・中止となる中、多くの人の尽力があって試合ができている。チームはまだ不安定な部分もあるが、優勝に向けて修正していく」と意気込む。
全国大学選手権大会も、11月21日から1月11日まで開催が決定した。「一日でも長くこのチームで戦いたい」と吉田主将。悲願の大学日本一へ向け、コロナ禍のシーズンを突き進む。
(写真上から)
▼関東学院大とのリーグ初戦は湘南校舎で開催
▼試合後、控え選手たちがフェイスシールドをつけてスタッフ用のイスや机を除菌
▼法政大戦はスタンド右奥に陣取った控えの選手たちも応援
2025/08/01
【夏季ユニバ】国際大会で学生、卒業生が活躍
2025/08/01
【菅生中ソフトボールクラブ】3選手が日本代表に選出
2025/08/01
【陸上競技・日本選手権】自身の大会記録を上回る力走
2025/08/01
【野球】湘南・静岡女子の両主将が代表入り
2025/08/01
【チームトライアスロン】インカレ予選で好成績
2025/08/01
【湘南男女柔道部】優勝大会で女子が3位
2025/08/01
【熊本星翔高】2年ぶり4度目
2025/08/01
【居合道部】東日本学生新人戦で優勝
2025/08/01
【ソフトテニス部】松本選手&木村選手ペア
2025/07/01
【陸上競技部】フィールド部門軸に各種目で好成績残す
2025/07/01
【野球・全日本】湘南が6年ぶりベスト4
2025/07/01
【九州男子バスケットボール部】西日本インカレで2度目の制覇
2025/07/01
【女子バレー部】経験と自信を力に
2025/07/01
【SPC】湘南の運動部向け研修会
2025/07/01
【少林寺拳法部】創部65周年を祝う
2025/07/01
【柔道】世界選手権でメダルラッシュ
2025/06/01
【柔道】香川選手が全日本選手権制す
2025/06/01
【熊本ゴルフ部】春季団体戦で男女優勝
2025/06/01
【静岡キャンパス女子硬式野球部】「野球を楽しむ」モットーに
2025/06/01
【湘南陸上競技部】14大会ぶり8度目の栄冠
2025/06/01
【駅伝チーム】全日本大学駅伝出場決める
2025/06/01
【札幌陸上競技部】チーム一丸で初のV6
2025/06/01
【熊本・湘南硬式野球部】全日本大学選手権出場決定
2025/05/01
【柔道・全日本選抜体重別選手権大会】新井選手・太田選手がタイトル獲得
2025/05/01
【柔道・皇后盃】田中選手が初制覇
2025/05/01
【相模中】マガジン杯で2年ぶりの優勝
2025/04/01
【スキー部】インカレで各選手が好成績
2025/04/01
【柔道・高校選手権】男子73キロ級・三ツ石選手が準優勝
2025/04/01
【居合道部】創部50周年を祝う
2025/04/01
【部活探訪】湘南キャンパスゴルフ部
2025/03/01
【札幌高野球部】"想像力"で冬を乗り切る
2025/03/01
【ライフセービングクラブ】待井選手・小久保選手が個人種目全制覇
2025/03/01
【柔道・グランドスラム】世界選手権へ弾みをつける
2025/03/01
【硬式野球部】創部60周年の節目を迎え
2025/02/01
【札幌高野球部】 10年ぶり選抜甲子園出場決定
2025/02/01
【相模高】 高校サッカー界に旋風
2025/02/01
【ボディビル部】 沢井選手
2025/02/01
【大阪仰星高】3年ぶりの決勝進出
2025/02/01
【駅伝チーム】 来年度に向け早くも始動
2025/01/01
【柔道・グランドスラム東京】 本田選手・池田選手が大会初V
2025/01/01
【湘南バスケ部】 試合後半に驚異の粘り
2025/01/01
【湘南キャンパス】結果報告・インカレ応援壮行会を初開催
2024/12/01
【女子サッカー部】創部14年目で悲願達成
2024/12/01
【野球】ドラフト会議で3選手に指名
2024/12/01
【Column】マスターズ甲子園に初出場
2024/12/01
【女子ハンド部】持ち味発揮しインカレベスト4
2024/12/01
【サーフィンサークルCORE】秋季全日本学生選手権大会
2024/12/01
【駅伝チーム】全日本大学駅伝15位
2024/11/01
【男女柔道部】体重別団体で2度目の男女同時V
2024/11/01
柔道部から初の力士に