share

研究

2012/06/01

工学部建築学科学生が活用法を提案 

老朽化が進むビルをリフォーム

工学部建築学科の杉本洋文教授の研究室で学ぶ学生と大学院生が4月26日、横浜市内にある共同住宅「吉田町第一共同ビル」の活用法を提案する一般公開イベントを開催。市民や学生など多数が来場した。

横浜市内には現在、戦後復興期の都市計画に基づいて建築された商業ビルや共同住宅が約200棟残っているが、いずれも老朽化が進んでいる。杉本研究室では戦災復興住宅と呼ばれるこれらの建築物を再生しようと、NPO法人アーバンデザイン研究体と合同で約3年前から戦災復興住宅の調査を実施。建物の実測調査や住民への聞き取りを行ってきた。その過程で吉田町第一共同ビルのオーナーから「室内の活用法を提案してほしい」と依頼を受け、今回のイベントが実現した。

開催にあたっては、学生による室内リフォーム案のコンペを実施。オーナーらによる選考の結果、室内の壁を取り払い、玄関から反対側の窓までの間に通り土間を設ける影沢英幸さん(大学院工学研究科2年)の案が選ばれ、施工も学生たちが行った。施工のリーダーを務めた浅見雅士さん(同)は、「実際に人が住む建物の工事に携わるのは初めて。貴重な経験ができた」と話す。

学生たちは業者などのサポートを受けながら、耐久性や安全性を考慮した材料を選定。スケジュールを組み、15人で手分けして壁面や通り土間の施工を行った。影沢さんは、「実際に施工する際の注意点など、多くのことを学ぶことができました。この経験を今後の設計などにも生かしつつ、歴史的な建造物を活用する活動にも積極的にかかわっていきたい」と語っている。

 
(写真)来場者にコンセプトを説明する影沢さん(左端)。イベント終了後、居室は賃貸物件として貸し出されている

研究記事一覧

2025/08/01

研究IRレポートを発行

2025/08/01

【農学部】地元の名産品と研究成果を融合

2025/08/01

機械部品の性能向上技術で特許

2025/08/01

【医学部医学科】慢性腎臓病の治療法開発へ

2025/08/01

【医学部医学科】適切なあざ治療に向け

2025/08/01

【湘南】出身国の発電所を解析

2025/08/01

【湘南】国際シンポで学生論文賞

2025/08/01

【湘南】ろう付けの国際会議で快挙

2025/07/01

【医学部】グローバルな視点を持つ医師育成に向け

2025/07/01

【総科研】イギリスの大学とワークショップ

2025/07/01

【先進生命科学研究所】ペルージャ大の研究者ら招き

2025/07/01

【医学部医学科】遺伝子のゲノム内転移による

2025/07/01

【静岡キャンパス】海洋産業の新たな価値を創造

2025/06/01

【建築都市学部】名建築を支える構造デザインとは?

2025/06/01

【理学部】火山化学の研究・教育に尽力

2025/06/01

【建築都市学部】空調設備の運用見直し

2025/06/01

【MNTC】次田特定助教らの論文

2025/06/01

【工学部】熱流動分野で功績

2025/06/01

【工学研究科】コンクリートの性能向上へ

2025/06/01

【医学部医学科】長期・世界規模の疫学データを分析

2025/05/01

オープンアクセス加速化事業

2025/05/01

【海洋学部】マグロの脂のりをAIが“目利き”

2025/05/01

日本未記録種の水生昆虫

2025/05/01

マダコが好む飼料を研究

2025/05/01

【国際文化学部】東川町立中の椅子デザイン

2025/05/01

【医学部付属病院】卵黄による食物蛋白誘発胃腸炎の病態解明

2025/04/01

【湘南】歴史・意匠部門と都市計画部門で

2025/04/01

タギザーデ准教授に外務大臣表彰

2025/04/01

【教養学部】大磯町産摘果ミカンでスキンケア

2025/04/01

日本と台湾のサクラエビは親戚!?

2025/04/01

【MNTC】MPSの社会実装に向け

2025/04/01

学内外の研究交流を促進

2025/04/01

研究装置をキャンパス間で共用

2025/04/01

【臨空】フード・アグリ分野の研究を共有

2025/04/01

【札幌キャンパス】研究・作品展示交流会

2025/04/01

医学部プロジェクトを推進

2025/03/01

【建築都市学部】熱供給システムの再構築などに貢献

2025/03/01

【情報通信学部】渡辺教授に功績賞

2025/03/01

【文明研究所】フランスの文化史に焦点

2025/03/01

【医学部】ウイルス由来遺伝子の機能解明

2025/03/01

【医学部医学科】総合健診の未来を考える

2025/03/01

【体育学部&スポ医研】西伊豆町で講習会

2025/02/01

【海洋研究所】地質学の発展に多大な貢献

2025/02/01

【医学部医学科】スマートウオッチで大腸の状態を把握

2025/02/01

【工学部】防衛装備庁の研究制度に採択

2025/02/01

誰もが楽しめる競技を目指し

2025/01/01

世界初「マダコ陸上養殖」実用化へ

2025/01/01

海洋学部や総科研などが連携

2025/01/01

柔道の「受け身」研究最前線

2025/01/01

研究成果をビジネスに