share

スポーツ

2023/01/01

【相模高ラグビー部】32年ぶりの神奈川制覇

研究と分析力生かし全国へ

高校ラグビー日本一を争う全国高校大会が12月27日に、東大阪市花園ラグビー場で開幕する。学園から付属相模高校(2大会ぶり10回目)、付属静岡翔洋高校(2大会ぶり12回目)、付属大阪仰星高校(4大会連続22回目)が各地の予選を勝ち抜き出場を決めた。中でも相模高は11月20日の神奈川県予選の決勝で、2019年、20年と花園を連覇した強豪・桐蔭学園高校に14―13と競り勝ち、32年ぶり8回目の優勝を果たした。(12月20日記)

 

「つらいときこそ、声をかけ合おう」と選手

たちに話す三木監督(右)

前回の花園出場は20年度、100回目の全国大会を記念した関東地区ブロック枠での出場だった相模高。神奈川県予選では、19年から3年連続で決勝に進出するも、桐蔭学園高に一歩及ばず後塵を拝してきた。

 

「打倒桐蔭学園」を掲げた今季のチームは、今までこえられなかった壁を乗りこえさらにその先の高校日本一を目標に掲げ、トレーニングを積んできた。「4度目の正直」となった県予選優勝を、「選手たちは楽しそうに自信を持ってプレーしていた。ひたむきなタックルを続けられたことが勝因」と三木雄介監督(相模高教諭)は振り返る。

 

ただ、すぐにその視線は全国の強豪へと向けられた。12月に入ると、相模高グラウンドで選手たちはパスやタックルなどの基礎練習はもとより、戦術面の強化や徹底的な走り込みを続けてきた。「ラグビーは走ってなんぼのスポーツ。12月初旬は1週間で30キロを目標に走り込み、ベースアップを図った」と三木監督。練習前のミーティングでは、選手の輪の中で「しんどいときにどれだけ頑張れるかが勝負を左右する。全国に出てくる強いチームは、体がどれだけつらくても声をかけ合える」と呼びかける。

 

上村太陽主将(3年)は、「決勝戦の動画を皆で見返して、改善点を話し合い、共有してきた」と話す。ポジションごとに求められるスキルはもちろん、各自の課題を共有し、研究を深めるとともに、対戦相手についても研究を欠かさない。「体格では劣るかもしれないが、研究と分析で補っていく」と上村主将。

 

2回戦から登場 “花園で正月”を

基礎練習から全力で臨む

Bシードに入り12月30日の2回戦から登場となった相模高は、加治木工業高校(鹿児島)と若狭東高校(福井)の勝者との対戦が初戦となる。勝利すれば、1月1日の3回戦では大阪桐蔭高校との対戦が有力視される。三木監督は、「高校ラグビーのプレーヤーにとって正月を花園で過ごせるのは特別なこと。まずは初戦に勝ち、大阪桐蔭も破ってベスト8以上に進みたい」と話している。

 


なお、静岡翔洋高は12月28日に1回戦で仙台育英学園高校(宮城)と、大阪仰星高は30 日に2回戦で高松北高校(香川)と大分東明高校の勝者と、初戦を迎える。

 

大けがからの復帰を支える 寄付を呼びかけ

相模高ラグビー部と同部OB・OG会、保護者会などがこのほど、練習中の大けがからの復帰を目指す選手とその家族をサポートしようと「支える会」を結成。支援への協力を呼びかけている。

 

昨年8月に行われた長野県・菅平高原での合宿中の練習試合で笹川祐選手(1年)が第6-7頸椎を脱臼骨折した。笹川選手はグラウンドへの復帰を目指して懸命に治療とリハビリに取り組んでいる。

 

同会では笹川選手の復帰に要する最先端医療による治療などの支援金(1口1000円)を募っている。寄付金は全額同選手の治療、サポートに充てられる。寄付受け付けはゆうちょ銀行(口座名「笹川 祐君を支える会」、記号番号10970、番号20031681)で実施。詳細は同部のサイトを参照。

スポーツ記事一覧

2023/05/01

【湘南キャンパス】アスリートの競技力向上を後押し

2023/05/01

【陸上競技部】日本学生個人選手権で

2023/05/01

【再起へ駆ける③】

2023/04/01

【札幌キャンパス】タグラグビー大会を支援

2023/04/01

【アーチェリー】高宗選手が連覇を達成

2023/04/01

【チームトライアスロン】紺野選手&日引選手

2023/03/01

【駅伝チーム】「第4の大学駅伝」で総合2位に

2023/03/01

【菅生高野球部】冬季練習で厚みを増した選手層

2023/03/01

プールインカレで女子総合連覇

2023/03/01

【陸上競技部】飯澤選手がアジア王者に

2023/02/01

【再起へ駆ける】箱根路の悔しさを胸に

2023/02/01

【男子ラクロス部】7年ぶり1部昇格決めた

2023/02/01

【九州ゴルフ部】遠藤選手日本学生王座決定戦で3位

2023/02/01

【キックボクシング部】「最強より最高のチーム」に

2023/01/01

【駅伝チーム】シード権奪取に挑む

2023/01/01

女子バレー部&男子バスケ部が大学日本一

2023/01/01

【ラグビー&駅伝】大一番に向け湘南校舎で壮行会

2022/12/01

【女子ハンド部】春秋リーグ連覇の勢いそのままに

2022/12/01

フルコン空手全日本王者の佐久間選手

2022/12/01

【全日本学生サーフィン選手権】COREが団体戦優勝

2022/12/01

【全日本大学駅伝】エース石原選手が涙の区間賞

2022/11/01

【駅伝チーム】50回目の箱根路へ出場権獲得

2022/11/01

【ヨット】新たな仲間と技術向上

2022/11/01

【ライフセービング】インカレで男子が総合優勝

2022/11/01

札幌高・門別選手が阪神2位指名

2022/11/01

【世界柔道】髙藤選手日本最多タイ4度目V

2022/11/01

【全日本学生体重別選手権】3選手が個人戦制覇

2022/11/01

【女子柔道部】体重別団体で2大会ぶりV

2022/10/01

【陸上競技部駅伝チーム】エース石原選手が復活!

2022/10/01

選手たちを小諸市が強力サポート

2022/10/01

各地で秋のリーグ戦開幕!

2022/10/01

【陸上競技部】男子1500メートル飯澤選手

2022/09/01

【男子バスケ部】4つの国と地域の大学が参戦

2022/09/01

【静岡翔洋中 軟式野球部】試合を重ねる中で成長

2022/08/01

【札幌・陸上競技部】北日本インカレで好成績

2022/08/01

【男女バレーボール部】充実期を迎えた選手たち

2022/08/01

【男女柔道部】全日本学生優勝大会V

2022/07/01

【札幌野球部】渡部選手が史上7人目の快挙

2022/07/01

【駅伝チーム】吉田選手・梶谷選手が好走

2022/07/01

【デフリンピック】バドミントン・太田選手

2022/07/01

【バレーボール】関東大学春季リーグ戦

2022/07/01

【速報】全日本学生優勝大会

2022/07/01

【陸上競技部】飯澤選手が男子1500メートルで日本一

2022/06/01

黒鷲旗で大学勢初の4強に

2022/06/01

【デフリンピック】水泳・茨選手が7つのメダル

2022/06/01

【女子ハンドボール】春季リーグ戦で初優勝

2022/06/01

【駅伝チーム】昨年度の悔しさを胸に

2022/06/01

【九州ゴルフ部】個人・団体で男女同時V

2022/06/01

陸上競技部の選手たちが各大会で好成績

2022/06/01

【湘南・札幌野球部】全日本大学選手権出場決定