スポーツ
2022/01/01男子柔道部が昨年12月8、9日に兵庫県・ベイコム総合体育館で開催された全日本学生体重別団体優勝大会(7人制団体)で2大会連続12度目の優勝。全日本学生優勝大会(無差別団体)と合わせて学生団体2冠を達成した。
選手層の厚さ武器に学生団体2冠を達成
12度目の優勝を果たした男子柔道部は、2019年度に続いて全日本学生優勝大会(無差別団体)と合わせた学生団体2冠を達成した。1日目、2日目の階級の配列が抽選によって決まる今大会を振り返り、上水研一朗監督(体育学部教授)は「配列に恵まれた」と語る。特に2日目は、全日本学生体重別選手権大会を制した73キロ級の内村秀資選手(体育学部3年)が先鋒、100キロ超級の松村颯祐主将(同4年)が次鋒でポイントを挙げ、世界大会でも活躍する村尾三四郎選手(同3年)が後ろに控えることで相手にプレッシャーをかけた。「ポイントを取りにいくところ、引き分けるところと、7人で勝ちに行く戦いができた」(上水監督)。
ヤマ場は日本大学との準決勝。大将戦を終えても決着がつかず、ゴールデンスコア方式の代表戦にもつれ込んだ。じゃんけんで勝った上水監督が引いたクジは「73キロ級」。内村選手は、「回ってくる予感がしていたので、準備はできていました。上水監督からは“全部取ってこい”と言われていたので、その仕事をするだけ」と1分26秒に巴投げで技ありを奪い優勢勝ち。明治大学との決勝は内村選手が優勢勝ち、松村主将が一本勝ちした。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、例年6月に行われていた無差別団体、9月の体重別選手権、10月の体重別団体が11月から12月にずれ込んだ。約2週間おきに大会が行われる過密日程に上水監督は、
チームの柱である松村主将以外はローテーションで出場させた。選手層の厚さを生かして2冠を達成。松村主将は、「一丸でつかんだ勝利。後輩たちには連覇を続けてほしい」と思いを託した。
なお女子部は準決勝で、優勝した環太平洋大学に2―3で敗れた。
【全日本学生体重別選手権】内村選手&松村主将V
昨年11月25、26の両日に千葉ポートアリーナで開催された全日本学生体重別選手権大会で、男子73キロ級の内村選手と100キロ超級の松村主将が優勝した。
内村選手は10月の東京学生体重別選手権大会をベスト16で終え、今大会までの1カ月間に速さと力強さに重点を置いた組み手や、リードされた場面を想定した練習に取り組んだ。準々決勝では技ありを先取されたが、すばやい組み手を展開して技ありを奪い返すと、延長戦では隅返しで合わせ技一本。「準備してきた成果が実った試合だった」。勢いそのままに頂点に立ち、「課題も多く見つかったので、これから修正していきたい」と成長を誓った。
一方の松村主将は、11月の全日本学生優勝大会の準決勝で肉離れを起こし、乱取り稽古を再開したのは大会の3日前から。それでも順調に勝ち上がり、迎えた決勝では東京学生で敗れた日本大学の東部直希選手(4年)と再戦した。「絶対に勝ってやろうと思っていた」と話す松村主将は延長45秒に足車を決め、学生最重量級の王者に輝いた。「思い通りの柔道で流れをつかみ、狙っていた技で決めきることができた」と笑顔を見せた。
なお、男子60キロ級の市川龍之介選手(体育学部4年)、女子57キロ級の込山未菜選手(同2年)、63キロ級の立川桃選手(同3年)が準優勝となった。(取材=三村果凜・文化社会学部3年)
(写真上)優勝を決め喜ぶ選手たち
(写真下)日大との代表戦で技ありを奪った内村選手
2023/01/01
【相模高ラグビー部】32年ぶりの神奈川制覇
2023/01/01
【駅伝チーム】シード権奪取に挑む
2023/01/01
女子バレー部&男子バスケ部が大学日本一
2023/01/01
【ラグビー&駅伝】大一番に向け湘南校舎で壮行会
2022/12/01
【女子ハンド部】春秋リーグ連覇の勢いそのままに
2022/12/01
フルコン空手全日本王者の佐久間選手
2022/12/01
【全日本学生サーフィン選手権】COREが団体戦優勝
2022/12/01
【全日本大学駅伝】エース石原選手が涙の区間賞
2022/11/01
【駅伝チーム】50回目の箱根路へ出場権獲得
2022/11/01
【ヨット】新たな仲間と技術向上
2022/11/01
【ライフセービング】インカレで男子が総合優勝
2022/11/01
札幌高・門別選手が阪神2位指名
2022/11/01
【世界柔道】髙藤選手日本最多タイ4度目V
2022/11/01
【全日本学生体重別選手権】3選手が個人戦制覇
2022/11/01
【女子柔道部】体重別団体で2大会ぶりV
2022/10/01
【陸上競技部駅伝チーム】エース石原選手が復活!
2022/10/01
選手たちを小諸市が強力サポート
2022/10/01
各地で秋のリーグ戦開幕!
2022/10/01
【陸上競技部】男子1500メートル飯澤選手
2022/09/01
【男子バスケ部】4つの国と地域の大学が参戦
2022/09/01
【静岡翔洋中 軟式野球部】試合を重ねる中で成長
2022/08/01
【札幌・陸上競技部】北日本インカレで好成績
2022/08/01
【男女バレーボール部】充実期を迎えた選手たち
2022/08/01
【男女柔道部】全日本学生優勝大会V
2022/07/01
【札幌野球部】渡部選手が史上7人目の快挙
2022/07/01
【駅伝チーム】吉田選手・梶谷選手が好走
2022/07/01
【デフリンピック】バドミントン・太田選手
2022/07/01
【バレーボール】関東大学春季リーグ戦
2022/07/01
【速報】全日本学生優勝大会
2022/07/01
【陸上競技部】飯澤選手が男子1500メートルで日本一
2022/06/01
黒鷲旗で大学勢初の4強に
2022/06/01
【デフリンピック】水泳・茨選手が7つのメダル
2022/06/01
【女子ハンドボール】春季リーグ戦で初優勝
2022/06/01
【駅伝チーム】昨年度の悔しさを胸に
2022/06/01
【九州ゴルフ部】個人・団体で男女同時V
2022/06/01
陸上競技部の選手たちが各大会で好成績
2022/06/01
【湘南・札幌野球部】全日本大学選手権出場決定
2022/05/01
「Invitation Match」で新入生を歓迎
2022/05/01
【陸上競技部】1500メートル 飯澤選手
2022/04/01
【スキー部】中村選手が学生日本一
2022/04/01
【ライフセービングクラブ】全日本学生シリーズⅤ
2022/03/01
【札幌高スキー部】全国高校大会男子総合V
2022/03/01
冬場の成長示す選抜大会
2022/03/01
ライフセービング・プールインカレ女子総合V
2022/03/01
【北京冬季五輪】日本初の銀メダル獲得に貢献
2022/02/01
【男子柔道】太田選手が全日本選手権初V
2022/02/01
【大阪仰星高ラグビー部】4大会ぶり6度目のV
2022/02/01
【2/4~20】北京五輪に卒業生4選手が出場
2022/02/01
【駅伝チーム】ルーキーが鮮烈デビュー
2022/02/01
【ラグビー】大学選手権ベスト4