share

研究

2021/03/01

研究交流会の各賞が決定

工学部生が学長賞を受賞
分野別研究・Research ARTを審査

研究推進部が昨年12月12日に、オンラインで開催した「2020年度研究交流会“Withコロナにおける新たな研究活動の創”」の「テーマ別研究発表」と「Research ART」各賞受賞者が、このほど決定した。

研究交流会は、総合大学の強みを生かし、理工系や文系、医学系など幅広い分野の研究者による共同研究の促進などを目的として15年度から開かれている。

今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、グループウェア「Teams」上で開催。審査対象となった2企画は、オンライン上で掲示された研究ポスターや研究発表、応募作品に対する参加者投票の結果をもとに受賞者が選出された。

「テーマ別研究発表」では、「コロナウイルス関連の研究」「生物・農学関連の研究」「ICT・AI関連の研究」「異分野融合による研究推進」「スポーツ科学の研究」「ドローンに係わる研究」「クラウドファンディングに挑戦してみたい研究」のテーマごとに会議を設定し、研究者が自身の研究内容を発表した。

優秀賞には、「トト神を救え! 古代エジプトの神像修復プロジェクト」(文化社会学部アジア学科・文明研究所/山花京子准教授)、「食餌性肥満は『睡眠の質』を低下させる」(大学院生物学研究科1年/佐藤眞士さん)、「テトロドトキシンがフグの消化プロセスに寄与する分子機序の解明」(医学部医学科基礎医学系/椎名隆教授)の3件が選出された。

また、研究内容を1枚の静止画で表現する「Research ART」では、「大気圧プラズマジェット照射された鉛板表面に出来た模様」(工学部電気電子工学科4年/木地耀大さん)が学長賞を、「Illumination Smoke」(大学院総合理工学研究科3年/竹村郁哉さん)が副学長賞を受賞した。

 

(写真上)Research ART学長賞「大気圧プラズマジェット照射された鉛板表面に出来た模様」木地耀大さん(工学部4年)
(写真下)Research ART副学長賞「Illumination Smoke」竹村郁哉さん(大学院総合理工学研究科3年)

研究記事一覧

2023/05/01

【国際学部】タギザーデ准教授に文科大臣表彰

2023/05/01

【海洋学部】マダコ養殖技術に進展

2023/05/01

【文明研究所】人文学と身体性をテーマにシンポ

2023/05/01

【工学部】国際会議で優秀論文賞

2023/05/01

【医学部付属病院】世界初、心室頻拍の重粒子線治療

2023/05/01

【医学部医学科】新型コロナウイルスの

2023/05/01

【医学部医学科】三浦助教にメアリー・ライアン賞

2023/05/01

【湘南】国際科学ジャーナルに掲載

2023/04/01

スポーツを科学で測る

2023/04/01

嬬恋村でフィットネスフェスタ

2023/04/01

【医学部医学科】今井助教がクローン病の研究で

2023/04/01

【工学研究科】サナギの体内構造を解明

2023/04/01

【工学部】ドローンで外に出かけよう

2023/04/01

【工学研究科】ゴルフボールの凹凸に迫る

2023/04/01

「水中考古学と地球科学」テーマに

2023/04/01

【東海大学研究DAY】

2023/03/01

【医学部付属病院】前立腺がんのピンポイント治療

2023/03/01

【医学部付属病院】頭頸部がんの新治療を開始

2023/03/01

【文化社会学部】古代エジプトの謎に迫る

2023/03/01

共同開発商品がSDGs連携アワード大賞

2023/03/01

【東海大学】研究装置の有効利用促進へ

2023/02/01

【医学部医学科】「同種細胞シート」で膝軟骨を再生

2023/02/01

【海洋研究所】平所長に東京地学協会メダル

2023/02/01

【医学部医学科】小腸の尿酸排泄機能を確認

2023/02/01

突発性難聴と動脈硬化の関連が明らかに

2023/02/01

【情報理工学部】小坂准教授の妊婦体験システム

2023/02/01

【工学研究科】国際科学ジャーナル誌に論文掲載

2023/02/01

【研修航海】多彩な事前研修を経て

2023/02/01

アンデス文明の謎を科学で解明

2023/02/01

【海洋学部】冷凍マグロの鮮度を判別

2023/02/01

【建築都市学部】病院の"熱の動きをデザインする"

2023/01/01

高輪校舎で公開シンポジウム開催

2023/01/01

【教養学部】小田原の壁画を救おう

2023/01/01

レーザー加工のメカニズムを探る

2023/01/01

【医学部付属病院】MRIの撮像時間を半分以下に短縮

2023/01/01

【医学部医学科】多能性幹細胞利用の性差を解消

2022/12/01

【建築都市学部】山川教授の研究成果に2つの表彰

2022/12/01

【医学部医学科】中川准教授が制作に参画

2022/12/01

【医学部医学科】大動脈弁狭窄症の治療リスクを予測

2022/12/01

【医学部医学科】1滴の血液で卵巣がんを早期発見

2022/12/01

「ハダカゾウクラゲ」から新規の光反射構造を発見

2022/11/01

【第1回緒形拳アーカイブ・カフェ】

2022/11/01

【国際学部】在イラン日本国大使館から表彰

2022/11/01

【医学部医学科】細胞シートで膝を治療

2022/11/01

【医学部看護学科】

2022/11/01

【医学部医学科】幸谷教授に女性科学者賞

2022/10/01

【情報通信学部・中谷講師】脳のメカニズムに新視点

2022/10/01

【看護研究会】AIホスピタル実現を見据え

2022/10/01

【東海大学×東京都市大学】

2022/09/01

【工学部】航空宇宙工学技術を船舶に