研究
2023/02/01情報理工学部情報メディア学科の小坂崇之准教授が開発した妊婦体験システム MommyTummy(マミータミー)がこのほど、優れた育児向けIT商品を表彰するコンテスト「BabyTech® Awards 2022」の妊活と妊娠部門で優秀賞に選出された。
MommyTummyは、妊娠から臨月までの妊娠過程を疑似体験できるシステム。温水を腹部の水袋に徐々に注入することで胎児の重さと温かさを呈示するほか、内部にある46個のバルーンを膨らますことで胎動も感じられる。
約2分で着床から臨月までをシミュレーションでき、胎児とのインタラクティブパートとして、激しく動くと胎児が怒り、やさしく腹部をなでると機嫌がよくなる機能も用意。落としたものを拾う、寝た状態から起き上がるなどの行為を通じて胎児とのコミュニケーションも体験できるようになっている。
今年度から新設された情報メディア学科に着任した小坂准教授は、約10年前からこのシステムの研究・開発に取り組んできた。「当たり前ですが、男性は妊娠できません。ですから、"妊婦の私の気持ちも考えてよ!"と奥さんに訴えられたとしても"わかるわけがないだろう"となってしまうケースが多いのではないでしょうか。男性や子どもが、本当に妊婦や母親の大変さ、その気持ちを100%理解することは不可能です。このシステムで少しでも妊婦さんの大変さに気づいてもらえればと開発を続けてきました。男性や社会が妊婦に対して自然にやさしく接することができる環境づくりを目指し、今後も学内外との共同開発・研究も視野に積極的な活動を展開していきます」と話している。
2023/05/01
【国際学部】タギザーデ准教授に文科大臣表彰
2023/05/01
【海洋学部】マダコ養殖技術に進展
2023/05/01
【文明研究所】人文学と身体性をテーマにシンポ
2023/05/01
【工学部】国際会議で優秀論文賞
2023/05/01
【医学部付属病院】世界初、心室頻拍の重粒子線治療
2023/05/01
【医学部医学科】新型コロナウイルスの
2023/05/01
【医学部医学科】三浦助教にメアリー・ライアン賞
2023/05/01
【湘南】国際科学ジャーナルに掲載
2023/04/01
スポーツを科学で測る
2023/04/01
嬬恋村でフィットネスフェスタ
2023/04/01
【医学部医学科】今井助教がクローン病の研究で
2023/04/01
【工学研究科】サナギの体内構造を解明
2023/04/01
【工学部】ドローンで外に出かけよう
2023/04/01
【工学研究科】ゴルフボールの凹凸に迫る
2023/04/01
「水中考古学と地球科学」テーマに
2023/04/01
【東海大学研究DAY】
2023/03/01
【医学部付属病院】前立腺がんのピンポイント治療
2023/03/01
【医学部付属病院】頭頸部がんの新治療を開始
2023/03/01
【文化社会学部】古代エジプトの謎に迫る
2023/03/01
共同開発商品がSDGs連携アワード大賞
2023/03/01
【東海大学】研究装置の有効利用促進へ
2023/02/01
【医学部医学科】「同種細胞シート」で膝軟骨を再生
2023/02/01
【海洋研究所】平所長に東京地学協会メダル
2023/02/01
【医学部医学科】小腸の尿酸排泄機能を確認
2023/02/01
突発性難聴と動脈硬化の関連が明らかに
2023/02/01
【工学研究科】国際科学ジャーナル誌に論文掲載
2023/02/01
【研修航海】多彩な事前研修を経て
2023/02/01
アンデス文明の謎を科学で解明
2023/02/01
【海洋学部】冷凍マグロの鮮度を判別
2023/02/01
【建築都市学部】病院の"熱の動きをデザインする"
2023/01/01
高輪校舎で公開シンポジウム開催
2023/01/01
【教養学部】小田原の壁画を救おう
2023/01/01
レーザー加工のメカニズムを探る
2023/01/01
【医学部付属病院】MRIの撮像時間を半分以下に短縮
2023/01/01
【医学部医学科】多能性幹細胞利用の性差を解消
2022/12/01
【建築都市学部】山川教授の研究成果に2つの表彰
2022/12/01
【医学部医学科】中川准教授が制作に参画
2022/12/01
【医学部医学科】大動脈弁狭窄症の治療リスクを予測
2022/12/01
【医学部医学科】1滴の血液で卵巣がんを早期発見
2022/12/01
「ハダカゾウクラゲ」から新規の光反射構造を発見
2022/11/01
【第1回緒形拳アーカイブ・カフェ】
2022/11/01
【国際学部】在イラン日本国大使館から表彰
2022/11/01
【医学部医学科】細胞シートで膝を治療
2022/11/01
【医学部看護学科】
2022/11/01
【医学部医学科】幸谷教授に女性科学者賞
2022/10/01
【情報通信学部・中谷講師】脳のメカニズムに新視点
2022/10/01
【看護研究会】AIホスピタル実現を見据え
2022/10/01
【東海大学×東京都市大学】
2022/09/01
【工学部】航空宇宙工学技術を船舶に
2022/09/01
SPORTEC2022で合同企画