share

教育

臨空だより

2022/05/01

臨空だより①

(右奥から時計回りに)鶏舎、豚舎、緬羊舎、乳牛舎、堆肥舎が並ぶ(4月15日撮影)

来年4月の開設に向けて建設が進む臨空校舎。阿蘇くまもと空港から約700mと“農業県・熊本”の玄関口に臨む、農学部生と大学院農学研究科生の新しい学び舎だ。
 

空港側の第二ゲートを入ってすぐ右側には、「豚舎」「鶏舎」「緬羊舎」「乳牛舎」「堆肥舎」が並ぶ。農学部生は熊本校舎で基礎科目を学んだ後、ここで家畜と触れ合いながら飼育環境や動物行動、動物福祉やアニマルウェルフェア、生態系との調和といった専門知識を身につけ、家畜の効率的な生産についても考える。乳牛舎の隣には「動物教育実習棟」と「農学教育実習棟」が建設中で、まさに実学一体の特徴ある教育を実現する。

教育記事一覧

2025/11/01

【静岡キャンパス】初のネーミングライツ事業

2025/11/01

【体育学部】スポーツの本場・アメリカで実習

2025/11/01

【広報メディア学科】全国大会目指し学内予選

2025/11/01

【応用科学科】原子燃料サイクル施設を訪問

2025/11/01

【湘南】学生と小学生の共同制作

2025/10/01

【九州キャンパス】熊本星翔高生に体験授業

2025/10/01

土木工学科が湘南で工事見学会

2025/10/01

【国際文化学部】おといねっぷ高生対象に

2025/10/01

【資格教育センター】博物館の資料に触れる

2025/10/01

国際コンペで貴重な経験

2025/10/01

秋の旅立ちを祝う

2025/09/01

【国際学部】広島で平和記念式典に参加

2025/09/01

【松前記念館】古代エジプトの歴史に触れ

2025/09/01

【静岡】海藻の観察と分析実験に挑戦

2025/09/01

【札幌】小学生の学びをサポート

2025/09/01

【湘南】藤沢市でサイエンスショー

2025/08/01

【教養学部】平塚市・東海大学交流提携40周年

2025/08/01

【観光学部】栃木県で大阪・関西万博を楽しむ

2025/08/01

【児童教育学部】就職フェアを初開催

2025/07/01

【広報メディア学科】犬童一心監督が特別講演

2025/07/01

【広報メディア学科】石川県と連携してPR動画活動

2025/07/01

【芸術学科】平塚産農産物をアピール

2025/07/01

児童教育学科が講演会

2025/07/01

湘南・札幌の学生が企画運営

2025/07/01

【体育学研究科&SPC】アメリカの最新事情に触れて

2025/07/01

【北欧学科】「アイスランド」テーマに2つの講義

2025/07/01

【建築都市学部】パビリオンプロジェクト最終審査

2025/07/01

【土木工学科】新東名の工事現場を見学

2025/06/01

【広報メディア学科】伝え方と働き方の多様性に迫る

2025/06/01

【SEC】研究者への一歩を後押し

2025/06/01

【観光学部】東京の下町を舞台に

2025/06/01

【第54回海外研修航海】研修団が報告書を提出

2025/06/01

【医学部・健康学部】専門職への理解を深め

2025/05/01

学生の選ぶ「いい授業」

2025/05/01

【児童教育学部】デンマークで初の研修

2025/05/01

【観光学部】研修で地域の資源を再開発

2025/05/01

連続講義で生の声に触れ

2025/04/01

【海洋学部】地球深部探査船「ちきゅう」を見学

2025/04/01

【工学部】航空宇宙学科の新科目

2025/04/01

【法学部】学生2人が法曹の道へ

2025/04/01

米ディズニーで留学研修

2025/03/01

デンマーク大使館でワークショップ

2025/03/01

【静岡キャンパス】教育交流や地域の発展を目指し

2025/03/01

【資格教育センター】作り手の思いや温かみ感じ

2025/03/01

【語学教育センター】英語学習の成果を表彰

2025/02/01

【東海大×中部大】地球市民セミナーで知見を共有

2025/02/01

【文理融合学部】「農福連携」の促進目指す

2025/02/01

【静岡キャンパス】清水港湾事務所と連携

2025/01/01

【児童教育学部】タイで初めての海外教育体験

2025/01/01

【静岡キャンパス】大学サミットで議論