学生
臨空だより
2020/12/01農学部生が新しい学びのフィールドで実習に精を出す――2023年度開設が予定されている熊本県・臨空校舎の圃場で11月11日、農学部生と教職員約35人がヒマワリの種を収穫した。
「現場で学びたい」という学生の声を受けて13年度から行われている「アグリ実学スキルアップ支援プログラム」(通称・アグラップ)の一環。学生と教職員らが一体となって新しい学び舎を構築しようと、7月に「農ある仲間,土ほぐす福幸プロジェクト~みんなで創る学びのフィールド~」と題して植えたヒマワリは、9月末に約3000本が見ごろを迎えた。
今回は、初めに本田憲昭技術職員が、これまで圃場で4品種を育ててきたことに触れ、「23年の開設までにさまざまな作物を植えて、学生が楽しく学べる実習を展開していきたいと考えています。今日はただ収穫するだけでなく、しっかり観察してください」と呼びかけた。
続いて中野祐志技術職員が収穫の流れや作業について説明し、学生と教職員が種付きの花をハサミで切って収穫した。高岸郁佳さん(4年)は、「ヒマワリの種を収穫するのは初めての経験。私たちが花だと認識している部分は“小さな花”の集合体だと知りました」と笑顔を見せた。
学生たちは茎も刈り取り、サツマイモなどと混ぜて阿蘇実習フィールドの家畜に与える飼料にするための粉砕作業も体験。「応用動物科学科所属なので、ヒマワリの茎が飼料になると聞いて新しい学びになりました。アグラップは植物にも触れられる貴重な機会。より深く農学を勉強したい」と作本碧さん(同)は語る。
収穫した種は一定期間乾燥させ、花から外して選別した後、食用油として精製する予定。赤木舞子さん(同)は、「自分たちは臨空校舎で学べなくて残念ですが、今日はとても楽しかった。卒業しても気軽に立ち寄れる、学科の枠をこえて横のつながりの強いにぎやかなキャンパスになってほしい」と期待を込めていた。
(写真上)ハサミを使って一つひとつ丁寧に収穫
(写真下)ヒマワリの花を楽しみ、種を手にする学生たち
2023/03/01
3年ぶりの研修航海 国内各地を巡る30日間の船旅
2023/03/01
【湘南】秦野市連携40周年記念の企画展
2023/03/01
【湘南】「鬼は外! 福は内!」
2023/03/01
旭川市の取り組みに協力
2023/03/01
あやせ国際フェスティバルに協力
2023/03/01
【熊本】農学部の「おいしさ」届ける
2023/02/01
【阿蘇MIRAI広場】地域の子どもたちとたこ揚げ
2023/02/01
今年度も除雪活動を展開中!
2023/02/01
【湘南】災害時にも栄養価の高い食事を
2023/02/01
【熊本】デジタルとアナログの融合で
2023/01/01
【渋谷】フィールドワーク重ね企画提案
2023/01/01
【湘南】歴史的空間再編コンペ
2023/01/01
【湘南】資格取得で研究を推進
2023/01/01
【札幌】キャンパスでアメリカ文化体験
2023/01/01
【湘南】運動部が地域連携活動
2023/01/01
日本語スピーチコンテストを開催
2022/12/01
【熊本】地域貢献活動を学生目線で動画に
2022/12/01
バーベルクラブ・川中選手が躍動
2022/12/01
【工学部】後輩たちに現場で学ぶ機会を
2022/12/01
【ソーラーカーチーム】大潟村でテスト走行
2022/12/01
【文化社会学部】ツーリズムEXPOの運営に協力
2022/12/01
“学生の祭典”華やかに
2022/11/01
【阿蘇援農コミュニティープロジェクト】
2022/11/01
【渋谷】キッチンカーが出店
2022/11/01
【湘南】中井町のイベントポスター
2022/11/01
【湘南】卒業研究コンテストで好成績
2022/11/01
【バーベルクラブ】2度目の全日本ボディビル大会出場
2022/10/01
現場で幅広い経験を「建築学生レンタル」
2022/10/01
光るスライム工作教室
2022/10/01
【TMUPA】紙飛行機の作り方を教える
2022/10/01
【札幌】北海道マラソンでボランティア
2022/10/01
【教養学部】地域のイベントのポスターをデザイン
2022/10/01
【~10/24】研修航海の参加学生を募集中
2022/09/01
ラジオコンテストでブロック賞
2022/09/01
【湘南】健康的なゼリーと水族館で
2022/09/01
【熊本】南阿蘇の新しい観光プランへ
2022/09/01
地元の夏祭りに協力
2022/09/01
産山村で夏の援農活動
2022/09/01
WGCソーラーカーラリーで連覇
2022/08/01
【渋谷】地域の祭りをサポート
2022/08/01
【商品開発プロジェクト】伝統食「塩鰹」を活用
2022/08/01
南阿蘇村の竹で「モルック」
2022/08/01
【ソーラーカーチーム】世界で戦うマシンを紹介
2022/08/01
【札幌校舎】 3年ぶりのラベンダーまつり
2022/07/01
【札幌】カーリング・吉田夕梨花選手
2022/07/01
【熊本】益城町の名産品で商品開発
2022/07/01
【渋谷】学生会が久しぶりの地域交流
2022/06/01
【湘南】ACジャパン広告学生賞で奨励賞
2022/06/01
【湘南】平塚市城島地区の地域活性化に向け
2022/06/01
【熊本】芳野の名産・みかんの花を楽しみ