学園
臨空だより
2020/11/01
臨空校舎(熊本県益城町)の圃場と阿蘇実習フィールドで対面での実習授業が再開している。10月12日から23日にわたって計4回、農学部応用植物科学科の2年生を対象とした「農場実習C」と応用動物科学科の1年生が対象の「牧場実習」を履修する学生たちが臨空でサツマイモ(ムラサキマサリ)を収穫。農場実習Cでは阿蘇で米も収穫した。
臨空校舎は阿蘇くまもと空港に近い東海大学宇宙情報センターの敷地を転用して2023年に開設予定。校舎の建設に先駆けて、圃場は昨年夏ごろから農学教育実習センターの技術職員によって整備されてきた。
今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて春学期の授業がすべて遠隔となったことから、圃場や牧場などでの実習授業は行われなかったが、秋学期に向けて学生たちに実習の場として活用してもらおうと技術職員らがムラサキマサリを作付けしていた。今回の実習では毎回、農学部の教員と技術職員の指導のもと、学生たちはツルの伐採からトラクターを使った掘り起こし、イモの選別といった一連の作業に汗を流した。
髙橋由磨さん(2年)は、「農業高校出身ですが、ムラサキマサリは初めて収穫しました。紫色が濃くて、とても印象的な作物。遠隔授業では自然を体験できないので、やっと実習ができてうれしい」と笑顔を見せた。
農場実習Cの履修学生はムラサキマサリを収穫した後、阿蘇実習フィールドに移動。技術職員が育ててきた熊本県産の米「森のくまさん」の稲穂の草丈を測ったり、穂数を数えたりした後、鎌を使って刈り取った。岩瀬颯太さん(同)は、「友人らと協力して作業するのは楽しい。将来は農家を支える仕事につきたいので、実習を通してたくさんのことを学びたい」と充実の表情で語った。
学生の手で新しい校舎をつくる 臨空校舎でヒマワリが満開
臨空校舎の圃場に植えたヒマワリが満開を迎え、9月28日に熊本校舎の学生と教職員による撮影会が開かれた。新しい学びのフィールドとなる臨空校舎を九州キャンパスの学生と教職員らが一体となって構築しようと、7月に「農ある仲間,土ほぐす福幸プロジェクト~みんなで創る学びのフィールド~」と題して植えたもの。撮影会は新型コロナウイルスの影響を受けて人数を制限し、学生と教職員約15人が満開の花を楽しんだ。
今後は「アグリ実学スキルアップ支援プログラム」として、実習授業の単位修得後も現場で学びたいという学生たちとともに11月に種を収穫し、乾燥させた後、食用油として精製する予定となっている。
(写真上)ムラサキマサリを収穫し、笑顔を見せる学生たち
(写真下)秋の実りを手に
2022/07/01
国内航路で3年ぶりの研修航海
2022/07/01
【野球殿堂入り表彰式】松前重義博士の功績を顕彰
2022/06/01
【学園オリンピック】新しい形式で3年ぶりに開催
2022/05/01
【農学部】熊本地震から6年ーー
2022/04/01
新たに6学部を開設 23学部62学科・専攻体制に
2022/04/01
【医療技術短期大学】 閉学式典を挙行
2022/04/01
島民に3回目のコロナワクチン接種
2022/03/01
【医療技術短大】閉学記念碑を建立
2022/02/01
巨人・菅野選手が子どもたちにエール
2022/02/01
創立者・松前重義博士が野球殿堂入り
2021/12/01
創立25周年式典で歩みを振り返る
2021/10/01
日本とデンマークをつなぎ50周年式典
2021/08/01
横田看護部長に神奈川県看護賞
2021/07/01
【Column】嬬恋高原研修センター
2021/07/01
宇佐美名誉教授らが参加
2021/06/01
コロナ後の持続可能な観光とは
2021/05/01
学校法人東海大学名誉顧問記を授与
2021/04/01
【医学部付属病院】新型コロナワクチン接種
2021/03/01
湘南と熊本で授与式を挙行
2021/02/01
巨人・菅野選手が闘病中の子どもにプレゼント
2021/01/01
海洋科学博物館で展示
2020/12/01
松前理事長が学園の歴史と未来を語る
2020/11/01
【新型コロナ】建学記念式典・建学祭が中止に
2020/10/01
各校舎で春学期学位授与
2020/10/01
キャンパスに学生の姿が戻る
2020/09/01
【新型コロナ】対応応急奨学金二次募集始まる
2020/09/01
コロナ禍での働き方を考える
2020/06/01
学園全体で感染防止対策進む
2020/05/01
【HTIC】オンライン授業がスタート
2020/05/01
感染症対策情報なども発信
2020/05/01
授業開始は5月11日に変更
2020/04/01
【海洋学部】研究協力校で成果発表
2020/04/01
学園でも各機関で対応図る
2020/03/01
ライフケア分野での連携を深める
2020/01/01
【八王子病院】南多摩地区の医師らと交流
2019/12/01
建学以来の歩みと理念を再確認
2019/12/01
極東大と連携30周年
2019/11/01
厚労省が拠点病院に指定
2019/10/01
「人生の質(QOL)の向上を目指して」
2019/09/01
清水港で望星丸の一般公開
2019/08/01
留萌港で望星丸の一般公開
2019/08/01
校友会館が開館50周年
2019/07/01
同窓生ら200人がエール
2019/06/01
東海大関係者3人が受章
2019/05/01
盛大に50回記念イベント
2019/05/01
成長した姿で横浜に帰港
2019/04/01
救急隊との連携を強化
2019/03/01
旅立つ研修学生に先輩からエール
2019/02/01
原客員教授を祝う会
2019/01/01
熊本でアジア農業シンポジウム