share

スポーツ

2011/02/01

箱根駅伝40年連続出場決めた!

総合4位でシード権奪取

第87回東京箱根間往復大学駅伝競走が、今年も1月2、3の両日に行われた。予選会を6位で突破し、39年連続39回目の出場となった東海大学陸上競技部駅伝チームは、往路3位、復路8位で総合4位に入賞。学生長距離界きっての実力を持つ下級生の快走と4年生の意地が、4年ぶりのシード権をもたらした。また、2区で17人抜きの快走を見せた村澤明伸選手(体育学部2年)が、東海大学では佐藤悠基選手(2008年度卒・日清食品グループ)以来2人目となる金栗四三杯(最優秀選手賞)を受賞した。

2区村澤 3区元村 5区早川 3本柱の快走で往路3位

最終10区で途中棄権した2007年度以降、18位、12位と3年続けてシード落ち。04年度には往路優勝も成し遂げたチームは、長いトンネルから抜け出せずにいた。

今回も決して幸先のいいスタートとはいえなかった。村澤明伸選手(体育学部2年)にタスキが渡った時点でチームはまさかの最下位だった。それでもエースが、同区の日本人選手としては3人目となる1時間6分台をマークして17人を抜き去り、東海大初の2区区間賞を獲得。一気に3位まで順位を上げた。

続く3区。ルーキーで唯一出走した元村大地選手(同1年)は、「村澤さんが作ってくれた勢いに乗ろうと思った」と言う。「積極的な走りを見せてほしい」という新居利広駅伝監督(体育学部教授)の期待にもしっかり応え、区間3位で2位に浮上した。

“天下の険”山上り 早川、区間5位と健闘

「1区の出遅れは親からの電話で知りました。でも村澤なら何とかしてくれると思った。あとは自分がどれだけ走れるか」。小田原中継所で待つ早川翼選手(理学部2年)は、焦ることなくいつも通りにアップをしていた。

今年度は10月の予選会で日本人トップにつけ、チームを本戦出場に導くなど、エース格に成長した。前回大会は3区6位。2度目となる箱根路は、10区間中最長の23.4キロ、標高差864メートルを誇る“天下の険”5区山上りに挑んだ。

2位で受けたタスキを胸にスタートを切る。「最初の5キロは突っ込んで入った」が、7キロ手前で柏原竜二選手(東洋大学3年)に追いつかれると、思わず苦笑い。「もう来たのか、と驚きました」。

“山の神”に先行を許しても必死に前を追った。「ラスト3キロは特にきつかった。上ってきた分、最後の下りは体が反ってしまって……」。そう振り返りながらも、トップとの差を小田原中継所より20秒つめ、1分57秒差の3位で終えた。

翌日の復路は5人の4年生がタスキをつないだ。6区・河野晴友選手(体育学部4年)が、区間賞を獲得した駒澤大学にかわされたものの、最後まで4位をキープ。前回大会の優勝タイムを上回る11時間8分12秒でゴールに飛び込んだ。「4年生で復路優勝とはいかなかったけれど、みんな力は出し切れたと思う」と金子太郎駅伝主将(同)。「来年は40回目の節目の出場。総合優勝は後輩に託します」

村澤選手が最優秀選手に

まさに“エースの走り”だった。村澤選手がタスキを受けた時点でチームはまさかの最下位。それでも、「焦りはなかった。自分の走りをするだけ」と猛然と前を追った。

最初の5キロを14分08秒で入り、6キロ手前で団子状態の4位集団を一気に抜き去った。「ちょっと飛ばしすぎじゃないか……」という新居利広駅伝監督(体育学部教授)の心配をよそに、最後は予選会個人トップの留学生選手をも振り切った。

区間歴代4位の1時間6分52秒で堂々の区間賞。チームを3位に押し上げる圧巻の走りに、応援にかけつけた佐藤選手も「学生トップレベルの素晴らしい走りを見せてくれた」と絶賛した。

「コンディションもよく、力以上のものが出せた。すべての条件がかみあって、思い描いていた中で最高の走りができた」と振り返った村澤選手。しかし金栗杯について問われると、「優勝メダルのほうが欲しかった」と一言。「東海大はまだまだ強くなれる。来年は1位になりたい」

記者の目から~最後に見せた“4年生の意地”~

アンカーの藤井勘太選手(体育学部4年)が最後の力を振り絞り、並走してきた明治大学を振り切った。復路は5人の4年生でつないで総合4位。新居監督は「最上級生として最後に結果を残したいという思いはあったと思う。粘り強く走ってくれた」とたたえた。

現4年生は高校時代から実績のある選手が多く、入学当初から期待された学年だった。しかし、下級生のころは伊達秀晃選手(2007年度卒・中国電力)や佐藤悠基選手( 08年度卒・日清食品グループ)が上にいて、上級生になると今度は村澤選手や早川選手が入学してきた。

先輩・後輩の活躍に押され、なかなか思ったような結果が残せない。駅伝のメンバーから外れると、「走る意味を見失った」(藤井選手)。けがや不調に苦しみ、「辞めたいと思ったこともある」と口々に言う。それでも、「箱根駅伝を走ることは陸上を始めたときからの目標。あきらめることはできなかった」(永田慎介選手・体育学部4年)。

前回大会が終わったあと、金子主将は「次は総合優勝」という大きな目標を掲げた。3年連続でシード権すら取れないチームに周囲の声は冷たかったが、“最後”にかける4年生の思いは揺るがなかった。「気持ちを切らさず、最後まで一番頑張っていたのは4年生。練習でも私生活でも引っ張ってくれた」とルーキーの元村選手は言う。

「ここまで後輩たちに頼ってきたのは事実で、本当に頭が上がらないんですけど……」。藤井選手はそう前置きした上で続けた。「最後の箱根駅伝では、後輩たちを生かす走りをしようと4年生で話してきた。少しは意地を見せられたかな」と笑った。 (恵)

[ 関連記事:Close up HERO 河野晴友選手 ]

 
(写真上)東海大の大応援団の前を通過する早川選手。「15キロまでは楽しんで走れたが、後半はやはりきつかった。沿道の声援にすごく力をもらいました」
(写真中)2区走者としては史上初の最優秀選手となった村澤選手
(写真下)ゴール後、仲間に拍手で迎えられ、ガッツポーズを見せた藤井選手

スポーツ記事一覧

2023/09/01

夏の全国大会優勝

2023/09/01

全国の舞台で13年ぶりの決勝進出

2023/09/01

全国高校選手権で初優勝

2023/09/01

藤井選手が大宮アルディージャに内定

2023/09/01

在学生・卒業生がメダルラッシュ

2023/09/01

【柔道】パリ五輪日本代表に内定!

2023/09/01

【駅伝チーム】「些細な取り組み」が

2023/09/01

手塚選手「エースの意地」見せ

2023/09/01

柔道男子81キロ級で大阪仰星高・仁保選手Ⅴ

2023/08/01

【熊本星翔高&甲府高】甲子園出場決定!

2023/08/01

【熊本・柔道部女子】パワーと柔らかさ身につけ

2023/08/01

【チアリーディング部FINE】8月のJAPAN CUP出場へ

2023/08/01

【湘南・男子柔道部】無差別団体で準優勝

2023/07/01

【速報】熊本・柔道部女子 全日本学生3人制初V

2023/07/01

【静岡キャンパス】来春に女子硬式野球部創設へ

2023/07/01

戦力充実で上位進出に手応え

2023/07/01

【熊本ゴルフ部】全国大学対抗戦で健闘

2023/07/01

円盤投げ・齋藤選手&走り幅跳び・城山選手

2023/07/01

【再起へ駆ける】全日本大学駅伝出場権獲得

2023/06/01

【柔道】王子谷選手が“夢の舞台”で躍動

2023/06/01

【柔道・世界選手権】橋本選手&村尾選手が銅

2023/06/01

【札幌男子バスケ部】北海道新人戦で連覇を達成

2023/06/01

【熊本ゴルフ部】個人戦&団体戦を制覇

2023/06/01

全日本まで2度のあと“1勝”

2023/06/01

【陸上競技部】跳躍・投てき陣が躍動

2023/06/01

【再起へ駆ける④】全日本大学駅伝選考会迫る

2023/06/01

【札幌陸上競技部】北海道インカレⅤ4

2023/05/01

【湘南キャンパス】アスリートの競技力向上を後押し

2023/05/01

【陸上競技部】日本学生個人選手権で

2023/05/01

【再起へ駆ける③】

2023/04/01

【札幌キャンパス】タグラグビー大会を支援

2023/04/01

【アーチェリー】高宗選手が連覇を達成

2023/04/01

【チームトライアスロン】紺野選手&日引選手

2023/03/01

【駅伝チーム】「第4の大学駅伝」で総合2位に

2023/03/01

【菅生高野球部】冬季練習で厚みを増した選手層

2023/03/01

プールインカレで女子総合連覇

2023/03/01

【陸上競技部】飯澤選手がアジア王者に

2023/02/01

【再起へ駆ける】箱根路の悔しさを胸に

2023/02/01

【男子ラクロス部】7年ぶり1部昇格決めた

2023/02/01

【九州ゴルフ部】遠藤選手日本学生王座決定戦で3位

2023/02/01

【キックボクシング部】「最強より最高のチーム」に

2023/01/01

【相模高ラグビー部】32年ぶりの神奈川制覇

2023/01/01

【駅伝チーム】シード権奪取に挑む

2023/01/01

女子バレー部&男子バスケ部が大学日本一

2023/01/01

【ラグビー&駅伝】大一番に向け湘南校舎で壮行会

2022/12/01

【女子ハンド部】春秋リーグ連覇の勢いそのままに

2022/12/01

フルコン空手全日本王者の佐久間選手

2022/12/01

【全日本学生サーフィン選手権】COREが団体戦優勝

2022/12/01

【全日本大学駅伝】エース石原選手が涙の区間賞

2022/11/01

【駅伝チーム】50回目の箱根路へ出場権獲得