付属諸学校
2025/09/01学園の付属中高生を対象に学校法人東海大学が実施する「学園オリンピック」が6月からスタート。若い才能の早期発見と成長支援を目的に、夏期休暇中も文化部門のディベート、英語、数学がオンラインで、スポーツ大会が湘南キャンパスなどで開かれた。日ごろの学びや練習の成果を披露する付属校生の熱い夏を追った。
ディベート部門は6月に9人の中高生が顔を合わせ、担当教員が3チームに構成。7月末に3日間基礎演習や練習試合を行い、8月1日に3試合が実施された。今年度のテーマは「日本はすべての動物園を廃止すべきであるか。是か非か」。事前に調査した文献や先行事例を基に、「狭い檻に閉じ込められてしまうとストレスがたまるので、海外の保全地域に移送するべき」「子どもたちが直接観察することで保全意識が高まる」など、賛否両論の意見を交わした。
中学生唯一の参加者となった津田美咲さん(付属相模高校中等部3年)は、「大学の先生方から専門的な知識を学び、付属校の垣根を越えたチームで勝利を目指すのは学オリの最大の魅力」と振り返った。
槗本翔空さん(付属市原望洋高校3年)は、「津田さんは鋭い反論を繰り出すので、中学生でも手を抜けない相手でした」と苦笑い。自身は2年連続で参加しており、「話の要点をまとめて提案する力が身についたので、大学進学後の論文作成などにつながると思います」と話していた。
16人が参加した数学部門は、7月29日から8月6日まで行われた。同部門では毎年、教科書に載っていないハイレベルな公式や計算式に挑戦し、数学の魅力や奥深さを学ぶ独自のプログラムが展開されている。
今年度は各日の午前中に、数学者の名前にちなんでつけられた素数の名前や、数学学習用ソフト「GeoGebra」を使って幾何学に挑戦する講義など、教員が多様なテーマを設定して開講。午後は生徒がグループに分かれて午前の講義で出題された課題を議論した。最終日には成果発表会が行われ、松本啓佑教諭(付属福岡高校)は、「さまざまなアプローチで答えを導く生徒たちの姿勢に驚きました」と話していた。
炭田真一さん(付属高輪台高校3年)は、「約6時間をかけて答えが出せたときは達成感を得られました。来年度は東海大学理学部に進学するので、同じ授業を受ける仲間がどのように数学の課題を解くか、多様な考え方を知りたい」と話した。
“The World is OnlyOne Click Away”をテーマに、7月28日から8月2日まで実施された英語部門には、9人の生徒が参加。今年度のセミナーについて小嶋隆雅教諭(付属静岡翔洋高校)は、「生徒たちには『英語』を、世界中の人とコミュニケーションが取れて、自身を表現できる道具の一つとして捉えてもらおうと、大学の先生方が文芸創作などクリエイティブな課題を用意しました」と語る。
セミナーでは生徒たちが、自身の思い出をポエムや紙芝居にして発表。海外の昔話を英語で説明する課題に挑戦して表現力を磨いた。また、ライティングやスピーキングに関するアセスメントテストにも取り組んだ。
「将来海外で仕事をするために、英語に触れる機会を増やしたい」と、初めて参加した申楷率さん(付属相模高校中等部3年)と上山美咲さん(付属大阪仰星高校1年)は、「グループワークの時間も多く、英語力を高めるだけでなく価値観を広げる機会にもなりました」と笑顔を見せた。
スポーツ大会は、7、8月にかけて湘南キャンパスなどで陸上競技、ソフトテニス、卓球、バドミントンの4競技が開催され、約900人が出場した。
今回は、高輪台高がバドミントンで男子が5連覇、女子が連覇し、3度目の男女同時優勝を果たしたほか、卓球の団体戦も男女ともに制し、合計4種目で優勝に輝いた。相模高も、男子陸上競技総合、男子ソフトテニス団体戦・個人戦、女子卓球個人戦の頂点に立ち、合計4種目を制すなど、各校が熱戦を繰り広げた。出場した生徒は、「夏の合宿で磨いてきた技術を発揮し、他の付属校生と成長を競えるのが魅力」と話していた。
なお、9月に剣道、来年3月にサッカーと柔道が開かれる。7月31日の陸上競技で設けられた神奈川衛生学園専門学校の教員によるマッサージ・置き鍼体験ブースが、剣道や柔道でも設営される予定となっている。
2025/09/01
【浦安高・諏訪高・市原望洋高】3年目を迎えた3校合同の野外実習
2025/09/01
【大阪仰星高】カカオ農園の課題解決に向け
2025/08/01
【「未来クリエイターズ」がスタート】社会に役立つアイデアを考えよう
2025/08/01
【静岡翔洋小】平和を祈る「竹あかり」
2025/08/01
【熊本星翔高】“猫の島”で健康チェック
2025/07/01
【学園オリンピック】各部門で独自のプログラム
2025/07/01
【甲府高】ユネスコスクールに加盟
2025/06/01
付属7校が大阪・枚方で共演
2025/06/01
【浦安中】南房総で自然体験教室
2025/06/01
【かもめ幼】恒例の「羊の毛刈り」
2025/05/01
【USA Nationals】付属校勢が各部門で好成績
2025/05/01
【諏訪高】ジョイントコンサートに出演
2025/04/01
【山形高】本で駅を居心地のいい空間に
2025/04/01
【静岡翔洋高】企業35社が魅力紹介
2025/04/01
【市原望洋高】「生活と科学」テーマに
2025/04/01
【大阪仰星中】ビッグデータを分析
2025/03/01
【諏訪高】マイコンカーの大会運営
2025/02/01
国際的視野と友情を育む
2025/02/01
【甲府高・静岡翔洋高】生徒が協力呼びかける
2025/02/01
【大阪仰星高バトントワーリング部】仲間とつかんだ初の金賞
2025/01/01
【静岡翔洋高・中】生徒の新たな才能を発掘
2025/01/01
【静岡翔洋高放送部】古典作品の情景をイメージ
2025/01/01
【相模高女子バスケ部】創部初の全国でベスト8
2025/01/01
【オンライン学園オリンピック】文化部門の全日程終了
2024/12/01
【高輪台高】卒業生が起業をテーマに講演
2024/12/01
【オンライン学園オリンピック】付属中高生の才能磨く
2024/11/01
【全日本吹奏楽コンクール高校の部】
2024/11/01
【相模中】奥能登豪雨の被災者を支援
2024/11/01
【福岡高】観客と共に楽しむ
2024/11/01
【学オリ・ディベート部門】ペットの売買を禁止するべき?
2024/10/01
【かもめ幼】卒園生が集う大同窓会
2024/10/01
【学オリ芸術(音楽)部門】音楽の知識や演奏技術を深める
2024/10/01
【諏訪高】身近な材料で科学を楽しもう!
2024/09/01
【全国高校ダンスドリル選手権大会】
2024/09/01
千葉でウミホタル採集やDNA実験を展開
2024/09/01
相模高が4種目で優勝
2024/09/01
各部門で多彩なプログラム
2024/08/01
【札幌校美術部】特殊詐欺に気をつけて
2024/08/01
【静岡翔洋中】企業とコラボ授業展開
2024/07/01
【学園オリンピック】付属中高生が才能磨く夏始まる
2024/07/01
【静岡翔洋高】高校生平和大使に選出
2024/06/01
【市原望洋高】34テーマから自由に選択
2024/06/01
【菅生高】「推し」への愛を表現
2024/05/01
【市原望洋高】「おもしろ実験室」に協力
2024/04/01
【大阪仰星中】地域活性化アイデアが実現
2024/04/01
【相模中】マリンチャレンジプログラム全国大会
2024/03/01
【大阪仰星中】地域活性化プロジェクトで
2024/03/01
【かもめ幼&熊本星翔高】野球部員や卒業生らが来園
2024/03/01
【諏訪高】仮想空間の授業を体験
2024/02/01
房総半島の地学や歴史を学ぶ