学園
2022/06/01学校法人東海大学が付属中高生を対象に実施する「学園オリンピック」が、3年ぶりに開催される。文化部門(8部門=表参照)は、7月下旬から11月にかけて部門ごとにオンラインで実施される予定。4月1日から30日にかけて行われた参加者募集審査の結果、8部門で計235人が通過した。スポーツ大会は、湘南校舎で8月上旬と来年3月に競技を分散した形で開かれる。
若い才能の早期発見と成長支援などを目指す学園オリンピックは、1964年にスポーツ大会としてスタート。同大会が28回目を迎えた91年に数学部門の前身となる「数学オリンピック」が開かれた。その翌年から英語、芸術(音楽・造形)が続き、さらに、理科、国語、知的財産、ディベートが設けられ全9部門で開かれるようになった。
近年では、毎年5月に湘南校舎で芸術(音楽)部門が実施され、参加者は、コンクールや公開レッスンなどを通して技術に磨きをかけてきた。他部門の夏季セミナーは、7月下旬から8月上旬にかけて東海大学嬬恋高原研修センターで実施。生徒たちは、学園の各教育機関の教員が部門ごとに練り上げた独自のプログラムに挑戦しながら、発想力や知識を養い課題に臨んできた。毎年8月6日から8日のスポーツ大会では、全国トップクラスのアスリートが湘南校舎に集い、日ごろの練習の成果を発揮している。
2022/05/01
【農学部】熊本地震から6年ーー
2022/04/01
新たに6学部を開設 23学部62学科・専攻体制に
2022/04/01
【医療技術短期大学】 閉学式典を挙行
2022/04/01
島民に3回目のコロナワクチン接種
2022/03/01
【医療技術短大】閉学記念碑を建立
2022/02/01
巨人・菅野選手が子どもたちにエール
2022/02/01
創立者・松前重義博士が野球殿堂入り
2021/12/01
創立25周年式典で歩みを振り返る
2021/10/01
日本とデンマークをつなぎ50周年式典
2021/08/01
横田看護部長に神奈川県看護賞
2021/07/01
【Column】嬬恋高原研修センター
2021/07/01
宇佐美名誉教授らが参加
2021/06/01
コロナ後の持続可能な観光とは
2021/05/01
学校法人東海大学名誉顧問記を授与
2021/04/01
【医学部付属病院】新型コロナワクチン接種
2021/03/01
湘南と熊本で授与式を挙行
2021/02/01
巨人・菅野選手が闘病中の子どもにプレゼント
2021/01/01
海洋科学博物館で展示
2020/12/01
松前理事長が学園の歴史と未来を語る
2020/11/01
農学部生たちが作業に汗流す
2020/11/01
【新型コロナ】建学記念式典・建学祭が中止に
2020/10/01
各校舎で春学期学位授与
2020/10/01
キャンパスに学生の姿が戻る
2020/09/01
【新型コロナ】対応応急奨学金二次募集始まる
2020/09/01
コロナ禍での働き方を考える
2020/06/01
学園全体で感染防止対策進む
2020/05/01
【HTIC】オンライン授業がスタート
2020/05/01
感染症対策情報なども発信
2020/05/01
授業開始は5月11日に変更
2020/04/01
【海洋学部】研究協力校で成果発表
2020/04/01
学園でも各機関で対応図る
2020/03/01
ライフケア分野での連携を深める
2020/01/01
【八王子病院】南多摩地区の医師らと交流
2019/12/01
建学以来の歩みと理念を再確認
2019/12/01
極東大と連携30周年
2019/11/01
厚労省が拠点病院に指定
2019/10/01
「人生の質(QOL)の向上を目指して」
2019/09/01
清水港で望星丸の一般公開
2019/08/01
留萌港で望星丸の一般公開
2019/08/01
校友会館が開館50周年
2019/07/01
同窓生ら200人がエール
2019/06/01
東海大関係者3人が受章
2019/05/01
盛大に50回記念イベント
2019/05/01
成長した姿で横浜に帰港
2019/04/01
救急隊との連携を強化
2019/03/01
旅立つ研修学生に先輩からエール
2019/02/01
原客員教授を祝う会
2019/01/01
熊本でアジア農業シンポジウム
2018/12/01
建学100周年に向けた歩みを確認
2018/12/01
湘南校舎に寄付者銘板を設置