学生
2024/03/01国際学部の講義「Global Action Advanced A」を受講する1、2年生が、2月17日に横浜市・日本丸メモリアルパークで開催された「SDGs多文化CITYフォーラム」(SDGsよこはまCITYプロジェクト主催)に初めて参加し、映画の上映会を運営した。
「SDGs×多文化共生×国際協力」をテーマに多様なプログラムが実施される中、学生たちは講義を担当する木下理仁非常勤講師の指導を受け、一般の人にも難民問題に関心を持ってもらおうと映画の上映会を企画。自分たちと同年代のアフガニスタン難民の少女がラッパーになる夢を抱き、奇跡がもたらされるまでを描いたドキュメンタリー『ソニータ』を上映作品に選んだ。当日、運営にあたった9人の学生たちは、上映前に通行人に映画のチラシを配布するなど来場を呼びかけ、高校生を含む30人ほどが視聴した。来場者からは「自分とそう変わらない年代の女の子たちがこんなに苦しい思いをしているのだと知った」「勇気を持って行動しないのは申し訳ないと思った」などの声が寄せられた。
学生は、「上映前に道行く人に来場を呼びかけても、目をそらす人もいて、難民問題に関心を持ってもらう難しさを実感した。これからも自分に何ができるか考えていきたい」と話していた。
2025/01/01
【品川】学生も地域もおいしく交流
2025/01/01
【湘南】360度カメラで映像制作
2025/01/01
【湘南】職と住の共生目指すプロトタイプを考案
2025/01/01
【TFC】自動車イベントで交流
2025/01/01
【熊本】農学部産のミルクを使用
2024/12/01
【吹奏楽研究会】 「支えてくれる人たちに恩返し」
2024/12/01
【湘南】 全日本スカイランニング選手権
2024/12/01
【湘南】 体育学部生がホームゲーム運営
2024/12/01
【伊勢原】 “チーム一丸”で戦力強化
2024/12/01
【臨空】 地域住民らが野菜を収穫
2024/11/01
【臨空】中高生と吹奏楽でつながる
2024/11/01
【湘南】神々の葛藤を表した演舞を披露
2024/11/01
【ボディビル部】チーム一丸で頂点に
2024/11/01
【ライフセービングクラブ】海インカレで男女同時の総合V
2024/10/01
【Beijo Me Liga】外国人学校の子どもたちと交流
2024/10/01
【静岡】チアダンス部が演舞を披露
2024/09/01
【ソーラーカーチーム】グランドチャンピオン獲得
2024/09/01
【湘南】実験ショーや体験ブースで
2024/09/01
【湘南】イベント告知にデザインで協力
2024/09/01
【湘南】可視化シンポでベストプレゼン賞
2024/08/01
【女子ハンドボール部】スポーツで交流の輪を広げよう
2024/08/01
【湘南】ひらつか七夕まつりに協力
2024/08/01
【札幌】ラベンダーが彩る建学祭
2024/08/01
学生の“推し本”をキャンパスに
2024/07/01
【湘南】吹奏楽研究会が北海道で公演
2024/07/01
【湘南】体を動かす楽しさ伝える
2024/07/01
【湘南】キャンパス内にウォーターサーバー導入
2024/07/01
【湘南・札幌】YOSAKOIソーランで熱演
2024/06/01
【湘南】コンテストで2グループが受賞
2024/06/01
【湘南】音楽療法で高齢者を元気に!
2024/06/01
【静岡】海の生き物の魅力伝える
2024/06/01
電気自動車の省エネレースで2冠
2024/06/01
【静岡】三保地域で海中美化活動
2024/06/01
【TKP】今年も浅草・三社祭に参加
2024/05/01
【品川】学生目線で鉄道旅行プランを開発
2024/05/01
【湘南】広告学生賞で審査員特別賞
2024/05/01
【湘南】高難易度の楽曲を金管八重奏で好演
2024/05/01
【湘南】新しい楽しみ方提案し最優秀賞
2024/05/01
【湘南】コンペで銀&銅メダル
2024/05/01
【湘南】国際会議で優秀論文賞
2024/05/01
【札幌】SDGs小論文で入賞
2024/05/01
プールでの人命救助で表彰
2024/05/01
【体育学部】学生が会場を盛り上げる
2024/04/01
【湘南】選挙啓発の動画コンテストで最優秀賞
2024/04/01
【品川】ビジネスコンテストで優勝
2024/04/01
【湘南】2種類のロゴマークが採用
2024/04/01
【TSPR】ロケット打ち上げに成功
2024/03/01
【教養学部】中井町のオリジナル婚姻届をデザイン
2024/03/01
【湘南】運動部の選手が豆まき
2024/03/01
湘南と熊本で松前重義賞授与式