付属諸学校
2023/09/01学校法人東海大学が付属中高生を対象に開催する「学園オリンピック文化部門」が7月下旬から始まった。新型コロナ禍を受け、昨年度に続いて各校をオンラインでつないで実施されている。国語、数学、理科、英語、芸術(音楽)、芸術(造形)、知的財産、ディベートの8部門で独自のプログラムが展開されており、今号ではひと足早く最終セミナーを迎えた英語と数学部門の様子を紹介する。
英語部門は、7月25日から31日にかけてセミナーを実施した。今年度は、ポエムの執筆や自身の思い出の紙芝居での発表を通じ、表現力と語彙力を高めた。絵画などの芸術作品を英語で説明する課題も設けられ、吉田桂樹さん(付属札幌高校1年)は、「アメリカに住んでいたので英語力には少し自信がありましたが、知らなかった表現方法に触れられて、とてもいい経験になりました」と振り返った。
昨年度に続いて参加した川名志歩さん(付属市原望洋高校2年)は、「前回は自分の力不足を痛感し、1年間英会話の勉強に力を入れてきました」と語り、「成長を実感でき、新しい刺激も受けました。もっと上手に話せるように努力を続けたい」と充実した表情を見せていた。小嶋隆雅教諭(付属静岡翔洋高校)は、「難しい課題もありましたが、生徒たちは前向きで貪欲に挑戦していました。学園オリンピックだからこそできる経験を積んでもらえた」と話している。
数学部門は8月1日から7日まで、セミナーを開催した。同部門では毎年、教科書に載っていないハイレベルな公式や計算式、統計学に挑戦し、数学の魅力や奥深さを学ぶ独自のプログラムが展開されている。
今年度は、各日午前中に幾何や代数、統計、解析に関する数学教材ソフトウェア「GeoGebra」や数学の歴史、多面体などをテーマにした特別講座を開講。午後にはブレイクアウトルーム機能を使って、午前に学んだテーマに対するグループディスカッションを行った。
前田陽一教授(理学部)は、「生徒たちには時間内に結果を出すことにこだわらず、ゆっくり時間をかけて理解が深まっていく過程を感じてほしかった」と語り、「グループワークを通して、全員でコミュニケーションを取りながら、課題に取り組めていた」と評価した。安澤陽菜さん(付属相模高1年)は、「昨年参加した友達に勧められて参加しましたが、授業で習った公式を応用して解ける問題もあり勉強になりました」と笑顔を見せた。
2023/09/01
3校が合同で諏訪湖を調査
2023/09/01
【市原望洋高】生徒が児童教育を実体験
2023/09/01
【学園オリンピックスポーツ大会】
2023/08/01
【甲府高】SDGs教育や地域交流を推進
2023/08/01
【かもめ幼】夏季合宿で臨空キャンパスへ
2023/08/01
【福岡高】スポーツクライミング同好会
2023/07/01
中高大で多彩な連携
2023/07/01
【自由幼】みんなの願いを込めて
2023/06/01
吹奏楽部がジョイントコンサート
2023/06/01
【かもめ幼】「臨空から羊が来たよ」
2023/05/01
全国高校選手権大会で躍動
2023/05/01
【相模中】記念の第1回大会で史上初の全国制覇
2023/04/01
【諏訪高】新商品で地域経済活性化へ
2023/04/01
【大阪仰星中】地域活性化に向けたポスター発表
2023/03/01
【甲府高】SDGsテーマに地域課題と向き合う
2023/02/01
【浦安高放送部】浦安警察署から感謝状
2023/01/01
【静岡翔洋高】難民問題やSDGsへの関心高め
2023/01/01
【学園オリンピック芸術(造形)部門】
2022/12/01
【高輪台高】さくらサイエンスプログラムに協力
2022/12/01
【学園オリンピック数学部門】
2022/11/01
【学園オリンピック英語部門】
2022/11/01
【大阪仰星高】探究学習の基礎を学ぶ
2022/11/01
学園勢が3度目のトリプル金賞
2022/11/01
【静岡翔洋高】断水被害で苦しむ地域の力に
2022/10/01
【福岡高】柔道選手団への支援募る
2022/10/01
俳句や小説を互いに講評
2022/10/01
【静岡翔洋高】難民キャンプに子ども服を
2022/10/01
NHK杯全国中学校放送コンテスト
2022/09/01
【静岡翔洋小・福岡高】夏の異文化体験
2022/09/01
各部門で独自のプログラムに取り組む
2022/08/01
【福岡高】「SDGs」テーマにサタデーセミナー
2022/07/01
【静岡翔洋中】地域住民と海岸を清掃
2022/06/01
【かもめ幼】羊の“衣替え”をお手伝い
2022/06/01
【福岡高】いじめ防止講演会
2022/05/01
【大阪仰星高・中】フィットネスジムが竣工
2022/05/01
【USA Nationals】学園勢が大舞台で躍動
2022/04/01
【市原望洋高】平和の尊さを学ぶ
2022/04/01
【自由幼】「ゆかいなお茶会」最終回
2022/04/01
【諏訪高】 茅野市と連携し特別講義
2022/03/01
【大阪仰星高】夢や努力の大切さを伝える
2022/02/01
【福岡高】隅田川周辺の美化に協力
2022/02/01
【市原望洋高ソフト部】基本の動作を徹底
2022/02/01
企業・団体招きSDGsの特別授業
2022/01/01
【春高バレー】全国での熱い戦いに期待
2021/12/01
【甲府高】宇津木元監督が熱血指導
2021/12/01
菅生高が3大会連続の金賞
2021/11/01
【大阪仰星高】放送部と演劇部が協力
2021/10/01
【高輪台中】ダンス同好会が発足
2021/09/01
【望星高】新校舎で双方向型の学習推進
2021/08/01
【山形高】アニメーションの制作がスタート