share

学生

2023/02/01

【湘南】災害時にも栄養価の高い食事を

健康学部生がレシピを考案

レシピをもとに湯煎で調理

健康学部の森真理准教授と学生たちが昨年12月21日に、湘南校舎の芝生広場Palletパレットで災害食を試作した。身近な健康課題を発見し、調査や研究を経て解決を目指す「フィールドワークB」の授業の一環。

 

学生たちは自然災害で被災した際に自宅で簡単にできるレシピを考案。ガスコンロを使ってお湯を沸かし、耐熱性ポリ袋を使って調理した。被災した状況下では野菜や肉の摂取が難しいため、栄養価を補うために乾物を活用し、レトルトカレーやシチューに高野豆腐を入れたり、カレーうどんに切り干し大根を加えたりと工夫を凝らした。

 

 

多彩な料理が完成した

サバ缶の炊き込みご飯と五目ちらし寿司を作った前田健志さん(1年)は、「作業工程が煩雑だとスマホで確認しないと作れなくなってしまうので、シンプルなレシピを目指しました」と話す。

 

森准教授は、「湘南校舎は災害発生時の広域避難場所に設定されており、今回は使いませんでしたが芝生広場には座面を外すとかまどになる『かまどベンチ』も設置されています。授業を通して災害時の対策意識も高めてほしい」と語った。

 

なお、レシピは「森ゼミ ​東海大学 健康学部 健康マネジメント学科」のサイトで公開している。

学生記事一覧

2023/09/01

BWSC参戦体制発表会を開催

2023/09/01

【ソーラーカーチーム】 30回を迎えたWGC

2023/09/01

【SeaMyPlas】 海岸清掃とものづくりイベント

2023/09/01

【Egyptian Project】 古代エジプト文化に触れる

2023/08/01

紫に色づく花畑を舞台に学びや練習の成果を披露

2023/08/01

【渋谷】観光学部の学生がボランティア

2023/08/01

新たなアイスクリームを開発

2023/08/01

【湘南】平塚市の「夏の風物詩」

2023/07/01

【札幌】日ごろの成果で東海魂灯す

2023/07/01

【湘南】建学祭に向けデザイン案が決定

2023/07/01

【サーフィンサークルCORE】団体戦で全日本秋春連覇

2023/07/01

【札幌】サッカー部がヒグマ対策に貢献

2023/07/01

【渋谷・湘南】米ディズニーで長期研修

2023/07/01

【湘南】IKEA港北を訪問

2023/06/01

【6/18】学生の祭典「建学祭」間もなく

2023/06/01

大学で得た知識生かす新企画

2023/06/01

【湘南】SAC・二ノ宮リム教授とGIPが事例を紹介

2023/06/01

【湘南】フェアトレードのイベントに出展

2023/06/01

【品川・湘南】三社祭で神輿を担ぐ

2023/05/01

【湘南】商業施設で大型イベント

2023/05/01

作家・住井すゑの資料を整理

2023/05/01

【渋谷】湘南地域のサイクリングガイド

2023/05/01

【静岡】外国船の来航再開で学生が通訳ボランティア

2023/05/01

【湘南】海外派遣プログラムに参加

2023/05/01

【湘南】学生広告賞で入賞

2023/04/01

【スチューデントアチーブメントセンター】

2023/04/01

各地で秋学期学位授与式

2023/04/01

若者に日本酒をアピール

2023/04/01

ラジオ「SDGs学部」のロゴ

2023/03/01

3年ぶりの研修航海 国内各地を巡る30日間の船旅

2023/03/01

【湘南】秦野市連携40周年記念の企画展

2023/03/01

【湘南】「鬼は外! 福は内!」

2023/03/01

旭川市の取り組みに協力

2023/03/01

あやせ国際フェスティバルに協力

2023/03/01

【熊本】農学部の「おいしさ」届ける

2023/02/01

【阿蘇MIRAI広場】地域の子どもたちとたこ揚げ

2023/02/01

今年度も除雪活動を展開中!

2023/02/01

【熊本】デジタルとアナログの融合で

2023/01/01

【渋谷】フィールドワーク重ね企画提案

2023/01/01

【湘南】歴史的空間再編コンペ

2023/01/01

【湘南】資格取得で研究を推進

2023/01/01

【札幌】キャンパスでアメリカ文化体験

2023/01/01

【湘南】運動部が地域連携活動

2023/01/01

日本語スピーチコンテストを開催

2022/12/01

【熊本】地域貢献活動を学生目線で動画に

2022/12/01

バーベルクラブ・川中選手が躍動

2022/12/01

【工学部】後輩たちに現場で学ぶ機会を

2022/12/01

【ソーラーカーチーム】大潟村でテスト走行

2022/12/01

【文化社会学部】ツーリズムEXPOの運営に協力

2022/12/01

“学生の祭典”華やかに