付属諸学校
2022/10/01付属静岡翔洋高校が9月10日に、IAIスタジアム日本平で開かれたJリーグ清水エスパルスのホームゲームに合わせて実施された「S-PULSESDGs DAY」にブースを出展。難民キャンプの子どもたちに衣服を送ろうと、生徒が協力を呼びかけた。
サポーターらにSDGsへの理解を深めてもらおうと開かれた催しで、小曽根龍介教諭が担当する1年生の土曜講座「社会」の一環で参加した。小曽根教諭は、「世界では紛争や迫害によって故郷を追われている人が8000万人をこえ、その半数が子どもだといわれています。ウクライナ侵攻の問題なども連日報道されていますが、生徒たちには教室で学ぶだけでなく、外に出て体験し、世界に目を向けてほしい」と狙いを語る。
生徒たちは難民問題についてのポスターや回収ボックスを制作し、エスパルスの協力を得てチームのSNSに告知動画を掲載。当日は多くのサポーターが紙袋や段ボールに入れた服を持ち寄り、中には「少しでも力になれれば」と自身が幼いころに着ていた服を持参した女性も。約4時間で66・8キロ(500着以上)の子ども服が集まった。
ポスターの制作を担当した真田倖至さん(1年)は、「授業で勉強した内容に加え、ニュースやインターネットで調べたことをまとめました。調べるほどに胸が痛み、自分にもできることがあるのなら力になりたいと思った」と語る。芹澤正太郎さん(同)は、「自分たちがそうだったように、まずは詳しく知ってもらうことが大切。出身の小学校や親が勤める企業にもボックスを置いてもらい、今後も協力を呼びかけたい」と意欲を見せていた。
生徒たちは11月末まで各地で協力を募り、集まった子ども服は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などを通じて寄付される予定。
2023/02/01
【浦安高放送部】浦安警察署から感謝状
2023/01/01
【静岡翔洋高】難民問題やSDGsへの関心高め
2023/01/01
【学園オリンピック芸術(造形)部門】
2022/12/01
【高輪台高】さくらサイエンスプログラムに協力
2022/12/01
【学園オリンピック数学部門】
2022/11/01
【学園オリンピック英語部門】
2022/11/01
【大阪仰星高】探究学習の基礎を学ぶ
2022/11/01
学園勢が3度目のトリプル金賞
2022/11/01
【静岡翔洋高】断水被害で苦しむ地域の力に
2022/10/01
【福岡高】柔道選手団への支援募る
2022/10/01
俳句や小説を互いに講評
2022/10/01
NHK杯全国中学校放送コンテスト
2022/09/01
【静岡翔洋小・福岡高】夏の異文化体験
2022/09/01
各部門で独自のプログラムに取り組む
2022/08/01
【福岡高】「SDGs」テーマにサタデーセミナー
2022/07/01
【静岡翔洋中】地域住民と海岸を清掃
2022/06/01
【かもめ幼】羊の“衣替え”をお手伝い
2022/06/01
【福岡高】いじめ防止講演会
2022/05/01
【大阪仰星高・中】フィットネスジムが竣工
2022/05/01
【USA Nationals】学園勢が大舞台で躍動
2022/04/01
【市原望洋高】平和の尊さを学ぶ
2022/04/01
【自由幼】「ゆかいなお茶会」最終回
2022/04/01
【諏訪高】 茅野市と連携し特別講義
2022/03/01
【大阪仰星高】夢や努力の大切さを伝える
2022/02/01
【福岡高】隅田川周辺の美化に協力
2022/02/01
【市原望洋高ソフト部】基本の動作を徹底
2022/02/01
企業・団体招きSDGsの特別授業
2022/01/01
【春高バレー】全国での熱い戦いに期待
2021/12/01
【甲府高】宇津木元監督が熱血指導
2021/12/01
菅生高が3大会連続の金賞
2021/11/01
【大阪仰星高】放送部と演劇部が協力
2021/10/01
【高輪台中】ダンス同好会が発足
2021/09/01
【望星高】新校舎で双方向型の学習推進
2021/08/01
【山形高】アニメーションの制作がスタート
2021/07/01
【甲府高】夢や目標を見つけ実現する力を培う
2021/06/01
高校編成グランプリに初選出
2021/05/01
男女そろって日本一目指す
2021/04/01
【静岡翔洋高】追悼のキャンドルナイトに協力
2021/04/01
【浦安高・中】社会的リーダーを育成
2021/04/01
地域活性化に向けたアイデアを発表
2021/03/01
3年間の感謝を込めたメモリアルステージ
2021/02/01
【全国高校ラグビー大会】学園から3校出場
2021/01/01
【浦安中高】リモート実験教室を開催
2020/12/01
【菅生高吹奏楽部】気持ち一つに集大成の演奏
2020/11/01
【浦安中】シティズンシップを養う
2020/10/01
広がるSDGs教育
2020/09/01
【高校野球】各地の代替大会で付属勢が好成績
2020/08/01
コロナ禍でも充実した教育環境を整備
2020/07/01
各付属校に生徒・児童の笑顔が戻る
2020/06/01
“今できること”に取り組む生徒たち