総合
2022/03/01新型コロナで「学内警戒レベル」を公表
新型コロナウイルス感染症がオミクロン株の影響で拡大第6波を迎えた1月、東海大学が授業・教育活動や研究活動、キャンパスへの入構などを各地の感染状況を踏まえて決定する「新型コロナウイルス学内警戒レベル」を公表。オフィシャルサイトで発表した。政府、自治体の動向を参考にしつつ、学内の感染状況などに鑑み、大学で決定するもの。
警戒レベルは、新規感染者ゼロを維持できているレベル0から、「避けたいレベル」のレベル4までが定められている=表参照。
各校舎に置かれている現地対策本部が判断し、東海大学オフィシャルサイト内や各校舎の入り口などで現在のレベルが周知される。
また、湘南校舎で3回目となる新型コロナウイルスワクチンの職域接種が、2月28日から3月18日まで実施される。
東海大では学生や教職員らの健康と安全を守るとともに、学内および地域における感染拡大を防ぐ観点から、医学部をはじめ医療技術短期大学、健康推進室など学内の医療従事者と連携。昨年7月から9月にかけて、各校舎で2回にわたる接種が実施された。
湘南で3回目となる ワクチン接種始まる
今回の湘南校舎での接種は、湘南・高輪・代々木・伊勢原の各校舎と、医学部付属4病院に在籍する学生、教職員とその家族ら、協力企業、地域貢献の観点から近隣の高校教員、住民が対象で、2回のワクチン接種を終え、18歳以上で、予約に余裕のある場合、最後の接種日から6カ月以上経過していれば接種が可能となる。専用の予約サイトで2月7日から3月17日まで予約が受け付けられている。 (2月25日記)
(表)前提条件:学生・教職員ともに、各自が感染症に対する十分な知識と理解を有し、適切な感染対策を行動に移すことができること
寮など集団生活の場合は、それぞれの状況に適した感染対策を行っていること。
この判断は現地対策本部が行う
※【入構制限】【課外活動】【施設利用】の対応については東海大学オフィシャルサイトを参照
(写真)湘南校舎北門に設置された現在の警戒レベルを周知する看板(2月18日撮影)
2023/11/01
映画『アアルト』から考える
2023/11/01
湘南キャンパスを地域に開放
2023/11/01
国連大学学長の特別講演
2023/10/01
【10/14】TOKAIグローカルフェスタ
2023/10/01
【体育学部×西伊豆町】豊かな自然や温泉地を利用
2023/09/01
松前学長をKMITL工学部が表彰
2023/09/01
【熊本&阿蘇くまもと臨空】 西原村と交流協定
2023/09/01
【医学部】 タイ・チュラロンコン大と
2023/08/01
フード・アグリテック分野で連携
2023/08/01
留萌港で望星丸を公開
2023/07/01
【北欧学科】駐日フィンランド大使が講演
2023/07/01
【健康学部】アメリカの大学院生らと交流
2023/07/01
【北欧学科】BOSEIの学生が湘南に
2023/07/01
2022年度卒業生の就職率 97.4%
2023/06/01
令和5年春の叙勲
2023/06/01
KMITLとの交流行事を展開
2023/05/01
デンマークの管楽五重奏団が来日
2023/05/01
【東海大学】地域の持続的発展に向け
2023/05/01
【静岡キャンパス】港湾事務所と連携協定
2023/05/01
海洋科学博物館で感謝のシンポ
2023/05/01
【医学部看護学科】国際医療チームとしてトルコ被災地で活動
2023/04/01
【東海大学】新学長に松前義昭理事長が就任
2023/04/01
【東海大学】UAE・ファーティマ皇太后に名誉学位
2023/03/01
【松前記念館】建学80周年を機にリニューアル
2023/02/01
阿蘇で農産物を収穫
2023/02/01
堀田知光・元医学部長に
2023/02/01
【文学部・三佐川教授】天皇陛下らと講義を聴講
2023/01/01
望星丸を活用した災害医療実証訓練
2023/01/01
【医学部付属病院群】小笠原村・父島の住民に
2022/12/01
「望星丸」を災害医療に役立てる
2022/12/01
山田学長がIAU総会で講演
2022/12/01
高輪校舎で国際セミナー
2022/12/01
【清水】キャンパスで秋の味覚を堪能
2022/11/01
【ポーランド&ウクライナ柔道チームを招聘】
2022/11/01
世界王者から柔道の技術を学ぶ
2022/11/01
【TOKAIグローカルフェスタ】キャンパスににぎわい
2022/10/01
【10/22】TOKAIグローカルフェスタ2022
2022/10/01
【九州キャンパス】県、空港事業者と協定締結
2022/10/01
【TRIES】カーボンニュートラル達成へ
2022/09/01
平塚市の図書館で講座を担当
2022/08/01
卒業生で医師・小説家の南杏子氏が講演
2022/07/01
【医学部付属病院】アジア初の次世代CT稼働開始
2022/07/01
【静岡キャンパス】根室市と相互協力協定調印
2022/06/01
22年3月卒業生の就職率97.9%
2022/06/01
【静岡キャンパス】新たに交流スペースを設置
2022/05/01
ダイバーシティ推進宣言と基本方針を発表
2022/05/01
湘南と清水に新しい通学手段
2022/04/01
2021年度秋学期学位授与式
2022/04/01
児童教育学部の学びの場に
2022/04/01
【4/3~】TokyoFMで日曜朝7時スタート