総合
2022/02/01遠隔地同士を“実空間”に
情報通信学部のある高輪校舎に、今春から体感型共同学習システム「VR-Commons」=左図参照(資料提供:清水建設)=が試験導入される。
清水建設㈱が開発したこのシステムは、プロジェクターや利用者の動きを感知するセンシングシステム、専用サーバーなどで構成。利用者はゴーグル型ディスプレイなどを装着する必要がなく、壁3面と床面に投影された映像に没入することで仮想空間を体験できる。360度カメラで撮影された静止画や動画、CG画像のほか、グラフや図表といった資料も表示でき、離れた場所のシステム同士をつないで双方の利用者の姿を投影すると、実際に同じ空間にいる感覚でのコミュニケーションも可能になっている。
高輪校舎には現在、4K3Dプロジェクターで投影された映像と3D音響で仮想空間をつくり出す「バーチャルリアリティ・アクティブラーニング実習室」が設置されている。VR研究が専門の濱本和彦学部長は、「これまでは映像や音響の中で自分が自由に動き回れるシステムでした。3Dモーションセンサーが採用されているVR-Commonsを追加することで、映し出された資料をつかんだり、多角的に見たりもできるようになる」と説明する。
また、遠隔地とシステムをつないで空間が共有できるため、「VRは、いわゆる仮想空間にアバターとして入って行動するものと考えられがちですが、現実空間をつないで人間同士がコミュニケーションすることに重要な意味があります。全国各地にある学園の教育機関に導入できれば、授業や研究、学生活動の幅が大きく広がり、さらなるスケールメリットを創出できると期待しています」と語る。
今後は、同学部が開講する「バーチャルリアリティ・同演習」や「卒業研究」などを通じて実証実験を繰り返すほか、清水建設と連携して実用化に向けた研究を展開していく。濱本学部長は、「新型コロナ禍では、対面とオンラインのハイブリッド型授業が常態化する可能性が高く、VR-Commonsの活用も考えていきたい。学生、大学院生に最先端の教育・研究環境を整備するとともに、大きな変革のときを迎えている現代社会に寄与する研究成果につなげたい」と意欲を語っている。
2023/01/01
望星丸を活用した災害医療実証訓練
2023/01/01
【医学部付属病院群】小笠原村・父島の住民に
2022/12/01
「望星丸」を災害医療に役立てる
2022/12/01
山田学長がIAU総会で講演
2022/12/01
高輪校舎で国際セミナー
2022/12/01
【清水】キャンパスで秋の味覚を堪能
2022/11/01
【ポーランド&ウクライナ柔道チームを招聘】
2022/11/01
世界王者から柔道の技術を学ぶ
2022/11/01
【TOKAIグローカルフェスタ】キャンパスににぎわい
2022/10/01
【10/22】TOKAIグローカルフェスタ2022
2022/10/01
【九州キャンパス】県、空港事業者と協定締結
2022/10/01
【TRIES】カーボンニュートラル達成へ
2022/09/01
平塚市の図書館で講座を担当
2022/08/01
卒業生で医師・小説家の南杏子氏が講演
2022/07/01
【医学部付属病院】アジア初の次世代CT稼働開始
2022/07/01
【静岡キャンパス】根室市と相互協力協定調印
2022/06/01
22年3月卒業生の就職率97.9%
2022/06/01
【静岡キャンパス】新たに交流スペースを設置
2022/05/01
ダイバーシティ推進宣言と基本方針を発表
2022/05/01
湘南と清水に新しい通学手段
2022/04/01
2021年度秋学期学位授与式
2022/04/01
児童教育学部の学びの場に
2022/04/01
【4/3~】TokyoFMで日曜朝7時スタート
2022/03/01
【東海大学】感染状況に応じて対応を決定
2022/02/01
スポーツと政治の関係など議論
2022/02/01
国際的ブランディング向上へ協力
2022/01/01
教育の質向上に向け協力
2022/01/01
県民憩いの場として活用を
2022/01/01
第1回KWCシンポジウムを開催
2021/12/01
城郭やフィールドワークを語る
2021/11/01
学部の新設に向け各地で多彩な取り組み
2021/10/01
春学期学位授与式を挙行
2021/09/01
【付属図書館】桃園文庫の古典籍をデジタル化
2021/08/01
望星丸で2度目の医療チーム派遣
2021/08/01
各校舎で新型コロナワクチン接種始まる
2021/07/01
望星丸で医療チームが父島へ
2021/07/01
静岡キャンパスの改組改編に向け会見
2021/06/01
父島でワクチン接種を支援
2021/05/01
農学部が追悼式を実施
2021/05/01
湘南で(仮称)20号館の地鎮祭
2021/05/01
近畿大学、帝京大学と締結
2021/04/01
IAEAの専門家が最新情報を解説
2021/04/01
コロナ禍の船出に山田学長から力強いエール
2021/03/01
【東海大学】4月からカレッジ制を導入
2021/02/01
ワーク・ライフ・バランスを考える
2021/01/01
「臨空校舎」の建設がスタート
2020/12/01
【東京病院】“都心の病院”の役割果たす
2020/12/01
新たな地域活性化モデルをつくる
2020/11/01
【海洋学部】“海を総合的に学べる学部”に評価
2020/10/01
世界で活躍する卒業生が応援