教育
2023/03/01湘南校舎2号館大ホールで1月31日に、スチューデントアチーブメントセンター(SAC)セミナー「TOKYO FM『SDGs学部 ミライコード』公開収録」が開かれた。当日は、同番組のパーソナリティーを務めるサヘル・ローズさん(電子情報学部卒)やお笑い芸人やごみ研究家として活躍するマシンガンズの滝沢秀一さん、タレントのryuchellさんが日本が抱えるごみ問題や多様性をテーマに議論した。
「SDGs学部 ミライコード」は、「今までの古いコード(規則)をチェックし、未来に向かう新しいコードに書き換えていく」をテーマに、毎回東海大学の教員らがゲストとして出演。サヘルさんとのトークを通して、SDGsについて議論を深めている。
公開収録には、SACのチャレンジプロジェクトのメンバーら学生が多数聴講に訪れた。3部制で行われ、1部では滝沢さんがごみ清掃員として11年間働いた経験談を語った。「日本のごみ処理能力から分析すると、22.5年後にはごみが捨てられなくなってしまうという意見もある」と話し、「1人が努力して100歩進めるよりも、100人が1歩を進めるほうが簡単。持続可能な社会をつくり上げるためにも、今できることから生活を見直してみましょう」と呼びかけた。
「多様性っていったい何?」をテーマにした2部では、タレントのryuchellさんが登壇。ryuchell さんは、「私自身、子どものときから自分のセクシャリティーについて悩むことはありましたが、学校の先生は私を否定せず、個性を認めてくれました」と振り返り、「大人から認めてもらえる経験は本当に自信になり、今の自分を貫く勇気につながっています。これまでの人生に後悔は一つもありませんし、どんなときでも自分を否定する必要はないと考えています」と語った。
その言葉を受けたサヘルさんは、「学生の皆さんやリスナーの中にも、周囲との違いに悩んだ経験がある人もいるはず。完璧な人はいないですし、自分自身を大切にしながら自信を持って人生を歩んでほしい」とメッセージを送っていた。
3部のトークセッションでは、3人が事前に学生から寄せられた「自分の個性を貫くためにはどうすればよいですか?」「若者が知っておいたほうがよいSDGsの項目は?」といった質問に丁寧に回答。公開収録の内容は2月12日と19日に放送された。放送回はサイトから聴取できる。
2023/03/01
【文理融合学部】猫のQOL向上へ活動成果を報告
2023/02/01
【SPC】健康スポーツ科目がリニューアル
2023/02/01
英語力向上に向け多様なコンテスト
2023/02/01
アイスランド大の研究者から
2023/01/01
【公開セミナーLet’s不思議!】「農の今昔」テーマに
2023/01/01
【教養学部SOHUM】刺繍を通して学び深める
2023/01/01
メンタル・ヘルスに焦点を当て
2022/12/01
【人文学部】春風亭昇太客員教授が特別講義
2022/12/01
パビリオンが憩いの場に
2022/12/01
中井町の観光施策を探るフィールドワーク
2022/11/01
【生物学部】北海道と長崎で多彩なプログラム
2022/11/01
【九州キャンパス】熊本大、県立大と連携
2022/11/01
【児童教育学部】ショートインターンで施設訪問
2022/10/01
【看護学科】3年ぶりにハワイで研修
2022/10/01
【健康学部】デンマーク研修を初開催
2022/10/01
【広報メディア学科】戦禍の記憶を記録に
2022/10/01
各校舎で春学期学位授与式
2022/10/01
臨空だより⑤実習用温室・研究用温室
2022/09/01
臨空だより④1号館
2022/09/01
北欧への理解を深める夏季セッション
2022/09/01
三保の自然や文化に触れる
2022/09/01
【工学部】統計分析やAIモデル構築に挑戦
2022/09/01
【人文学部】地方公務員の実態に迫る
2022/09/01
【児童教育学部】20号館に「あかちゃんひろば」を開設
2022/08/01
臨空だより③食品加工教育実習棟
2022/08/01
児童教育学部「教育セミナー」
2022/08/01
【広報メディア学科】湘南で映画祭の運営に挑戦
2022/08/01
【政治経済学部】サヘル氏招き公開セミナー
2022/07/01
【阿蘇くまもと臨空校舎】建設地を報道陣に先行公開
2022/07/01
中部大学と「地球市民セミナー」を共催
2022/06/01
【建築都市学部】パビリオンプロジェクトが始動
2022/06/01
臨空だより②
2022/06/01
【札幌校舎】現役アナウンサーが教える
2022/06/01
【医学部・健康学部】患者の事例を多角的に討議
2022/05/01
【伊勢原・九州・静岡・札幌】各地で入学式を挙行
2022/05/01
「東海大学シェアドレジデンス」がオープン
2022/05/01
臨空だより①
2022/05/01
学生の選んだ「いい授業」
2022/04/01
情報通信学部セミナーを開催
2022/03/01
QOL向上やSDGsの取り組みを語る
2022/02/01
保育・教育のあり方を議論
2022/01/01
伊勢原団地の改修工事現場を見学
2021/12/01
【国際学科】学科50周年と新学部開設を記念
2021/11/01
【海洋学部】用宗漁港の魅力に触れる
2021/11/01
観光業界の今を調査・研究
2021/10/01
コロナ禍の児童教育を考える
2021/09/01
HTICと連携しオンラインで英語研修
2021/09/01
ヒマワリの種まきで豊かな土壌づくり
2021/08/01
デンマーク大使館のパビリオンに出展
2021/08/01
児童教育学のあり方を考える