総合
2022/10/01大学を地域住民に開放するオープンキャンパス型のイベント「TOKAIグローカルフェスタ2022」が、10月22日に湘南校舎で開かれる。多彩な企画を通じて“ グローバルでローカル”な空間を提供しようと2016年度から実施されてきたが、20、21年度はコロナ禍の影響で中止に。3年ぶりの今回は13企画・50をこえるプログラムが展開される。午前10時から午後4時まで。入場料は無料。学生や教員、近隣自治体らが用意するさまざまな企画を楽しもう! ※写真は2019年度の様子
会場MAP(時間等の詳細は特設サイトをチェック!)
【1・8・10号館】TOKAIアートフェア
教養学部芸術学科によるアートイベント。「木くずワークショップin TOKAI」では、小田原市の木工所で排出される木くずでオブジェを制作。水面にインクを垂らしてできた模様を紙に写し取る「マーブリング体験」も開催。
市民参加型の「みんなで歌おう!踊ろう!楽しもう」、パイプオルガンなどの演奏体験ができる「世界♪音♪めぐり:古楽器体験と学生演奏」(特設サイトから事前申し込み)、オリジナル音楽を中心とした「空間音楽ライブ」と多彩な企画も目白押し。
【14号館】帰ってきた!! 科学でフェスティバル
子どもたちに人気の「ドクターアキヤマ」こと秋山泰伸教授(工学部)と学生たちによる、科学実験ワークショップ。“面白くて楽しい、ちょっとだけ勉強になる”実験で科学に触れよう!
★新企画【14号館】今日は古代エジプトDay!
東海大でしか復元できない古代の「ファイアンス」を現代によみがえらせるワークショップ※や、練り香・しおり作り体験に挑戦!※事前予約制/本企画は国連が制定した「国際ガラス年2022」の協賛を受けています
★新企画「アマチュア無線体験」
世界中の人と話ができるアマチュア無線を体験してみよう。※希望者多数の場合は先着順
★新企画【芝生広場Paletteパレット】芝生広場で遊ぼう!
芝生広場でアウトドア&ニュースポーツやアダプテッドスポーツを体験しよう♪
【4・14号館】チャレンジフェア
ものつくり、ボランティア、地域活性化など、学生たちがさまざまなテーマで活動を展開する「チャレンジプロジェクト」が、科学実験やSDGsに関する展示など多様なブースを出展。
【3・14号館&実験実習2棟】親子で楽しむ防災広場
はしご車搭乗やAED講習、平塚市・秦野市のハザードマップ紹介などを通じて防災意識を高めよう!防災ゲームなど来場者参加型のイベントも多数企画。工学部の教員による液状化や津波の実験など、大学ならではの催しも要注目。
★新企画【松前記念館&4号館&芝生広場Paletteパレット】「バルーンで遊ぼう!」
さまざまな形のバルーンを無料で配布。キャンパス各所でゲットしよう!
【8号館】第16回東海大学国際フェア
東海大で学ぶ留学生と日本人学生が世界中の国と地域の魅力を伝える国際フェア。2020、21年度はオンラインで継続し、今回3年ぶりに対面で復活! 世界各地の民族衣装や食文化、伝統的な祭りの紹介など、多彩な展示企画をお楽しみに♪
10月22、23日に湘南校舎総合体育館で、男子バスケットボール部が出場する関東大学リーグ戦が東海大学のホームゲームとして開催される。
昨年度3年ぶりのリーグ制覇を果たしたチームは、22日午後5時から大東文化大学と、23日午後3時から国士舘大学と対戦。体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科の学生が企画・運営を担当する。東海大生は事前申し込みで入場料が無料。詳細はスポーツプロモーションセンターホームページを確認のこと。
また、今回は「小田急電鉄㈱タイアップ企画」として、両日とも東海大学前駅に特急ロマンスカーが臨時停車する。東海大の試合開始時間に合わせ、22日には「はこね67号」が午後3時50 分、23日には「はこね63号」が午後1時50分に到着の予定。会場で選手たちを応援しよう!
2023/01/01
望星丸を活用した災害医療実証訓練
2023/01/01
【医学部付属病院群】小笠原村・父島の住民に
2022/12/01
「望星丸」を災害医療に役立てる
2022/12/01
山田学長がIAU総会で講演
2022/12/01
高輪校舎で国際セミナー
2022/12/01
【清水】キャンパスで秋の味覚を堪能
2022/11/01
【ポーランド&ウクライナ柔道チームを招聘】
2022/11/01
世界王者から柔道の技術を学ぶ
2022/11/01
【TOKAIグローカルフェスタ】キャンパスににぎわい
2022/10/01
【九州キャンパス】県、空港事業者と協定締結
2022/10/01
【TRIES】カーボンニュートラル達成へ
2022/09/01
平塚市の図書館で講座を担当
2022/08/01
卒業生で医師・小説家の南杏子氏が講演
2022/07/01
【医学部付属病院】アジア初の次世代CT稼働開始
2022/07/01
【静岡キャンパス】根室市と相互協力協定調印
2022/06/01
22年3月卒業生の就職率97.9%
2022/06/01
【静岡キャンパス】新たに交流スペースを設置
2022/05/01
ダイバーシティ推進宣言と基本方針を発表
2022/05/01
湘南と清水に新しい通学手段
2022/04/01
2021年度秋学期学位授与式
2022/04/01
児童教育学部の学びの場に
2022/04/01
【4/3~】TokyoFMで日曜朝7時スタート
2022/03/01
【東海大学】感染状況に応じて対応を決定
2022/02/01
スポーツと政治の関係など議論
2022/02/01
【情報通信学部】最先端VRシステム導入へ
2022/02/01
国際的ブランディング向上へ協力
2022/01/01
教育の質向上に向け協力
2022/01/01
県民憩いの場として活用を
2022/01/01
第1回KWCシンポジウムを開催
2021/12/01
城郭やフィールドワークを語る
2021/11/01
学部の新設に向け各地で多彩な取り組み
2021/10/01
春学期学位授与式を挙行
2021/09/01
【付属図書館】桃園文庫の古典籍をデジタル化
2021/08/01
望星丸で2度目の医療チーム派遣
2021/08/01
各校舎で新型コロナワクチン接種始まる
2021/07/01
望星丸で医療チームが父島へ
2021/07/01
静岡キャンパスの改組改編に向け会見
2021/06/01
父島でワクチン接種を支援
2021/05/01
農学部が追悼式を実施
2021/05/01
湘南で(仮称)20号館の地鎮祭
2021/05/01
近畿大学、帝京大学と締結
2021/04/01
IAEAの専門家が最新情報を解説
2021/04/01
コロナ禍の船出に山田学長から力強いエール
2021/03/01
【東海大学】4月からカレッジ制を導入
2021/02/01
ワーク・ライフ・バランスを考える
2021/01/01
「臨空校舎」の建設がスタート
2020/12/01
【東京病院】“都心の病院”の役割果たす
2020/12/01
新たな地域活性化モデルをつくる
2020/11/01
【海洋学部】“海を総合的に学べる学部”に評価
2020/10/01
世界で活躍する卒業生が応援