学生
2022/01/01【商品開発プロジェクト】
駿河湾産の海藻を有効活用
清水校舎で活動するスチューデントアチーブメントセンター・ユニークプロジェクトの「商品開発プロジェクト」が、老舗かまぼこ製造会社の㈱籠清と共同で静岡県駿河湾産の海藻「アカモク」を使った新商品「あかもく揚げ」を開発。昨年11月27、28日にツインメッセ静岡で開催された「産業フェアしずおか2021」の特設ブース「水産(しずまえ)ゾーン」で、メンバーが来場客に静岡の新グルメを販売した。
「あかもく揚げ」の開発は、プロジェクトメンバーが2019年夏に「しずまえ振興協議会用宗地区部会」に参加した際に、漁港内に繁殖したアカモクが漁船のスクリューに絡まるトラブルが多発している現状を知ったことをきっかけに開始。海洋学部の「食品製造学実習」を通じて交流のあった籠清の協力を得て商品化に着手した。
秋から冬にかけて生育するアカモクは、ポリフェノールやミネラル、フコイダンなどの食物繊維を含む栄養価の高い海藻で、粘りやシャキシャキとした食感から東北地方などでは食べられている。しかし、全国的な認知度は低く、多くの人に食べてもらえるように風味のバランスや手に取りやすい見た目になるように試行錯誤。トウモロコシや枝豆、ニンジンを添加して鮮やかな色に仕上げ、揚げ色をあえてつけないことで、アカモクを強調するレシピを考案した。
産業フェアには同プロジェクトの副リーダーの小林愛冬さん(海洋学部3年)ら学生や教員が参加。来場客に約2年かけて完成にこぎつけた「あかもく揚げ」を紹介し、アカモクの商品利用への疑問にも丁寧に答えた。
小林さんは、「アカモクは便通改善や抗酸化作用など健康機能性が期待できるスーパーフードなので、健康志向が高い40代以降の世代をターゲットにしました。静岡は水産物が有名ですが魚貝類に注目がいきがちなので、アカモクをはじめ海藻への注目も高まってほしい」と笑顔で語った。指導する水産学科の清水宗茂准教授は、「学生たちは商品を開発する楽しさだけでなく、さまざまな課題に向き合い解決する貴重な経験を通じて、社会に出ても通用する力を身につけてくれたと思う」と話していた。
(写真上)商品化を実現するため、アカモクの含有量やサイズ変更などの改良を重ねてきた「あかもく揚げ」を来場者に紹介した
(写真下)高い栄養価を含むことら注目を集めたあかもく揚げ
2023/02/01
今年度も除雪活動を展開中!
2023/01/01
【渋谷】フィールドワーク重ね企画提案
2023/01/01
【湘南】歴史的空間再編コンペ
2023/01/01
【湘南】資格取得で研究を推進
2023/01/01
【札幌】キャンパスでアメリカ文化体験
2023/01/01
【湘南】運動部が地域連携活動
2023/01/01
日本語スピーチコンテストを開催
2022/12/01
【熊本】地域貢献活動を学生目線で動画に
2022/12/01
バーベルクラブ・川中選手が躍動
2022/12/01
【工学部】後輩たちに現場で学ぶ機会を
2022/12/01
【ソーラーカーチーム】大潟村でテスト走行
2022/12/01
【文化社会学部】ツーリズムEXPOの運営に協力
2022/12/01
“学生の祭典”華やかに
2022/11/01
【阿蘇援農コミュニティープロジェクト】
2022/11/01
【渋谷】キッチンカーが出店
2022/11/01
【湘南】中井町のイベントポスター
2022/11/01
【湘南】卒業研究コンテストで好成績
2022/11/01
【バーベルクラブ】2度目の全日本ボディビル大会出場
2022/10/01
現場で幅広い経験を「建築学生レンタル」
2022/10/01
光るスライム工作教室
2022/10/01
【TMUPA】紙飛行機の作り方を教える
2022/10/01
【札幌】北海道マラソンでボランティア
2022/10/01
【教養学部】地域のイベントのポスターをデザイン
2022/10/01
【~10/24】研修航海の参加学生を募集中
2022/09/01
ラジオコンテストでブロック賞
2022/09/01
【湘南】健康的なゼリーと水族館で
2022/09/01
【熊本】南阿蘇の新しい観光プランへ
2022/09/01
地元の夏祭りに協力
2022/09/01
産山村で夏の援農活動
2022/09/01
WGCソーラーカーラリーで連覇
2022/08/01
【渋谷】地域の祭りをサポート
2022/08/01
【商品開発プロジェクト】伝統食「塩鰹」を活用
2022/08/01
南阿蘇村の竹で「モルック」
2022/08/01
【ソーラーカーチーム】世界で戦うマシンを紹介
2022/08/01
【札幌校舎】 3年ぶりのラベンダーまつり
2022/07/01
【札幌】カーリング・吉田夕梨花選手
2022/07/01
【熊本】益城町の名産品で商品開発
2022/07/01
【渋谷】学生会が久しぶりの地域交流
2022/06/01
【湘南】ACジャパン広告学生賞で奨励賞
2022/06/01
【湘南】平塚市城島地区の地域活性化に向け
2022/06/01
【熊本】芳野の名産・みかんの花を楽しみ
2022/05/01
新しいスタイルの入学イベント
2022/05/01
【札幌】サークル・部活動を紹介
2022/05/01
【湘南】陽光桜に思いを込めてビールのラベルを考案
2022/05/01
【清水】遊んで学ぶかるた制作
2022/05/01
【熊本】阿蘇地域の新たな観光拠点づくりへ
2022/05/01
【ソーラーカーチーム】 新東名新区間を「通り初め」
2022/04/01
3人に若手優秀発表賞
2022/04/01
Open Hack U最優秀賞
2022/04/01
【清水】「潮鰹むすび」の販売スタート