教育
2021/06/01薬物乱用の恐ろしさを学ぶ
湘南校舎で4月27日に、薬物乱用の恐ろしさを学ぶ講演会が開催された。昨年、東海大学の学生が大麻を使用した問題が発生し、学生へのアンケート調査で薬物が身近に迫っている状況を示す結果が出たため、その危険性をあらためて伝え、学生に薬物乱用防止の意識を高めてもらうことが目的。
公認クラブ団体の主将ら役員のほか、学生会のメンバーらを対象に毎年実施している「公認団体幹部会」の一環で、神奈川県警察本部刑事部組織犯罪対策本部薬物銃器対策課の薬物捜査伝承官を務める志水佳比古氏が「若者をむしばむ薬物の危険性について」をテーマに講演。チャレンジプロジェクトのメンバーや教職員を含めた約200人が受講した。
36年間、薬物の現場捜査ひと筋で働いてきた志水氏は、「違法薬物で検挙される人は毎年日本全国で1万4000人前後にのぼります。20年前と比較すると少年による神奈川県内の大麻事件は約13倍に増加しており、2019年ごろから大学生が急増しています」と説明。
「薬物(覚醒剤)の再犯率は60%ともいわれていますが、誰かが寄り添うことで大勢の人が立ち直ることができています。どうか皆さん、それぞれの立場で自らのやるべきことに自信と誇りと情熱を持って、仲間と一致団結して毎日明るく仲よく元気よく、楽しく、世のため人のため自分のため、ガッツで頑張ってください」と熱弁した。
参加した学生は、「薬物は自分の生活とかかわりやすいところにあると感じました。手を出さない、かかわらない、自分で断る力を持つ大切さをクラブのメンバーにも伝えたい」と語っていた。
なお、講演会の様子は全キャンパスの学生、教職員にオンデマンドで配信される予定。
(写真上)マスクを着用し、席の間隔をあけるなど新型コロナウイルス感染症対策を講じながら行われた
(写真下)講演した志水氏
2023/11/01
春風亭昇太客員教授が落語を実演
2023/10/01
各地で春学期学位授与式
2023/10/01
【教育開発研究センター】Chat GPTをどう使う?
2023/10/01
【文化社会学部】平和啓発事業に協力
2023/10/01
【生物学部】小学生の活動をサポート
2023/10/01
【健康学部】バスで地域を巡り測定会
2023/09/01
プロ野球公式戦で「東海大学DAY」
2023/09/01
こどもまつりの運営に参加
2023/09/01
【医学部看護学科】 伊勢原支援学校に協力
2023/09/01
【TQC】 芸術作品を見て、触れて、
2023/08/01
プロ野球公式戦「東海大学DAY」
2023/08/01
視覚を用いないでスポーツを「みる」
2023/08/01
【健康学部】3人の客員教授が特別講義を担当
2023/08/01
【TQC】石こうで「大山」を作ろう!
2023/08/01
【工学部機械工学科】機械展示を巡り
2023/08/01
【国際文化学部】FD学生モニターミーティング
2023/07/01
【海外研修航海】望星丸で北太平洋へ
2023/07/01
12大学が協力して多彩な授業
2023/07/01
建築都市学部オープニングセミナー
2023/07/01
横浜市歴史博物館の特別講義
2023/06/01
誰もが学びやすい環境整備へ
2023/06/01
湘南にドローンアカデミーを開設
2023/06/01
【建築都市学部】自由なアイデアを形に
2023/06/01
秦野市との提携40周年受け
2023/06/01
【医学部看護学科】VIAカレッジと初の対面交流
2023/06/01
技術士第一次試験に12人合格
2023/05/01
湘南で新入生歓迎イベント
2023/05/01
【SEC】大学院進学ガイダンスを初開催
2023/05/01
【建築都市学部】高橋教授に建築学会教育賞
2023/05/01
5人がティーチング・アワード優秀賞
2023/05/01
【医学部】海外現地研修を再開
2023/05/01
エジプトで“積極的”な学び
2023/05/01
【国際学部】1期生らが各国で研修
2023/04/01
農学部の新しい学び舎が完成
2023/04/01
【国際学科】フェアトレードタウンを訪問
2023/04/01
【観光ビジネス学科】地域密着型の観光を学ぶ
2023/04/01
臨空だより⑧家畜動物が“新居”にお引越し
2023/03/01
【文理融合学部】猫のQOL向上へ活動成果を報告
2023/03/01
TOKYO FM「SDGs学部 ミライコード」公開収録
2023/02/01
【SPC】健康スポーツ科目がリニューアル
2023/02/01
英語力向上に向け多様なコンテスト
2023/02/01
アイスランド大の研究者から
2023/01/01
【公開セミナーLet’s不思議!】「農の今昔」テーマに
2023/01/01
【教養学部SOHUM】刺繍を通して学び深める
2023/01/01
メンタル・ヘルスに焦点を当て
2022/12/01
【人文学部】春風亭昇太客員教授が特別講義
2022/12/01
パビリオンが憩いの場に
2022/12/01
中井町の観光施策を探るフィールドワーク
2022/11/01
【生物学部】北海道と長崎で多彩なプログラム
2022/11/01
【九州キャンパス】熊本大、県立大と連携