share

研究

2019/10/01

第4回「農・食・健」QOLセミナー

水産と食の健康テーマに

9月20日に静岡市清水産業・情報プラザで、第4回「農・食・健」QOLセミナーが開催された。食や健康分野に関連のある企業や行政機関の人々に研究成果を紹介し、社会実装を見据えた共同研究などに向けてマッチングを図ることが目的。今回は、「水産と食の健康について―東海大学のシーズから―」をテーマに4人の教員が登壇し、約50人が参加した。
 
山田清志学長と秋山信彦海洋学部長のあいさつに続いて、東海大学創造科学技術研究機構の浅川倫宏准教授(現・海洋学部)が、「海洋由来の食品に含まれる機能性成分の有効利用」と題して講演。自身が取り組んでいる食品有機合成研究について解説し、「よく効くという情報があれば摂取する人が増え、機能として効く対象が明らかになれば新しい食品や薬につながる。そのための情報提供ができるよう研究を進めていきます」と語った。
 
生物学部の北夕紀准教授は「QOLの立場から海棲哺乳類との共生を考える」をテーマに、海を取り巻く環境について専門である鯨類の調査・研究を絡めて説明。短期大学部食物栄養学科の高塚千広准教授は「健康を考えた料理のレシピづくり」として、日本人の魚離れや野菜摂取不足の進行に伴う病気の可能性などを解説し、学生と開発したライフステージに応じたレシピを紹介した。
 
最後に副学長(医系担当)の坂部貢医学部長が、「外部環境因子とQOL―次世代の健やかな未来のために今できることは?―」について講演した。妊娠12週までに胎児が母親を介して環境中の化学物質から受ける影響を解説し、自閉症や発達障害と環境中の化学物質との関連性などが多く報告されていることを説明。「体に悪いという科学的なエビデンスが出る前に予防する、予防原則がQOLを上げる基礎になるのでは」とまとめた。
 
情報交換会では静岡県の難波喬司副知事が、「農業・水産・海洋、そしてヘルスケアは県としても力を入れている分野。今後もご支援いただき、発展につなげたい」とあいさつし、参加者が交流を深めた。

 

(写真)多くの参加者が熱心に耳を傾けた

研究記事一覧

2025/09/01

【医学部・工学部】特許を得た新技術をアピール

2025/09/01

【医学部看護学科】庄村教授に研究奨励賞

2025/09/01

【TRIES】タイ・チェンマイ大と覚書締結

2025/09/01

身近なお菓子を調べよう

2025/09/01

【札幌キャンパス】スポーツ実況の歴史や視点を探る

2025/09/01

災害救助にドローンの活用を

2025/09/01

専門家招き多角的に討論

2025/09/01

KMITLとジョイントセミナー

2025/09/01

【観光学部】制約から解放された人間の未来とは?

2025/08/01

研究IRレポートを発行

2025/08/01

【農学部】地元の名産品と研究成果を融合

2025/08/01

機械部品の性能向上技術で特許

2025/08/01

【医学部医学科】慢性腎臓病の治療法開発へ

2025/08/01

【医学部医学科】適切なあざ治療に向け

2025/08/01

【湘南】出身国の発電所を解析

2025/08/01

【湘南】国際シンポで学生論文賞

2025/08/01

【湘南】ろう付けの国際会議で快挙

2025/07/01

【医学部】グローバルな視点を持つ医師育成に向け

2025/07/01

【総科研】イギリスの大学とワークショップ

2025/07/01

【先進生命科学研究所】ペルージャ大の研究者ら招き

2025/07/01

【医学部医学科】遺伝子のゲノム内転移による

2025/07/01

【静岡キャンパス】海洋産業の新たな価値を創造

2025/06/01

【建築都市学部】名建築を支える構造デザインとは?

2025/06/01

【理学部】火山化学の研究・教育に尽力

2025/06/01

【建築都市学部】空調設備の運用見直し

2025/06/01

【MNTC】次田特定助教らの論文

2025/06/01

【工学部】熱流動分野で功績

2025/06/01

【工学研究科】コンクリートの性能向上へ

2025/06/01

【医学部医学科】長期・世界規模の疫学データを分析

2025/05/01

オープンアクセス加速化事業

2025/05/01

【海洋学部】マグロの脂のりをAIが“目利き”

2025/05/01

日本未記録種の水生昆虫

2025/05/01

マダコが好む飼料を研究

2025/05/01

【国際文化学部】東川町立中の椅子デザイン

2025/05/01

【医学部付属病院】卵黄による食物蛋白誘発胃腸炎の病態解明

2025/04/01

【湘南】歴史・意匠部門と都市計画部門で

2025/04/01

タギザーデ准教授に外務大臣表彰

2025/04/01

【教養学部】大磯町産摘果ミカンでスキンケア

2025/04/01

日本と台湾のサクラエビは親戚!?

2025/04/01

【MNTC】MPSの社会実装に向け

2025/04/01

学内外の研究交流を促進

2025/04/01

研究装置をキャンパス間で共用

2025/04/01

【臨空】フード・アグリ分野の研究を共有

2025/04/01

【札幌キャンパス】研究・作品展示交流会

2025/04/01

医学部プロジェクトを推進

2025/03/01

【建築都市学部】熱供給システムの再構築などに貢献

2025/03/01

【情報通信学部】渡辺教授に功績賞

2025/03/01

【文明研究所】フランスの文化史に焦点

2025/03/01

【医学部】ウイルス由来遺伝子の機能解明

2025/03/01

【医学部医学科】総合健診の未来を考える