share

教育

2024/03/01

【第53回海外研修航海】研修団インタビュー

北太平洋を巡る5年ぶりの海外航路へ出港

研修団は見送る関係者と色とりどりの

テープを投げ合い、清水港から旅立った

望星丸で北太平洋を巡る「第53回海外研修航海」が2月21日にスタートした。マジュロ(マーシャル諸島共和国)やヤップ(ミクロネシア連邦)などを巡る今年度、研修団をまとめる八木英一郎団長(経営学部教授)と学生長の吉田真依さん(海洋学部4年)、望星丸の上河内信義船長に航海への思いを聞いた。

 

 

 

 


「なにか」を探す33日間
研修団長 八木英一郎教授

第53回海外研修航海のテーマは「行こう太平洋きっとなにかがある」です。学生たちは航海中、これまでに見たことのない景色や知らない自分と出会うはず。ただ、それぞれの成長につながる「なにか」が、どこにあるのか、いつ見つかるのかは人それぞれ。船内で見つかる人もいるでしょうし、見渡す限りに広がる水平線の先でかけがえのない財産を手にする人もいるでしょう。一つ言えることは、自ら行動しなければ、何も起こらないということです。学生たちには、「研修航海に参加しよう」と意思を持った時点でまず第一歩を踏み出しています。ぜひ航海中にも自ら行動し、自分なりの「なにか」を探し出してもらいたい。

 

団役員としては全員が安全に帰ってくることが最低限の目標です。そのうえで、学生たちを含めた研修団全員が33日間の航海を終えようとしたときに、「もう終わってしまう」と思えるような航海にしたいですね。研修ですからもちろん「なにか」を学び、培うことこそ大切ですが、楽しむことを忘れずにいてほしい。一生の思い出をつくりながら、笑顔で清水港に戻ってきます。

 

 

発想の転換で実りある航海に

海洋調査研修船「望星丸」 上河内信義船長  

今回は5年ぶりに海外を訪問することになりますが、望星丸は日ごろから船体の維持、向上はもとより規則に則った訓練も欠かすことなく多様な航海に備えています。

 

また、長期間の航海を前に乗組員の健康面も万全の備えを図っており、26人全員がコンディションよく航海に臨みます。航行中は安全第一であり、私たち乗組員は裏方として安全運航を保持していく責任がありますが、船内行事では学生さんたちとコミュニケーションを図れればと楽しみにしています。

 

船内という限られた空間、限られたメンバーで長時間を過ごす学生たちには、「ピンチをチャンスに」という言葉を送ります。船酔いや急な予定変更など航海では何が起きるか分かりません。そんな苦しいときこそ発想を転換してもらいたい。できる限り努力し、工夫を重ねれば自らを変えられるきっかけになるかもしれません。その姿は必ず誰かが見ていて、評価してくれるものです。そうすれば、共に頑張る仲間に出会え、実りある航海にできるはずです。

 

 

 

自主的な行動で貴重な経験を

学生長 吉田真依さん(海洋学部4年)

大学入学当初から、さまざまな学部に所属する学生が集い、交流できる大学独自プログラムの海外研修航海に参加して、貴重な経験を積みたいと思っていました。1、2年次は新型コロナ禍の影響で中止になり、国内航路で再開した昨年度は3年次だったので就職活動の時期と重なり参加を見送りました。海外に向けての航海が復活した今回、満を持して参加を希望しました。

 

事前研修では各寄港地の調査を進める中で、学生が自主的にグループに分かれて調査を担当する寄港地を割り振り、地形や歴史など、調査した内容をパワーポイントにまとめてきました。研修中には各寄港地到着前に発表時間を設ける予定です。皆が自主的に考えながら行動していて、研修航海に対する学生の高い期待を感じました。

 

アクティビティや船内イベントなどを全力で楽しみながら、それ以外のやるべきこともしっかりこなそうと、副学生長や総務担当の学生役員で話し合いました。心身ともに健康に過ごして楽しく研修航海を終え、33日間で得られる貴重な経験を来年度以降の生活に生かしたいです。

 

関連記事=北太平洋を巡る33日間 晴れやかな表情で大海原へ

教育記事一覧

2024/04/01

【海外研修後悔】5年ぶりの海外航路

2024/04/01

【医学部】「グローバルな視点」を持つ医師を育てる

2024/04/01

【北欧学科】ノルウェーの学生と“再会”

2024/04/01

【湘南】日本の伝統文化を体験

2024/04/01

【湘南】原子力の安全を学ぶ2つのプログラム

2024/04/01

【国際学部】活躍する先輩の講話や企業訪問で

2024/04/01

各地で秋学期学位授与式

2024/04/01

【理学部】卒業生招き情報交換

2024/03/01

望星丸で5年ぶりの海外航路へと出港

2024/03/01

【医学部看護学科】海上保安庁を訪問

2024/03/01

【建築都市学部】ものづくり学生サミット表彰式

2024/03/01

大分県でフィールドワーク

2024/03/01

SDG-UP認定課目の修了式

2024/02/01

【TQC】ユニバーサルな学びの可能性を探る

2024/02/01

【国際学部】外部講師を招き講演会

2024/01/01

【海洋科学博物館】オリジナル講座を開講

2024/01/01

【静岡キャンパス】海洋状況表示システムの活用へ

2023/12/01

【文理総合学部】猫の島サミット開催に向け

2023/12/01

【TQC】彫刻で“心の顔”を作ろう

2023/11/01

春風亭昇太客員教授が落語を実演

2023/10/01

各地で春学期学位授与式

2023/10/01

【教育開発研究センター】Chat GPTをどう使う?

2023/10/01

【文化社会学部】平和啓発事業に協力

2023/10/01

【生物学部】小学生の活動をサポート

2023/10/01

【健康学部】バスで地域を巡り測定会

2023/09/01

プロ野球公式戦で「東海大学DAY」

2023/09/01

こどもまつりの運営に参加

2023/09/01

【医学部看護学科】 伊勢原支援学校に協力

2023/09/01

【TQC】 芸術作品を見て、触れて、

2023/08/01

プロ野球公式戦「東海大学DAY」

2023/08/01

視覚を用いないでスポーツを「みる」

2023/08/01

【健康学部】3人の客員教授が特別講義を担当

2023/08/01

【TQC】石こうで「大山」を作ろう!

2023/08/01

【工学部機械工学科】機械展示を巡り

2023/08/01

【国際文化学部】FD学生モニターミーティング

2023/07/01

【海外研修航海】望星丸で北太平洋へ

2023/07/01

12大学が協力して多彩な授業

2023/07/01

建築都市学部オープニングセミナー

2023/07/01

横浜市歴史博物館の特別講義

2023/06/01

誰もが学びやすい環境整備へ

2023/06/01

湘南にドローンアカデミーを開設

2023/06/01

【建築都市学部】自由なアイデアを形に

2023/06/01

秦野市との提携40周年受け

2023/06/01

【医学部看護学科】VIAカレッジと初の対面交流

2023/06/01

技術士第一次試験に12人合格

2023/05/01

湘南で新入生歓迎イベント

2023/05/01

【SEC】大学院進学ガイダンスを初開催

2023/05/01

【建築都市学部】高橋教授に建築学会教育賞

2023/05/01

5人がティーチング・アワード優秀賞

2023/05/01

【医学部】海外現地研修を再開