教育
2023/02/01【Mリーダー・チャレンジ】副読本の多読で語彙力アップ
語学教育センターが展開している英語関連コンテストの表彰式が、このほど湘南校舎で開催された。新型コロナウイルス感染症の影響により、対面で行われるのは3年ぶりとなる。
1月16日には、「Mリーダー・チャレンジ」の表彰式が実施された。英語の副読本「グレーデッド・リーダー(GR)」を、各年度に一定量以上読了した学生を表彰するリーディングコンテストで、語彙力や読解力を高めるのが目的。今年度は、渋谷、湘南、熊本、札幌校舎から2312人が挑戦。1年間で40冊以上(ベーシックレベル)、または15万語以上のGRを読了した学生78人が入賞した。
式には約20人が出席。読了した冊数や語彙量に応じて、上位から「ダイヤモンド」「ルビー」「エメラルド」「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の各入賞者に表彰状とオリジナル記念バッジが手渡された。
同センターの宮崎啓所長は、「努力を続けている皆さんを誇りに思います」とあいさつ。トップリーダーに輝き、「ダイヤモンド」を受賞した工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻1年の吉岡裕人さんは、「TOEFLⓇテストの成績が向上し、聞き、話し、書く力もアップしたと感じます。さらに磨きをかけ、2年生からのアメリカ・ノースダコタ大学留学を充実させたい」と語った。
【ライティング・コンテスト】英語表現の豊かさを知る
英語で文章を書く楽しさを知ってもらうことなどを目的とした「英語ライティングコンテスト」の表彰式は、1月19日に行われた。
学生が書いた英語のエッセイや詩などを審査し、文章力や表現力の優れた作品を表彰するもの。湘南、高輪、清水、熊本の各校舎で英語の授業を担当している教員から計76作品が推薦され、39作品が入賞した。
表彰式には13人が出席。あいさつに立った同センターの宮崎啓所長は、「いずれの作品も素晴らしい内容でした。今後も研鑽を積み、ワールドワイドに活躍してほしい」と激励した。続いて、指導教員から一人ひとりに表彰状と記念品が手渡された。
中国からの留学生で理学部数学科3年の羅冠華さんは、「Happinessis orange」「Loneliness is gray」の2つの詩を応募。「色や音、香りなど、さまざまな感覚や視点から、うれしさとさびしさのイメージをふくらませました。短い言葉で感情や雰囲気を豊かに伝えられる詩の魅力を実感しています。大学院進学を目指して数学の勉強に励むとともに、英語力も向上させたい」と語った。
中心になって企画したメロディ・エリオット教授とキャサリン・チータム講師は、「英語ライティングを通して自分を表現するとともに、幅広い読者と考えや経験を共有し続けてくれることを願っています」と語った。
2025/10/01
【九州キャンパス】熊本星翔高生に体験授業
2025/10/01
土木工学科が湘南で工事見学会
2025/10/01
【国際文化学部】おといねっぷ高生対象に
2025/10/01
【資格教育センター】博物館の資料に触れる
2025/10/01
国際コンペで貴重な経験
2025/10/01
秋の旅立ちを祝う
2025/09/01
【国際学部】広島で平和記念式典に参加
2025/09/01
【松前記念館】古代エジプトの歴史に触れ
2025/09/01
【静岡】海藻の観察と分析実験に挑戦
2025/09/01
【札幌】小学生の学びをサポート
2025/09/01
【湘南】藤沢市でサイエンスショー
2025/08/01
【教養学部】平塚市・東海大学交流提携40周年
2025/08/01
【観光学部】栃木県で大阪・関西万博を楽しむ
2025/08/01
【児童教育学部】就職フェアを初開催
2025/07/01
【広報メディア学科】犬童一心監督が特別講演
2025/07/01
【広報メディア学科】石川県と連携してPR動画活動
2025/07/01
【芸術学科】平塚産農産物をアピール
2025/07/01
児童教育学科が講演会
2025/07/01
湘南・札幌の学生が企画運営
2025/07/01
【体育学研究科&SPC】アメリカの最新事情に触れて
2025/07/01
【北欧学科】「アイスランド」テーマに2つの講義
2025/07/01
【建築都市学部】パビリオンプロジェクト最終審査
2025/07/01
【土木工学科】新東名の工事現場を見学
2025/06/01
【広報メディア学科】伝え方と働き方の多様性に迫る
2025/06/01
【SEC】研究者への一歩を後押し
2025/06/01
【観光学部】東京の下町を舞台に
2025/06/01
【第54回海外研修航海】研修団が報告書を提出
2025/06/01
【医学部・健康学部】専門職への理解を深め
2025/05/01
学生の選ぶ「いい授業」
2025/05/01
【児童教育学部】デンマークで初の研修
2025/05/01
【観光学部】研修で地域の資源を再開発
2025/05/01
連続講義で生の声に触れ
2025/04/01
【海洋学部】地球深部探査船「ちきゅう」を見学
2025/04/01
【工学部】航空宇宙学科の新科目
2025/04/01
【法学部】学生2人が法曹の道へ
2025/04/01
米ディズニーで留学研修
2025/03/01
デンマーク大使館でワークショップ
2025/03/01
【静岡キャンパス】教育交流や地域の発展を目指し
2025/03/01
【資格教育センター】作り手の思いや温かみ感じ
2025/03/01
【語学教育センター】英語学習の成果を表彰
2025/02/01
【東海大×中部大】地球市民セミナーで知見を共有
2025/02/01
【文理融合学部】「農福連携」の促進目指す
2025/02/01
【静岡キャンパス】清水港湾事務所と連携
2025/01/01
【児童教育学部】タイで初めての海外教育体験
2025/01/01
【静岡キャンパス】大学サミットで議論
2025/01/01
【健康学部】 情報を分かりやすく
2025/01/01
【文理融合学部】 PR動画で移住を促進!
2025/01/01
【児童教育学部】 児童の学習意欲向上へ
2025/01/01
体験や考えを外国語で伝えたい
2024/12/01
【チャレンジ&ユニークプロジェクト】学生支援充実へリニューアル