アンケート
2024/04/012021年に成立した「改正障害者差別解消法」を受け、4月1日から私立大学などで「合理的配慮の提供」が義務化された。東海大学では、22年に「ダイバーシティ推進宣言および基本方針」を発表。23年4月には湘南キャンパスに、「インクルージョン推進室」を設置するなど、さまざまな整備が進められている。誰もが学びやすい環境に必要なこととは――学生200人に聞いた。(学部・学年はアンケート実施当時/構成・編集部)
「ダイバーシティという言葉を知っていますか?」という質問には、109人が「言葉も意味も知っている」と回答したが、「インクルージョン」では、理解している学生は50人にとどまった。インクルージョン推進室の内田匡輔室長(体育学部教授)は、「多様性を意味するダイバーシティは、さまざまなルーツや考えを持っている人々の中で過ごす学生たちには意識しやすい言葉です。一方、インクルージョンは『違いを尊重し合い、共存できている環境』を指しており、少し理解しづらい部分もあるのでしょう」と話す。
「東海大におけるインクルージョンを推進するうえでの課題は?」の質問には、「施設や制度のバリアフリーを進める」94人、「多様な性自認・性的指向を尊重する」91人、「性別による差別をしない」86人で続く。「障がいを持つ友人と過ごす時間が多く、キャンパス内で配慮が足りないと感じたときには、先生や職員に相談している」(文理融合学部2年・男子)、「スロープや男女共同トイレを新設すれば、利便性が高まるだけでなく、学生たちの考え方を変えるきっかけになる」(情報通信学部2年・女子)という回答も見られた。
ほかにも、「松葉杖を使っていたときに、初対面の学生に手助けしてもらった経験から、困っている人がいたら声をかけるようにしている」(海洋学部3年・男子)、「できるだけ留学生の友人の文化を尊重するように心がけた結果、視野も広がった」(工学部4年・男子)との声も。内田室長は、「学生たちがここまで考えているのは頼もしく、心強い。今後も多くの声を聞き、誰もが学びやすいキャンパスづくりにつなげていきたい」と話している。
建学の精神のもと、年齢や性別、性自認・性的指向、障がいなどにかかわらず、多様な背景や考えを持った個人が対話によって互いの違いを理解し、多様性が実現した状態を目指すもの。
▶人を見た目で判断したり、固定観念を持ったりせず、多くの声を聞き入れるように意識している(観光学部4年・女子)
▶自分らしく振る舞える人を尊敬している。服装やメイクの好みと同じように、それぞれの個性を受け入れていきたい(人文学部2年・無回答)
▶聴覚に障がいがあるので、インクルージョン推進室のサポートを受けていて、とても助かっている(文化社会学部2年・男子)
▶ゲイカップルとして彼氏と同棲しているが、包み隠さず発信するようにしている(国際学部2年・無回答)
▶大学は社会人としての素養を身につける場でもある。ダイバーシティやインクルージョンに関する講座やさまざまな価値観を持つ学生と交流できる機会を増やすべき(医学部5年・女子)
▶今の社会では、自分の考えを押しつけてはいけない(農学部3年・女子)
▶初対面の相手には、不用意な言葉で傷つけないように特に気をつけている(生物学部4年・男子)
▶東海大は留学生も多く、ルーツの違いに対する配慮は足りているが、性差や性自認については、日本社会と同様に整備が足りていない(政治経済学部4年・男子)
▶多くの人とコミュニケーションを取ることで、さまざまな考えに触れられる。会話を重ねることで相互理解が進むと思うので、積極的に周囲の人たちと話すように心がけている(情報理工学部1年・女子)
▶ダイバーシティやインクルージョンへの理解は大切なことだと思うが、押しつけられているようで、少し身構えてしまう(情報通信学部3年・男子)
23年度に設置したインクルージョン推進室では、学生や教職員からの相談を受けつけているほか、就学支援に関する助言、学内調整、リソースの提供を担っています。各キャンパスの担当者とも定期的にミーティングを開き、それぞれのよい取り組みを全学的に普及させる試みも始めています。まだまだ施設の整備や体制づくりが足りていない部分がありますが、継続的な活動を通じて改善を続けていきます。
今回のアンケートでは、「配慮の仕方が分からない」(政治経済学部2年・男子、文化社会学部3年・女子ら)という回答も多く見られました。私は障がいや性別、文化的な違いなどは関係なく、「困っている人がいたら助けよう」「お節介でもいいからちょっと手を貸そう」といった基本的な考えが大切だと感じています。
学生の中には、「古い」「面倒」など戸惑いを感じる人も多いかもしれません。ですが、重い荷物を持ってもらうなど、ちょっとした気遣いで、気持ちが楽になったり、心が少しホッコリするような経験をしたことはないでしょうか。そのような心遣いの積み重ねが、何よりも重要です。
全国にキャンパスのある本学には、多くの学生や教職員が在籍しています。大学に関わる人間が多い分、私たちが変化していくことが、社会をよりよくする足掛かりになるでしょう。多様なルーツや個性に対して不必要なラベリングをせず、自然体で周囲と助け合っていきましょう。
【学生アンケート調査】 ●調査期間:2024年1月19日~ 24年3月21日●調査対象者:東海大学在学生 (湘南キャンパス:142人、渋谷キャンパス :1人、品川キャンパス:9人、 静岡キャンパス:9人、伊勢原キャンパス :9人、熊本キャンパス14人、 阿蘇くまもと臨空キャンパス:9人、 札幌キャンパス:7人)●調査回答数 :200人●調査方法:東海大学新聞WEB版の アンケートフォームから回答を得る
東海大学新聞ではアンケートやヒアリング調査など、紙面作りに協力してくれる学生モニターを募集しています。謝礼はAmazonギフトカードと新聞オリジナルグッズ。皆さんの応募をお待ちしています!!
参加資格:東海大学の学生、大学院生
応募方法:名前と所属学部・研究科、学年を明記して
までメールを
2024/06/01
カーボンニュートラル知ってる?
2024/05/01
教えて先輩!キャンパスライフここがポイント★
2024/03/01
健康維持、ダイエット、運動不足解消
2024/02/01
勉強、動画視聴から日常生活まで
2023/09/01
関東大震災から100年 各地で相次ぐ災害に対策は?
2023/08/01
旅行、花火大会、帰省……
2023/06/01
勉強、趣味、睡眠……“隙間時間”をどう使う?
2023/03/01
教えて!推し活☆
2023/01/01
進む出入国制限の緩和
2022/09/01
「草」「ぴえん」「きゅんです」
2022/08/01
どれくらいの人が飼っている?
2022/06/01
週1回以上料理する学生が過半数
2022/04/01
キャンパスライフここがポイント
2022/03/01
教えて!あなたの自慢の友人
2021/11/01
どこに満足? 不満足?
2021/09/01
Q.あなたの地元の「ソウルフード」は?
2021/08/01
「SDGs」から考えよう
2021/07/01
ネットショッピングの利用者が増加
2021/06/01
資格・検定に9割が興味
2021/05/01
コロナ禍の遠隔授業でどう対応してきた?
2021/04/01
2020年度を振り返り遠隔授業はこう受ける!
2021/03/01
東日本大震災から10年
2021/02/01
Q.今年の目標は?
2020/12/01
Q.おすすめの一冊を教えて!
2020/10/01
SNSとどう付き合ってる?
2020/09/01
学生から見た遠隔授業
2020/08/01
生活習慣、乱れてない?
2020/07/01
新型コロナウイルス感染症アンケート③
2020/06/01
新型コロナウイルス感染症アンケート②
2020/05/01
新型コロナウイルス感染症アンケート①
2020/04/01
電子マネー使っていますか?
2020/04/01
新型コロナ感染拡大受け緊急アンケート
2020/03/01
あなたの趣味は何ですか?
2020/01/01
東海大駅伝チームを応援しよう
2019/12/01
【特別座談会 】内定後の4年生に聞く
2019/11/01
大学のICT環境使ってる?
2019/09/01
禁煙化が進むキャンパス
2019/08/01
ラグビーW杯への関心度は?
2019/07/01
マナーを意識してますか?
2019/06/01
思わぬ事故をどう防ぐ?
2019/05/01
「平成」から「令和」へ
2019/04/01
キャンパスで運動しよう
2019/01/01
東海大の奨学金を活用しよう
2018/12/01
ネット通販、使ってる?
2018/11/01
自分なりの利用方法を考えよう
2018/10/01
この夏の思い出を教えて!
2018/09/01
東海大生の“ケンミンショー”
2018/08/01
大学生活の印象的な失敗談
2018/07/01
国内外へ旅に出よう!
2018/07/01
学生が求める支援とは