share

アンケート

2025/07/01
東海大生に聞きました

Q.おすすめの漫画を教えて‼

東海大生は日ごろ、どれくらい漫画を読んでいるのだろう? 200人にアンケートした結果、約6割の学生が1カ月に1冊以上読んでいると回答した。今回はスポーツ、歴史、ホラーなど、学生イチオシの作品を紹介! 普段漫画を読まない学生も、面白そうだと感じる作品があれば、一度読んでみては?(構成・編集部)

 

 

チ。―地球の運動について―(ⓒ魚豊/小学館)

▶研究や勉強の面白さが、その分野に関心がない人にも伝わる漫画。同じ系統の勉強をしている身として、登場人物たちに共感した(文学部4年・女子)

 

 

 

 

 

ふじと南極のなかまたち(ふくのうみ著/KADOKAWA)

▶自分の夢を志すきっかけとなった漫画。4コマが中心で、南極観測隊の生活や観測の様子がコミカルに描かれている。宇宙よりも遠いといわれる世界を目指すその壮大さと、笑えるエピソードの調和が面白い(海洋学部2年・女子)

写らナイんです(ⓒコノシマルカ/小学館)

▶主人公の黒桐まことは幽霊を引き寄せてしまう体質で苦労していたが、オカルト部所属で幽霊を消してしまう体質の橘みちるとの出会いで生活に変化が。ホラー漫画だと思っていたがギャグが満載で、ホラーが苦手な人も読める作品。おすすめは第48、49話の「きさらぎ駅」のエピソード(人文学部4年・女子)

 

乙嫁語り(森薫著/KADOKAWA)

▶19世紀の中央アジアを舞台に、さまざまな恋愛・結婚模様を描いた作品。時代考証がしっかりしているので勉強にもなる。衣類の刺繍や装身具などが丁寧に描かれ、視覚的にも楽しめる(文学部4年・女子)

 

メダリスト(つるまいかだ著/講談社)

▶現実のフィギュアスケートの世界を忠実に再現。作者の苦労も小言として描かれていて楽しく読める(農学部4年・男子)

▶何かを頑張ろうと思い続けてきた人や、何かを始めようとしている人におすすめ(文化社会学部4年・男子)

 

 

 

 

頭文字D(しげの秀一著/講談社)

▶ヤンキー上がりの2人目の主人公が、関東最速の座をかけて戦うバトルが激アツ! 多くの人に読んでもらって車好きを増やしたい(工学部2年・男子)

▶「戦う男は・・自らの汗で築きあげたバックボーンにしか最後はたよれない・・」(47巻Vol.696)は、自分の座右の銘(工学部2年・男子)

 

僕に花のメランコリー(小森みっこ著/集英社)

▶感動&絵がかわいい! 昔一緒にいた幼なじみと再会する話(医学部2年・女子)

 

BUNGO―ブンゴ―(二宮裕次著/集英社)

▶ほとんどのスポーツマンガは高校が舞台なのに、この作品は中学が舞台。リトルシニア全日本選手権決勝戦の話がアツい(情報通信学部3年・男子)

 

monitor’s Voice

新たな挑戦を後押し

『ハイキュー!!』(古舘春一著/集英社) 木村友香さん(文理融合学部3年)

「何かを始めるのに“揺るぎない意志”とか“崇高な動機”なんて無くていい」「成り行きで始めたものが少しずつ大事なものになっていったりする」「スタートに必要なのはチョコっとの好奇心くらいだよ」(9巻第76話)。

 

作中で男子バレーボール部のマネージャーになるか迷う女子生徒に、先輩がかけた言葉です。新しい挑戦に不安はつきものですが、思い切りも大切だと考えるようになりました。アニメ版も好きですがカットされているエピソードが多く、漫画の絵の方が魅力的で迫力満点。1巻から並べると背表紙の絵がつながるので全45巻を徐々に買いそろえていたら、親から「本当に全部集めるの?」と驚かれました(笑)。

 

漫画家を目指すきっかけに 

『進撃の巨人』(諫山創著/講談社) 奥山歩さん(教養学部3年)

小学生のころに少し読んで“絵がグロテスクな漫画”という印象を受けたけれど、高校で最初にできた友人から勧められ、あらためて読んでみたら……最高に面白い! 先の展開が読めず、「これも伏線だったの?」「あのエピソードがここにつながるのか」と驚くような仕掛けが満載で、読み終わった後、気持ちよくなる作品です。

 

それまで野球漬けの毎日であまり漫画を読んでこなかったのですが、“自分も人の心を動かす漫画家になりたい”と思うように。独学で絵の練習を始め、今は投稿作品を執筆しています。『進撃の巨人』作者の諫山さんは自分と同じ九州出身。憧れを現実にできるよう、勉強と両立しながら頑張ります。

 

~心に残る名言集~

 

ブルーピリオド(山口つばさ著/講談社)

「好きなことをやるって いつでも楽しいって意味じゃないよ」(3巻11筆目)

▶私は好きなことを仕事にしたいと思い学部学科を選んだが、楽しいことばかりではなく大変なこともある。それを積み重ねてこそ自分が好きなことに手が届くのだと思う(生物学部3年・女子)

 

 

 

 

ドラえもん(藤子・F・不二雄著/小学館)

「人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか。」(1巻収録)

▶何事もチャレンジする前から諦めるのではなく、ポジティブに取り組んでいこうと思うようになった(農学部2年・女子)

 

SLAM DUNK(井上雄彦著/集英社)

「あきらめたらそこで試合終了だよ」 (8巻#69)

▶作品を読んだことがない人でも分かるアイコニックな名せりふ(文学部4年・女子)

 

ちはやふる(末次由紀著/講談社)

「どんなに悔しくても礼を大事にしなさい」 (8巻第四十三首)

▶勝負の世界で大切なことにあらためて気づかされた(文化社会学部2年・女子)

 

賭博黙示録カイジ(福本伸行著/講談社)

「人は人を救わない‥‥‥‥なぜなら‥‥‥‥人は人を救わなくても‥‥その心が痛まないから‥‥!!」「期待などするなっ‥‥! 他人に‥‥‥! 自分だっ‥‥‥!! 自分‥‥! 自分を救うのは‥‥‥‥自分だけっ‥‥‥‥!」(6巻第61話)

▶人生は、自分の選択で決めるものだということを教えてくれた(国際文化学部4年・男子)

東海大生に聞きました記事一覧

2025/06/01

「大阪・関西万博」どう思う?

2025/05/01

研究室、図書館、駅近……

2025/03/31

魅力いっぱいの課外活動

2025/03/01

自分の機嫌どう直す?

2025/02/01

消費者トラブルにご用心

2024/12/01

国内外で選挙続く秋

2024/11/01

Q.あなたの輝いている瞬間は?

2024/09/01

東海大生のアルバイト事情

2024/06/01

カーボンニュートラル知ってる?

2024/05/01

教えて先輩!キャンパスライフここがポイント★

2024/04/01

どんな“配慮”が必要?

2024/03/01

健康維持、ダイエット、運動不足解消

2024/02/01

勉強、動画視聴から日常生活まで

2023/09/01

関東大震災から100年 各地で相次ぐ災害に対策は?

2023/08/01

旅行、花火大会、帰省……

2023/06/01

勉強、趣味、睡眠……“隙間時間”をどう使う?

2023/03/01

教えて!推し活☆

2023/01/01

進む出入国制限の緩和

2022/09/01

「草」「ぴえん」「きゅんです」

2022/08/01

どれくらいの人が飼っている?

2022/06/01

週1回以上料理する学生が過半数

2022/04/01

キャンパスライフここがポイント

2022/03/01

教えて!あなたの自慢の友人

2021/11/01

どこに満足? 不満足?

2021/09/01

Q.あなたの地元の「ソウルフード」は?

2021/08/01

「SDGs」から考えよう

2021/07/01

ネットショッピングの利用者が増加

2021/06/01

資格・検定に9割が興味

2021/05/01

コロナ禍の遠隔授業でどう対応してきた?

2021/04/01

2020年度を振り返り遠隔授業はこう受ける!

2021/03/01

東日本大震災から10年

2021/02/01

Q.今年の目標は?

2020/12/01

Q.おすすめの一冊を教えて!

2020/10/01

SNSとどう付き合ってる?

2020/09/01

学生から見た遠隔授業

2020/08/01

生活習慣、乱れてない?

2020/07/01

新型コロナウイルス感染症アンケート③

2020/06/01

新型コロナウイルス感染症アンケート②

2020/05/01

新型コロナウイルス感染症アンケート①

2020/04/01

電子マネー使っていますか?

2020/04/01

新型コロナ感染拡大受け緊急アンケート

2020/03/01

あなたの趣味は何ですか?

2020/01/01

東海大駅伝チームを応援しよう

2019/12/01

【特別座談会 】内定後の4年生に聞く

2019/11/01

大学のICT環境使ってる?

2019/09/01

禁煙化が進むキャンパス

2019/08/01

ラグビーW杯への関心度は?

2019/07/01

マナーを意識してますか?

2019/06/01

思わぬ事故をどう防ぐ?

2019/05/01

「平成」から「令和」へ