付属諸学校
2020/11/01「服のチカラプロジェクト」で
付属浦安高校中等部の2年生が総合的な学習の時間で、ユニクロを運営する(株)ファーストリテイリングが主宰する「〝届けよう、服のチカラ〞プロジェクト」に挑戦。10月3日には、千葉県・浦安市役所や市川市役所、校内で収集した子ども服を整理し、主宰者へと発送した。
浦安中ではこれまで、土曜日に開講している「浦安人生学」の授業で特徴的なプログラムを展開してきた。来年度からは、市民として必要な要素を育む「シティズンシップ教育」の導入を計画している。服のチカラプロジェクトはこの先行授業として、国連が定めた持続可能な開発目標「SDGs」と結びつけた授業として開講された=詳細は10月1日号掲載。
2学年主任の島晴己子教諭は、「プロジェクトは、参加する子どもたちが主体となって、不要になった子ども服を回収して世界各地の難民に届ける活動。生徒たちの学びにつながるプログラムとして参加を決めました」と話す。
生徒たちは7月からプロジェクト実施に向けた取り組みを開始。夏休み明けの9月には服を回収するための箱や、協力を訴えるポスターを制作した。「見た人にわかりやすく、きれいにまとめることを心がけました」と川中洸太さん。佐藤菫さんは、「SDGsについて詳しくは知りませんでしたが、授業を通じて周囲の人たちに広めることで、世界の問題を少しでも解決できれば」と話す。
4クラスで学校内や市役所に設置した回収箱には、3100枚をこえる服が寄せられた。生徒たちは3日の授業で、それらを一枚一枚丁寧に畳み、送付用の段ボールに納めていった。
「自分の行動でも広い範囲に影響を与えられることがわかりました。多くの人たちに協力してもらえてうれしい」と中條帆乃香さんは感想を語る。島教諭は生徒たちに向けて「小さな力でも、やる気があれば世の中は変わっていく。SDGsは皆にもできることがあることを知ってほしい」と語りかけていた。
(写真上)生徒たちは一枚ずつ折り畳み、枚数をチェックして箱へと納めていった
(写真下)発送作業の後には、服を送る先の難民たちに向けたメッセージも手書きした
2023/09/01
3校が合同で諏訪湖を調査
2023/09/01
【市原望洋高】生徒が児童教育を実体験
2023/09/01
2年目を迎えたオンライン実施
2023/09/01
【学園オリンピックスポーツ大会】
2023/08/01
【甲府高】SDGs教育や地域交流を推進
2023/08/01
【かもめ幼】夏季合宿で臨空キャンパスへ
2023/08/01
【福岡高】スポーツクライミング同好会
2023/07/01
中高大で多彩な連携
2023/07/01
【自由幼】みんなの願いを込めて
2023/06/01
吹奏楽部がジョイントコンサート
2023/06/01
【かもめ幼】「臨空から羊が来たよ」
2023/05/01
全国高校選手権大会で躍動
2023/05/01
【相模中】記念の第1回大会で史上初の全国制覇
2023/04/01
【諏訪高】新商品で地域経済活性化へ
2023/04/01
【大阪仰星中】地域活性化に向けたポスター発表
2023/03/01
【甲府高】SDGsテーマに地域課題と向き合う
2023/02/01
【浦安高放送部】浦安警察署から感謝状
2023/01/01
【静岡翔洋高】難民問題やSDGsへの関心高め
2023/01/01
【学園オリンピック芸術(造形)部門】
2022/12/01
【高輪台高】さくらサイエンスプログラムに協力
2022/12/01
【学園オリンピック数学部門】
2022/11/01
【学園オリンピック英語部門】
2022/11/01
【大阪仰星高】探究学習の基礎を学ぶ
2022/11/01
学園勢が3度目のトリプル金賞
2022/11/01
【静岡翔洋高】断水被害で苦しむ地域の力に
2022/10/01
【福岡高】柔道選手団への支援募る
2022/10/01
俳句や小説を互いに講評
2022/10/01
【静岡翔洋高】難民キャンプに子ども服を
2022/10/01
NHK杯全国中学校放送コンテスト
2022/09/01
【静岡翔洋小・福岡高】夏の異文化体験
2022/09/01
各部門で独自のプログラムに取り組む
2022/08/01
【福岡高】「SDGs」テーマにサタデーセミナー
2022/07/01
【静岡翔洋中】地域住民と海岸を清掃
2022/06/01
【かもめ幼】羊の“衣替え”をお手伝い
2022/06/01
【福岡高】いじめ防止講演会
2022/05/01
【大阪仰星高・中】フィットネスジムが竣工
2022/05/01
【USA Nationals】学園勢が大舞台で躍動
2022/04/01
【市原望洋高】平和の尊さを学ぶ
2022/04/01
【自由幼】「ゆかいなお茶会」最終回
2022/04/01
【諏訪高】 茅野市と連携し特別講義
2022/03/01
【大阪仰星高】夢や努力の大切さを伝える
2022/02/01
【福岡高】隅田川周辺の美化に協力
2022/02/01
【市原望洋高ソフト部】基本の動作を徹底
2022/02/01
企業・団体招きSDGsの特別授業
2022/01/01
【春高バレー】全国での熱い戦いに期待
2021/12/01
【甲府高】宇津木元監督が熱血指導
2021/12/01
菅生高が3大会連続の金賞
2021/11/01
【大阪仰星高】放送部と演劇部が協力
2021/10/01
【高輪台中】ダンス同好会が発足
2021/09/01
【望星高】新校舎で双方向型の学習推進