学生
2023/10/01思い思いの絵で彩られたプラネタリウムや日暮れのキャンパス・ナイトウォーク、そして「生命のダンス」で思う存分楽しんだ夏の終わり――。湘南キャンパスで活動するチャレンジプロジェクト「Beijo Me Liga」が、外国のルーツを持つ子どもたちと交流する恒例のマルチカルチャーキャンプを再開。コロナ禍を経て経験者のいないメンバーたちが手探りでつくり上げた3日間のふれあいを追った。
「Beijo Me Liga」が8月25日から27日まで、湘南キャンパスでマルチカルチャーキャンプを開催した。外国にルーツを持つ子どもたちが学生とふれあうことで、自分の将来を前向きに考えられるようになってほしいと実施しているもので、9回目となる今回はコロナ禍での中断から4年ぶりとなった。
学生たちは、コロナ禍の間も各外国学校の子どもたちとオンラインでつながり、風鈴づくりやスクラッチアートなどのイベントをはじめ、ブラジルに住んでいる若者との交流を企画。少人数で学校訪問も重ねてきた。全員が中断前のマルチカルチャーキャンプについて知らない中でも、過去の開催記録に倣うだけではなく現在のメンバーらしさを発揮してどのような形にするか、子どもたちが求めていることを踏まえたアクティビティなども検討して準備を進めてきたという。
プラネタリウムや恒例のビオダンサも
国内各地からブラジル学校などの児童・生徒約50人が参加し、プロジェクトメンバー50人と3日間にわたり交流した。
初日は高間原第二グラウンドで「Big Art」に挑戦。水性絵の具を用いて白い三角形のパネルに手形を押したり名前を書いたり、花や太陽など思い思いの絵を描いた。途中からは互いのシャツに手形をつけ合い、シャボン玉や水鉄砲遊びもしながら大はしゃぎ。夕食時には学校ごとに歌や踊りを披露するブラジル式の夜会「サラウ」でさらに親睦を深めた。
2日目は、各学校からアイデアを出し合ったスポーツ大会の後、前日に皆で描いた三角形のパネルを張り合わせてプラネタリウムを完成させた。日が落ちると学生の先導で自作のランタンを手にナイトウオークを楽しみ、プラネタリウムの中に投影された南半球の星空を観察した。
最終日にはキャンプ恒例の“生命のダンス”を意味するブラジルの「ビオダンサ」を実施。陽気な音楽に合わせて思い切りダンスを楽しみ、最後は互いに抱き合ったりハイタッチをしたりと名残を惜しんでいた。
岐阜県から参加したタレス・サト・ピメンタさんは、「大学生と話す中で、新たに難しい日本語も知ることができました。多くの人と会い、気づかなかった新しい考え方に触れることができてよかった」と話した。
プロジェクトリーダーの山崎綾音さん(教養学部3年)は、「この成果に満足することなくさらに上を目指し、キャンプだけでなく子どもたちや外国学校と関わることで今日の社会にどのような問題があるのか、私たちには何ができるのかしっかり考えられる団体であってほしい」と後輩たちにエールを送った。
2023/11/01
【速報】オーストラリア縦断3000キロを完走
2023/11/01
【湘南】学部2年生向けガイダンスを初開催
2023/11/01
欅祭の特別企画「収穫祭」
2023/11/01
小中学生向け活動体験会
2023/10/01
【湘南】原子力学会のパネルディスカッション
2023/10/01
【湘南】教養学部生がポスターデザイン
2023/10/01
【湘南】機械工学科をアピール
2023/09/01
BWSC参戦体制発表会を開催
2023/09/01
【ソーラーカーチーム】 30回を迎えたWGC
2023/09/01
【SeaMyPlas】 海岸清掃とものづくりイベント
2023/09/01
【Egyptian Project】 古代エジプト文化に触れる
2023/08/01
紫に色づく花畑を舞台に学びや練習の成果を披露
2023/08/01
【渋谷】観光学部の学生がボランティア
2023/08/01
新たなアイスクリームを開発
2023/08/01
【湘南】平塚市の「夏の風物詩」
2023/07/01
【札幌】日ごろの成果で東海魂灯す
2023/07/01
【湘南】建学祭に向けデザイン案が決定
2023/07/01
【サーフィンサークルCORE】団体戦で全日本秋春連覇
2023/07/01
【札幌】サッカー部がヒグマ対策に貢献
2023/07/01
【渋谷・湘南】米ディズニーで長期研修
2023/07/01
【湘南】IKEA港北を訪問
2023/06/01
【6/18】学生の祭典「建学祭」間もなく
2023/06/01
大学で得た知識生かす新企画
2023/06/01
【湘南】SAC・二ノ宮リム教授とGIPが事例を紹介
2023/06/01
【湘南】フェアトレードのイベントに出展
2023/06/01
【品川・湘南】三社祭で神輿を担ぐ
2023/05/01
【湘南】商業施設で大型イベント
2023/05/01
作家・住井すゑの資料を整理
2023/05/01
【渋谷】湘南地域のサイクリングガイド
2023/05/01
【静岡】外国船の来航再開で学生が通訳ボランティア
2023/05/01
【湘南】海外派遣プログラムに参加
2023/05/01
【湘南】学生広告賞で入賞
2023/04/01
【スチューデントアチーブメントセンター】
2023/04/01
各地で秋学期学位授与式
2023/04/01
若者に日本酒をアピール
2023/04/01
ラジオ「SDGs学部」のロゴ
2023/03/01
3年ぶりの研修航海 国内各地を巡る30日間の船旅
2023/03/01
【湘南】秦野市連携40周年記念の企画展
2023/03/01
【湘南】「鬼は外! 福は内!」
2023/03/01
旭川市の取り組みに協力
2023/03/01
あやせ国際フェスティバルに協力
2023/03/01
【熊本】農学部の「おいしさ」届ける
2023/02/01
【阿蘇MIRAI広場】地域の子どもたちとたこ揚げ
2023/02/01
今年度も除雪活動を展開中!
2023/02/01
【湘南】災害時にも栄養価の高い食事を
2023/02/01
【熊本】デジタルとアナログの融合で
2023/01/01
【渋谷】フィールドワーク重ね企画提案
2023/01/01
【湘南】歴史的空間再編コンペ
2023/01/01
【湘南】資格取得で研究を推進
2023/01/01
【札幌】キャンパスでアメリカ文化体験