学生
2022/10/01教養学部芸術学科デザイン学課程の池村明生教授の研究室に所属する学生が、湘南校舎周辺の自治体から寄せられた依頼を受け、さまざまなポスターをデザインしている。地域のイベントを盛り上げてほしいという期待に応えようと、秦野市の「秦野たばこ祭」と伊勢原市の「伊勢原観光道灌まつり」、かながわ大学生涯学習推進協議会が11月に開催する「第25回大学で学ぼう~生涯学習フェア~」のポスターなどのデザインに取り組んだ。
【大学で学ぼう〜生涯学習〜】落ち着いた雰囲気に評価
阿部麗花さん(3年)は、かながわ大学生涯学習推進協議会が11月に神奈川県立図書館本館で開催する「第25回大学で学ぼう〜生涯学習フェア〜」のポスターとチラシをデザインした。東海大学の山田清志学長が会長を務める同協議会は、神奈川県内の大学と県立図書館で構成。生涯学習フェアには、協議会参加大学のうち23大学と県立図書館が参加し、11月3日と6日に公開講座などが9月に開館した本館を会場に開かれるほか、オンラインでも配信される。
今回のデザイン制作は、同協議会から依頼を受けたもの。池村教授が担当する春学期の授業「デザイン連携プロジェクト」の一環として、履修した学生17人がデザイン案の作成に臨んできた。選出された阿部さんの作品は、図書館の書籍をキービジュアルに赤と紺を中心とした配色で、落ち着いた雰囲気が評価された。
9月7日には、神奈川県立図書館広報・生涯学習推進課の佐藤舞衣さんら関係者が湘南校舎を訪問。刷り上がったポスターとチラシが池村教授と阿部さんに手渡された。
阿部さんは、「講座は高齢の受講者が多いと聞いていたので、見やすい文字の配置を意識しました。デザイン学課程での学びを生かし、完成度を高められました」と話している。
【秦野たばこ祭】音頭の伝統衣装に注目
9月24日と25日に秦野市内で開かれた「第75回秦野たばこ祭」のポスターデザインは、例年、秦野市観光振興課から依頼を受けて池村研究室に所属する学生が担当している。5年目となる今回は3年生5人がデザインを提案し、小金澤菜月さん(3年)の作品が採用された。
たばこ祭は、秦野市の発展の礎となったたばこ耕作に携わった先人たちの情熱を「火」にたとえ、らんたん巡行や打ち上げ花火などが行われる市内最大規模の観光イベント。メイン企画の一つである『たばこ音頭千人パレード』の伝統的な衣装に注目した小金澤さんは、「あえて行列ではなく踊り手1人に焦点を当てた」と話すように、ひと目見ただけで印象に残るようなデザインに仕上げた。
また、背景には川や花火の写真を組み合わせ、「イラストと写真が違和感なくマッチするように明るさを何度も調整しました。文字も上から下にかけて暗くなるグラデーションにしています」と工夫を語った。
【伊勢原観光道灌まつり】勢いと力強さを表現
例年、伊勢原市商工観光課から依頼を受けて学生がポスターのデザインを担当する「第55回伊勢原観光道灌まつり」(10月1、2日に開催)。10年目となる今回は3年生8人が提案し、伊勢原観光道灌まつり実行委員会での投票で六尾采夏さん(3年)の作品が採用された。
この祭りは、江戸城築城で知られ、伊勢原で生涯を閉じた戦国の武将・太田道灌をしのび、商工業の振興と観光の発展を目的に1969年から開催されており、2019年の開催以降はコロナ禍で2年連続中止となっていた。今年は規模を縮小し、太田道灌公鷹狩り行列、北条政子日向薬師参詣行列などが行われる。「“祭りが帰ってきた”ということを強調した」と話す六尾さんの作品は、腕を振り上げて勢いよく太田道灌が向かってくる姿が描かれている。「秋らしい色合いを用いて、道灌が目立つように遠近感を出しました。また、絵と釣り合うよう字も力強さを感じさせるデザインにしました」とこだわりを話している。
2023/02/01
今年度も除雪活動を展開中!
2023/01/01
【渋谷】フィールドワーク重ね企画提案
2023/01/01
【湘南】歴史的空間再編コンペ
2023/01/01
【湘南】資格取得で研究を推進
2023/01/01
【札幌】キャンパスでアメリカ文化体験
2023/01/01
【湘南】運動部が地域連携活動
2023/01/01
日本語スピーチコンテストを開催
2022/12/01
【熊本】地域貢献活動を学生目線で動画に
2022/12/01
バーベルクラブ・川中選手が躍動
2022/12/01
【工学部】後輩たちに現場で学ぶ機会を
2022/12/01
【ソーラーカーチーム】大潟村でテスト走行
2022/12/01
【文化社会学部】ツーリズムEXPOの運営に協力
2022/12/01
“学生の祭典”華やかに
2022/11/01
【阿蘇援農コミュニティープロジェクト】
2022/11/01
【渋谷】キッチンカーが出店
2022/11/01
【湘南】中井町のイベントポスター
2022/11/01
【湘南】卒業研究コンテストで好成績
2022/11/01
【バーベルクラブ】2度目の全日本ボディビル大会出場
2022/10/01
現場で幅広い経験を「建築学生レンタル」
2022/10/01
光るスライム工作教室
2022/10/01
【TMUPA】紙飛行機の作り方を教える
2022/10/01
【札幌】北海道マラソンでボランティア
2022/10/01
【~10/24】研修航海の参加学生を募集中
2022/09/01
ラジオコンテストでブロック賞
2022/09/01
【湘南】健康的なゼリーと水族館で
2022/09/01
【熊本】南阿蘇の新しい観光プランへ
2022/09/01
地元の夏祭りに協力
2022/09/01
産山村で夏の援農活動
2022/09/01
WGCソーラーカーラリーで連覇
2022/08/01
【渋谷】地域の祭りをサポート
2022/08/01
【商品開発プロジェクト】伝統食「塩鰹」を活用
2022/08/01
南阿蘇村の竹で「モルック」
2022/08/01
【ソーラーカーチーム】世界で戦うマシンを紹介
2022/08/01
【札幌校舎】 3年ぶりのラベンダーまつり
2022/07/01
【札幌】カーリング・吉田夕梨花選手
2022/07/01
【熊本】益城町の名産品で商品開発
2022/07/01
【渋谷】学生会が久しぶりの地域交流
2022/06/01
【湘南】ACジャパン広告学生賞で奨励賞
2022/06/01
【湘南】平塚市城島地区の地域活性化に向け
2022/06/01
【熊本】芳野の名産・みかんの花を楽しみ
2022/05/01
新しいスタイルの入学イベント
2022/05/01
【札幌】サークル・部活動を紹介
2022/05/01
【湘南】陽光桜に思いを込めてビールのラベルを考案
2022/05/01
【清水】遊んで学ぶかるた制作
2022/05/01
【熊本】阿蘇地域の新たな観光拠点づくりへ
2022/05/01
【ソーラーカーチーム】 新東名新区間を「通り初め」
2022/04/01
3人に若手優秀発表賞
2022/04/01
Open Hack U最優秀賞
2022/04/01
【清水】「潮鰹むすび」の販売スタート
2022/03/01
【湘南】映像コンペでグランプリ