ひと
2022/04/01
「東海大学ジェンダー・セクシュアリティ勉強会Voice」が活発な活動を展開している。立ち上げたのは医学部医学科6年生の加藤玲奈さんだ。
きっかけは、11人に1人はLGBTsという調査結果を知ったこと。「東海大にも、声を上げられずにいる学生が心置きなく語り合える場をつくりたいと考えました」
設立は2021年5月。毎年ゴールデンウイークに開催されるLGBTsの啓発・支援運動「プライドウィーク」に合わせた。
現在は、医学部をはじめ観光学部、文学部、教養学部、政治経済学部の学生ら約35人が参加。週2回のオンラインミーティングをベースに活動し、SNSで積極的に情報を発信している。
「時事問題や社会情勢と関連づけながら、性差やフェミニズム、性的同意など幅広いテーマについて意見を交わし、学びを深めています。プライバシーに配慮し、気軽に参加して自由に話せる雰囲気を心がけています」
セクシュアリティ問題について学ぶ大学サークルが集うイベントでは、東北大学や筑波大学の学生たちと交流するなど学外活動にも積極的に参加。東海大が昨年度に作成した、ハラスメントの予防を啓発するための小冊子『大学生のためのセクシャルマナー読本』の改訂にも協力した。
加藤さんは付属第四高校(現・付属札幌高校)の出身。「SNSには付属校生や東海大の卒業生からもメッセージが届き、励まされている」という。「全校舎の学生に活動を広め、学生や付属校生を対象としたワークショップも開きたい。LGBTsの啓発や性の大切さを伝える活動をさらに充実させていきます」
2024/12/01
感動を求めて
2024/11/01
2度目の南極観測へ
2024/06/01
文武両道で世代別の世界大会V
2024/06/01
シラキュース大に留学
2024/04/01
在UAE日本国大使館から表彰
2024/02/01
野球とスケルトンの二刀流
2024/01/01
“快速登山”アジア7位
2023/12/01
プロ球界で活躍誓う
2023/11/01
トビタテ! 留学JAPANで2カ月ポーランドに滞在
2023/08/01
シーカヤックで600キロを単独航行
2023/07/01
診断機器の研究開発で学会の「大会長賞」
2023/06/01
小児がん患者を支援 活動を通じて理解促進目指す
2023/04/01
【相模中】特許6件取得の“若き発明家”
2022/09/01
人馬一体で全国へ
2022/06/01
全国大会で3位に躍進「やりたいことはすべて挑戦」
2022/06/01
エスパルスのベストスタッフに
2022/03/01
MYボトルデザインで環境大臣賞に輝く
2021/12/01
フルコンタクト空手の全国大会で優勝
2021/11/01
2年連続で最優秀賞
2021/10/01
【湘南】原子炉内のガスの動きを解析
2021/07/01
集大成のリサイタル
2021/06/01
ボクシングでプロデビュー
2021/05/01
聖地でかなえた「家族の夢」
2021/02/01
母国での水素技術活用を目指す
2020/12/01
津軽鉄道の取り組みを調査
2020/11/01
柔の道から角界入り 「一つでも上の番付に」
2020/09/01
日本機械学会で2年連続受賞
2020/03/01
ミス・インターナショナル・ジャパン準グランプリ
2019/10/01
金メダルに輝いた3選手
2019/08/01
政治の現場に飛び込む
2019/04/01
女性団員初の応援団長に就任
2019/03/01
横浜駅での人命救助で表彰
2019/01/01
東京パラ期待の新星
2018/11/01
移民問題を考える
2018/11/01
シルク・ドゥ・ソレイユ特別公演に出演
2018/11/01
シリア代表で世界に挑む
2018/08/01
トビタテ! 留学JAPANでペルーに渡る
2018/05/01
再び五輪の舞台へ
2018/03/01
学生国際ボランティアに参加
2018/02/01
新たな研究分野 特撮ツーリズム
2018/02/01
「弟の夢」とともに 東京パラ五輪へ
2018/01/01
U23日本デュアスロン選手権で優勝
2017/12/01
東久邇宮文化褒章を受章
2017/10/01
全日本サーフィン選手権V
2017/09/01
第59次南極越冬隊の一員に
2017/08/01
2つのギネス記録を樹立
2017/07/01
国際学会で高い評価
2017/06/01
フロアボール世界大会に出場
2017/05/01
子どもに初めてのオーケストラ体験を届ける
2017/02/01
宇宙に住む時代に 恩師と貢献したい