share

学園

2015/03/01

第46回海外研修航海 アジアの海を巡る船旅へ

期待を胸に研修団が出発!!

学園の海洋調査研修船「望星丸」(国際総トン数=2174㌧)でアジアを巡り、各国の文化を学ぶ―。「第46回海外研修航海」の出港式が、2月17日に静岡市の付属翔洋高校で開かれた。式典には、松前義昭副総長・理事長をはじめとする学園関係者のほか、保護者らが来場。全国の校舎、医療技術短期大学から集まった89人と団役員13人の計102人からなる研修団を見送った。

出港式では松前理事長が、自身が学生や団役員として参加した当時の思い出に触れながら研修団を激励。「仲間と協力するうえで何が大切かを十分に体得し、互いに高め合ってくれることを期待しています」と語った。その後、岡田喜裕団長(海洋学部教授)、望星丸の荒木直行船長、石田大也学生長(海洋学部4年)が松前理事長を前に航海の成功を宣誓した。
 
海外研修航海は、諸外国の文化に触れ、そこに住む人々と交流することで国際的な視野を養い、共同生活を通じて自主性と協調性を養う、学校法人東海大学独自の教育プログラム。1968年に始まり、これまで約3500人の学生が参加している。

石垣・ブルネイを初訪問 各地で交流を楽しむ

今回の研修団は、「Break Through to a New You〜仲間と拓く未来の航路〜」をテーマに設定。岡田団長は、「勇気と謙虚さを持って自らを仲間にさらけ出し、外国の文化を肌で感じて大いに成長してほしいとの期待を込めた」と語る。

一行は、2月17日に静岡市・清水港を出港。石垣島、ブルネイ、タイ、台湾、那覇を訪問し、3月26日に清水港に帰港する。このうち、昨年東海大と協定を締結した石垣市と、ブルネイは海外研修航海として初めての訪問となる。
 
タイと台湾では、東海大と協定を締結しているモンクット王ラカバン工科大学と東トン海ハイ大學を訪問。互いの伝統文化紹介やスポーツを通して交流するほか、両大学の学生が一緒にバンコクや台中の町を散策するツアーも組まれている。
 
江森翔伍さん(政治経済学部2年)は、「参加するにあたって、訪問先について自分なりに勉強してきた。その結果を各国の大学生にぶつけ、文化に触れることで各地の実際の姿を学んできたい」と語る。

社会人の基礎を体得する船内での共同生活
船内では、班ごとに食事や清掃当番を分担し共同生活を送りながら、スポーツ大会などのイベントを企画。団役員らの講義を受け、寄港地について学ぶ洋上講座やクラブ活動も行うなど盛りだくさんのプログラムが展開される。
 
茂木彩乃さん(文学部3年)は、「同年代の仲間と船内で共同生活を送れるだけでも貴重な体験。どんな発見があるか今から楽しみ」と語る。石井陽菜さん(海洋学部4年)は、「皆で努力しながら問題を解決していくことで、社会人に欠かせない力が身につくと期待している」と語る。
 
多くの人に見送られて始まった38日間の航海。「清水に帰ってきたとき、成長した自分に会えると思う」と期待に胸を膨らませていた。

(写真)あいにくの雨模様にもかかわらず、望星丸の出港には、多くの保護者や友人が駆けつけた。「行ってらっしゃい」「頑張ってね」と声をかける見送りに、学生たちは心持ち緊張しながら、笑顔で手を振っていた
 
学生長の声 石田大也さん
船内での共同生活や寄港地の交流では、日常生活ではできない経験が待っていると思います。ときには困難なことがあるかもしれませんし、テレビやインターネットでは知ることのできない思わぬ発見に戸惑うこともあるかもしれません。
 
一つひとつの経験を皆が自分なりに消化して、固定概念や思い込みにとらわれず広い視野で世界に向き合う力を身につけたいと思います。

 
Column 親子でつなぐ研修航海の絆

46回の歴史を数える海外研修航海。東海大学在学時に参加し、その後生まれた子どもも東海大生となって望星丸で世界の海を巡る―そんな親子参加者もいる。

30年前の1984年に、サイパンやオーストラリアを巡った第16回海外研修航海に参加した奥田惠美さん(86年度修了)は、大学卒業後に同じ航海で航海士を目指す練習生として乗船していた聡さん(84年度修了)と再会。意気投合して結婚した2人の間に生まれた娘の葵さん(生物学部2年)が今回の航海に、研修生として乗船している。

「東海大に入る前から研修航海の魅力は聞いていたけれど、応募するかどうかは悩んだ」という葵さん。その背中を押したのは惠美さんの、「航海の経験はとっても大切な財産になった」という話と聡さんの「どんなことでも勇気を出して挑戦してほしい」との言葉だった。

実は今回の航海では、もう一つの〝縁〞もつながっている。第16回に研修生として参加した伊地知優さんが、副団長として乗船しているのだ。出港を前に、「親子2代とともに旅するのは、このプログラムが長く続いているからこそ。感無量です」とひとこと。葵さんも、「航海では普通の大学生活では経験できない何かを見つけたい」と意気込んだ。
 
(写真)出港式に駆けつけた両親と葵さん(中央)

学園記事一覧

2024/04/01

【医学部】学部・病院の発展へ

2024/04/01

【芸術学科音楽学課程】卒業生らが歴史を振り返る

2024/04/01

【医学部付属病院】災害医療に経験を生かす

2024/04/01

【臨空】福岡高の生徒もサポート

2024/02/01

学術・文化・スポーツの多彩な分野の功績たたえ

2024/02/01

【自由ケ丘幼稚園】50周年を祝う記念式典

2024/02/01

【付属病院DMAT】能登半島の被災地へ

2024/02/01

能登地震被災者を支援

2024/01/01

【医学部付属病院】4日にわたる院内訓練で

2024/01/01

【無限の会】卒業生の高校教員が登壇

2023/12/01

【学校法人東海大学】建学81周年記念式典を挙行

2023/11/01

【海洋学部博物館】 海のはくぶつかんシンポで

2023/11/01

【八王子病院】 地域連携で防災訓練

2023/11/01

【学園史資料センター】 デジタル展示がオープン

2023/11/01

【静岡キャンパス】 水害を想定し模擬対策本部を運営

2023/11/01

【静岡翔洋高】ウクライナチームを受け入れ

2023/11/01

付属高校柔道海外研修

2023/10/01

【看護研究会学術集会】コロナの経験を共有し

2023/09/01

来年度の5学部新体制に向けて

2023/09/01

アイスホッケー界で多大な功績

2023/08/01

【甲府高】「望星アリーナ」が竣工

2023/08/01

地域の医療機関と“顔の見える関係”を

2023/08/01

【東京病院・八王子病院】東京都から感謝状

2023/07/01

【TUEC】堀所長 国際財団の評議会に出席

2023/06/01

【後援会】各地で保護者説明会

2023/05/01

東海大学名誉教授記・学校法人東海大学名誉顧問記を授与

2023/04/01

【学校法人東海大学】各部門で組織改編を実施

2023/04/01

【沖縄県校友会】巨人・原監督を激励

2023/03/01

魚類コレクションオンラインで検索可能に

2023/03/01

臨空だより⑦2号館

2023/03/01

【熊本校舎】松前重義賞など授与式を挙行

2023/02/01

【札幌】卒業生が中高生らを指導

2023/02/01

【医学部付属病院】巨人・菅野選手らが

2023/01/01

【学校法人東海大学】第55回健康推進会議

2023/01/01

小説家の辻原登名誉教授が

2022/12/01

【学校法人東海大学】建学80周年記念式典を挙行

2022/12/01

【医学部医学科】石本教授に厚生労働大臣表彰

2022/12/01

地域の祭りに参加し圃場ではヒマワリを収穫

2022/11/01

【学校法人東海大学】リサイクル募金がスタート

2022/11/01

臨空だより⑥農学教育実習棟

2022/10/01

柔道を通じた多彩な国際交流

2022/10/01

救急・集中医療に対応する高水準の認定看護師を育成

2022/10/01

学園のスケールメリット生かす

2022/09/01

【医学部付属病院群】医療チームを小笠原村に派遣

2022/08/01

【2022年野球殿堂入り特別展】

2022/07/31

静岡地区の連携を深める

2022/07/01

国内航路で3年ぶりの研修航海

2022/07/01

【野球殿堂入り表彰式】松前重義博士の功績を顕彰

2022/06/01

【学園オリンピック】新しい形式で3年ぶりに開催

2022/05/01

【農学部】熊本地震から6年ーー