share

付属諸学校

2012/01/01

第五高・第二高 3年生に最高の思い出を!

ヤフードームで引退試合

プロ野球日本シリーズの閉幕から3日後の昨年11月23日。福岡ソフトバンクホークスが日本一を決めた福岡Yahoo! JAPANドームで、付属第五高校(宗像市)主催の「高校野球3年生引退記念交流試合」が初開催された。付属第二高校(熊本市)と日章学園高校(宮崎市)の野球部を招き、3年生が総出場。笑顔あふれる一日となった。

「3年間、一生懸命野球に打ち込んできた生徒たちに、最高の思い出を作ってあげたい」。全国的にもあまり例を見ないプロ野球チームの本拠地を使用した引退試合は、西村正己監督(第五高教諭)や保護者の熱い思いを受け、実現した。同部OBの岩本信一氏が代表取締役を務める(株)アリックスがホークスとスポンサー契約を結んでいることもあり、「母校のために何か協力できれば」とドームでの試合を提案。全面的にサポートした。第五高と野球部の保護者会が準備を進め、何度も球場に足を運んで下見やリハーサルを繰り返して“最高の舞台”を作り上げた。

苦楽をともにした仲間と全員で戦う一戦に
第五高の高橋諒次主将(3年)は、「ドームでプレーできると聞いたときはびっくりしました。夢のようで、本当に楽しみにしていた」と語る。

3年生全員がベンチ入りし、1、2年生と保護者がスタンドから声援を送る。第五高と第二高が対戦した第1試合では、出場選手9人全員を一気に入れ替えるなど、引退試合ならではの采配も。試合は同点で迎えた5回、第二高の宮川豊選手(3年)が勝ち越し打を放ち5-2で勝利した。続く第2試合では、かねてから第五高と交流がある日章学園高を、第五高と第二高の「付属チーム」が迎え討ち、9-3で大勝した。

第五高保護者会の井上光男代表は、「選手たちは2年半、主力も控えも関係なく、苦しい時期を乗り越えてきた。最後に3年生全員がこんな大舞台で試合ができて本当によかった。来年以降も続けていけるように協力していきたい」と話した。

両親への思いを伝える 監督お手製の演出も
試合前には、西村監督が手作りした練習風景などのスライドが放映され、試合中は打席に入る選手の顔写真と3年間の思い出、両親への感謝の言葉がバックスクリーンに映し出された。

「毎日汚れた練習着を洗って干してもらい、夜遅くに帰っても温かいご飯を用意してくれてありがとう」「支えがあったからここまでやってこれました」。画像が代わるたびに歓声が上がり、感慨深げにじっとスクリーンを見つめる保護者の姿もあった。第二高の新家陽平主将(3年)は、「練習や試合でも、保護者の皆さんがお茶当番をしてくれたり、とてもお世話になった。今日だけではとうてい足りないけれど、少しは恩返しができたかな」と笑った。

試合後の閉会式で、「この場所でプレーするにふさわしい3年間を送ってきたと思う」と選手をたたえた西村監督は、最後にこう語りかけた。「社会に出たらこれまで以上に困難なことがたくさんあります。でも皆さんには、今日同じフィールドでプレーした仲間がいる。困ったときは頼ってください。困ったときは母校に戻ってください。君たちの戻る場所はここにあります。3年間、お疲れさまでした」

 
(写真上)選手たちは「公式戦のようなプレッシャーもなく、純粋に野球を楽しめた」と口をそろえた
(写真中)第二高の宮川選手は「今までやってきたことを出しきろうと思った」
(写真下)最後は全員で記念撮影

付属諸学校記事一覧

2023/03/01

【甲府高】SDGsテーマに地域課題と向き合う

2023/02/01

【浦安高放送部】浦安警察署から感謝状

2023/01/01

【静岡翔洋高】難民問題やSDGsへの関心高め

2023/01/01

【学園オリンピック芸術(造形)部門】

2022/12/01

【高輪台高】さくらサイエンスプログラムに協力

2022/12/01

【学園オリンピック数学部門】

2022/11/01

【学園オリンピック英語部門】

2022/11/01

【大阪仰星高】探究学習の基礎を学ぶ

2022/11/01

学園勢が3度目のトリプル金賞

2022/11/01

【静岡翔洋高】断水被害で苦しむ地域の力に

2022/10/01

【福岡高】柔道選手団への支援募る

2022/10/01

俳句や小説を互いに講評

2022/10/01

【静岡翔洋高】難民キャンプに子ども服を

2022/10/01

NHK杯全国中学校放送コンテスト

2022/09/01

【静岡翔洋小・福岡高】夏の異文化体験

2022/09/01

各部門で独自のプログラムに取り組む

2022/08/01

【福岡高】「SDGs」テーマにサタデーセミナー

2022/07/01

【静岡翔洋中】地域住民と海岸を清掃

2022/06/01

【かもめ幼】羊の“衣替え”をお手伝い

2022/06/01

【福岡高】いじめ防止講演会

2022/05/01

【大阪仰星高・中】フィットネスジムが竣工

2022/05/01

【USA Nationals】学園勢が大舞台で躍動

2022/04/01

【市原望洋高】平和の尊さを学ぶ

2022/04/01

【自由幼】「ゆかいなお茶会」最終回

2022/04/01

【諏訪高】 茅野市と連携し特別講義

2022/03/01

【大阪仰星高】夢や努力の大切さを伝える

2022/02/01

【福岡高】隅田川周辺の美化に協力

2022/02/01

【市原望洋高ソフト部】基本の動作を徹底

2022/02/01

企業・団体招きSDGsの特別授業

2022/01/01

【春高バレー】全国での熱い戦いに期待

2021/12/01

【甲府高】宇津木元監督が熱血指導

2021/12/01

菅生高が3大会連続の金賞

2021/11/01

【大阪仰星高】放送部と演劇部が協力

2021/10/01

【高輪台中】ダンス同好会が発足

2021/09/01

【望星高】新校舎で双方向型の学習推進

2021/08/01

【山形高】アニメーションの制作がスタート

2021/07/01

【甲府高】夢や目標を見つけ実現する力を培う

2021/06/01

高校編成グランプリに初選出

2021/05/01

男女そろって日本一目指す

2021/04/01

【静岡翔洋高】追悼のキャンドルナイトに協力

2021/04/01

【浦安高・中】社会的リーダーを育成

2021/04/01

地域活性化に向けたアイデアを発表

2021/03/01

3年間の感謝を込めたメモリアルステージ

2021/02/01

【全国高校ラグビー大会】学園から3校出場

2021/01/01

【浦安中高】リモート実験教室を開催

2020/12/01

【菅生高吹奏楽部】気持ち一つに集大成の演奏

2020/11/01

【浦安中】シティズンシップを養う

2020/10/01

広がるSDGs教育

2020/09/01

【高校野球】各地の代替大会で付属勢が好成績

2020/08/01

コロナ禍でも充実した教育環境を整備